Hayaminism
カラオケDAMの採点やエレクトーン編曲、声優などが趣味です。
よろしくお願いします(*^◯^*)
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

動画を投稿しました!

どうも。

 

【超電磁砲T】final phase/fripSideをエレクトーン編曲してみた

https://youtu.be/ud7JYxRdOnw

 

ひさびさに動画を投稿しました。

「とある科学の超電磁砲T」のOP曲です。

といってもそろそろ曲変わっちゃうと思いますけども…

 

いい曲ですよねえ。

1回聴いて即ハマりました。

なんというか、超電磁砲が帰ってきた感が一瞬でくる感じ。

そういえばfripSideのワンマン、1回も行ったことないなあ。

アニマックス大阪で1度見ただけです。

 

まともなテレビサイズの自作編曲&演奏動画を出したのすごい久しぶり。

実はこれ、思ったようなアレンジにならなくてボツになりかけたんですが、

結果的にいい感じになったのでよかったです。

 

昨今のイベント中止で虚無虚無プリンになりすぎて、

このアレンジも割と前から仮完成してたのにいつまでも完成しませんでした。

 

在宅=家で出来る作業が捗る、専念できるというわけでは必ずしもないと学びました。

 

 

アレンジについてですが、

エレクトーンだからできる、エレクトーンならではの要素を色々詰め込んだかな〜と。

パーカッションはダンスキットを使用しました。多分初めての試みです。

結構いい音だなと思ったので今後の参考にしてみる。

 

アカンパニメントは16ビートのものが多めで、

その中でバラードのストリングスが伸びるコードだかフレーズだかも使用。

あとはコードのバッキングを直接打ち込み、という構成。

 

ベースのABCはディスコのみ。

 

毎回思うんだけど、右手のリード音に毎回悩む。

そして毎回シンセリードに落ち着く。

でもHitExpressでも大体そうなってる気がするしいいか。

 

ただサビとメロで音を変えないのはサボりすぎな気も。

メロで使えるいい音ないかなあ。

 

あと実感したのは、ヘッドホンで聴くのとイヤホンで聴くのでは全然印象が違うなという事。

自分はヘッドホン派なんですけど、よくあるスマホにイヤホンという形で試聴すると全然違う風に聴こえたりもする。

重低音大好き民なのでベース音を大きめにしてヘッドホンで音作りをしていると、

イヤホンで聴いたときあまりの音圧にヴォエェェってなることもしばしば。

 

まぁそんな感じです()

いきなり飽きてきたのでこの辺で終わります。

 

あえて敬体と常体をごちゃまぜにした文章で終始書き込みました。

こういうかっちりしてない自由な文章を書くのもたまにはいいですね。

 

今後も変わらずマイペースで動画を投稿していくと思いまつ

あざっした!

2020年の活動目標

前回の記事では2019年の振り返りをしましたが、

今回は今年について話したいと思います。

 

まず第一に自分は昔から、

何かしらでいいから全1か、オンリー1の要素を持ちたいと思っています。

で、現実的に考えて全1になるのは簡単じゃないので、

ほかの人にない要素を持ちたいなあなんて思いながら生きてます。

この考えは以前から今もずっと変わらず持っています。

 

そこらへんのどこにでもいるようなオタクで終わるのではなくて、

何か+αの付加価値が欲しいな…と。

なんだかんだでオタク活動をしつつも、エレクトーンを続けるのはここから来てます。

 

エレクトーンの動画投稿を始めたきっかけ自体はもっと別の理由ですけどもw

ただそれが去年(2019年)は色々あってできてなかったのが現状でした。

それを踏まえて…

 

〜イベント関係〜

基本的に早見沙織さんとファンクラブに入っている現場

(GARNiDELiA、i☆Ris、水樹奈々、大橋彩香、TrySail)

には引き続き行く予定ではあります。

「この日にイベントがあるからこの日まで頑張ろう」

みたいな区切り・生活のモチベーション向上に繋がっているので。

 

ただツアーは行っても2公演までかなぁ…

個人的に3公演目くらいから楽しめなくなることが去年試してみてわかったので。

それ以外だとデレマスとかアイカツとか行くかも。

去年は30くらいの参戦数でしたが、それよりは減りそうですね。

少し減らそうという気持ちもありますし、

オリンピックイヤーなのでイベント自体減りそうですしお寿司。

 

〜エレクトーン関係〜

上述の通り、昨年はほとんど活動ができていませんでした。

理由を考えてみましたが、こんなところでしょうか↓

1.平日は仕事、休みの日はイベントにそこそこ行っていた

2.引越しをした(引越し以降は動画を出せていません)

3.昨年末まで資格試験の勉強に追われていた

 

このなかでは3が一番大きかったですね。

平日は仕事でほぼ終日自由時間がない中で、

休みの日も学習時間に割り当てられていたので

ほかのことも当然制限されてしまいました。

 

ただ、これも昨年末で終了しました。

イベント関係も上述の通り、必要以上には行かない予定なので

休みの時間の過ごし方が今年は去年よりも変わりそうな気がしています。

そこをエレクトーンに割り当てられたらと思っております。

 

〜その他〜

・適当にスマブラSPを継続していきます。

・今年は気になるアニメが多いので、去年よりは見そう

(アイカツ、超電磁砲、八十亀、魔法科高校、俺ガイル等)

・カラオケは一生行きません

2019年の振り返り

新年明けましておめでとうございます。

現在実家に帰省しているのですが、暇すぎてブログを更新することにしました。

 

とはいえ「これ!」といったネタが思いつかなかったので、

ダラダラと雑多に書いていきたいと思います。

今回は2019年の振り返りをしていきます。

 

1月

アニマックス大阪に行きました。

アニマといえばライブ前のアニクラですね。久しぶりにオタ芸を打ちました。

なお、それ以降は

ライブ自体は何気に初めてfripSideを見ました。あとはナノさんがカッコよかったです。

あとは動画を投稿しました。→https://youtu.be/fALeed8TZFU

これが今年最後の動画になるとは誰も予想しなかった…

 

2月

リスさんのリリイベと虎iSailさんのライブツアー初日に行きました。

前者について、リスの接近イベに行くのはこれが初だったので緊張しました。

推しメンからはとてもいい香りがしました。きもちわるいですね。

後者ですが、アルバム発売前なのにアルバム曲を多数やっていくスタイルだったため、

地蔵、とにかく地蔵。虚無虚無プリリン。

 

3月

虎iSailさんのライブツアー2公演目に行きました。

Sunsetカンフー、素直にイェッタイガーです。

あとは引越ししました。エレクトーンと冷蔵庫以外はすべて1人で運び切りました。

マジで疲れました。ファイボワイパー

 

4月

早見沙織さんのJUNCTIONツアーに3公演行きました。

1番席が近かった&セトリを知らずワクワクしていたということもあり、

広島公演が1番楽しかったですね。

アルバム曲の中ではbye byeが好きです。

 

加えて、渕上舞さんの2nd LIVEに行きました。

Rainbow Planetしか勝たんよ。

ありえんて。イントロが流れた瞬間、この世の生き物とは思えん声でたもん。

ほんとこの曲はもっと皆さんに知られて欲しいので公式動画のリンク貼っておきますね。

https://youtu.be/DzvWPr8vczU

 

5月

i⭐︎Ris 5thツアー宮城公演に参戦しました。

ありえんほどフィーバー、素直にイェッタイガーです。

My bright…を初めて拾えたのが嬉しかったです。

Lovely Timeで7割くらいのお客さんがマサイしてたのがめっちゃおもろかったです。

この公演にはリア友を連れて行ったのですが、早速ハマってくれてファンクラブに入会してくれました。

 

6月

i☆Ris 5thツアー東京公演に参戦しました。

over the future、素直にイェッタイガーです。

 

牧野由依さんのライブに行きました。

正直昨年から新曲も出ていないし(アレンジアルバムは出ましたが)、

毎年恒例?みたいな感じで開催されたものだったのであまり新鮮味がなかったです。

このあと9月に大橋彩香さんのワンマンもあったのですが、

それも前回のライブからシングル1枚しか新曲出てないし…と思って行きませんでした。

当たり前かもですが、自分が心から「行きたい!」と思ったものに行くのが一番ですね。

惰性で行くと楽しくないし、ライブや交通費あるいは宿泊費等、決して安くはないですものね。

 

そのほか水瀬いのりさんの武道館公演千秋楽に行きました。

武道館、めっちゃ座席狭くないですか?

何もしてなくても横のオタクさんとぶつかりそうになるのがnot good

警察さんに囲まれた環境下でもなんとか暴れ狂おうとするオタクさんの勇姿に涙が出ました。

出てないけど

 

7月

行ったイベントは無し。新車を2年で買い換えました。

引越しに引き続き大出費マーン

 

8月

GARNiDELiAの大宮公演に行きました。

4列目という良席で見られ、演者とも頻繁に目が合いマサイが止まらない。

知り合いのオタクさんに勧めたい新規現場ランキング1位。

楽曲派の私が自信を持っておすすめします

 

アイカツフレンズ!のワンマンに行きました。

おそらく最初で最後となったフレンズライブ。

シンクロハーモニーとプライド素直にUO高速スピンです。

#アイカツフレンズ!可変三連MIX部

#そこにしかないものイェッタイガーファイボワイパー部

2019年特に大ハマりしたアニメだったこともあり、

一緒に行動してくださった方に大変恵まれたこともあり、

今年トップレベルで楽しいイベントでした。本当にありがとうございました。

 

9月

デレ7th幕張公演に両日参戦しました。

ど平日に聞くO-Ku-Ri-Mo-No Sunday!最高や。

ほかにも色々ありましたが、返す返すもこれの記憶しかない。

 

水樹奈々さんの千葉マリンスタジアム公演に参戦しました。

私としては初の野外ライブだったのですが、

Astrogationでの花火演出などもあり、マジで楽しかったです。

ただここも座席間隔が狭すぎィ!自分、クレームいいっすか?

隣の座席にいた女性の方がめちゃくちゃ綺麗にUOぐるぐるしてたのが印象的でした。

あと今年もライブ前会場のカラオケコーナーでフリー素材になりました。

アストロドライブ最高や。

来年はナゴヤドームが千秋楽になるということで、おそらく行けないから残念…

 

10月

若井友希さんのソロライブに行きました。

例の超大型台風の影響で当日は新幹線・電車ともに私の地域では終日運休、

完全に詰んでいましたが、それでもどうしても諦めきれなくてなんと車で東京まで行きました。

結局無事行けて、物販も全種類買えたのでよかったです。

ライブ自体は新曲お披露目&既存曲アレンジ&キャラクターソングといった感じでした。

オリジナル曲の音源化はよ!!

 

バンナムフェス1日目に行きました。

MCを設けてる時点で知ってましたけど、トークがなげえ。

ELTやDo As Infinityなど見られたのは貴重な機会だったかな〜という印象。

 

早見沙織さんのキャラソンライブ at 大阪に行きました。

風がなにかをいおうとしてると木漏れ日のコンタクトは

カラオケをやってた頃の思い出の曲なので拾えて嬉しかったです。

新曲のStaticeも聴けたのはアドでした。好きなタイプの曲です。

 

11月

デレ7th 名古屋公演に両日行きました。

飛鳥くんのソロ2曲目、バベル、2nd SIDE、

スパイスパラダイス、ヴィーナスシンドローム優勝

遊佐こずえさんCVついてヤッタア!

 

i☆Risの7周年ライブに行きました。

拾いたかった新曲は拾えたけど全体的に演出が…という印象

FEVERのときのようなワクワク感はなかったですね。

 

12月

i☆Risのリリイベに行きました。

一応2020年3月発売のアルバムリリイベって名目みたいですが、

ミニライブでアルバム曲は何も歌われず、

なんならイベント名も忘年会ってなってたので大草原

池袋サンシャインに響き渡るクソデカコールを聞きながら過ごす年末最高や。

 

あとは個人的にTOEICも受けました。

 

 

こんなところですかねぇ。

2018年は色々なイベントに行ったので、

2019年は行くものを厳選していこうと思ってましたが、

なんだかんだで気になるものがありすぎて、

現場で拾いたい楽曲が多すぎて…

 

まぁそれで生活が楽しくなってるのでいいとしましょう!

 

来年も対戦よろしくお願いします!

余力があったら2020年の活動目標も書きます。

4/21, 6/23のカラオケ

ご無沙汰しております。

 

4/21のときは記事を書いていなかったんですね…

表題の通り、カラオケに行ってきたので記録を残しておきます

 

それは僕たちの奇跡/ μ's

 

そんなにコメントすることないですね。

しっかりビブラートかけていれば安定性はつくようですし、

音程も難しくはないと思います。

あまり関係ないですが、某サンシャインのライブが開催されるごとにヒリつくオタクさんが必ず発生するので、それを見るのが好きです

 

 

Changing point / i☆Ris

 

5/12, 6/10とりすつあー4に参戦してきたので歌唱。

ファンクラブにも遅ればせながら入会しました。

チンパンジーになれるのでリスさんのライブはいいですね。

My Bright…を現地で聴くまで死ぬわけにはいかないと思いました。

Yuki Wakaiはいいぞ。

曲に関しては、安定性がつく曲なのでしっかり表現力やVLが取れる人であれば簡単に100点出ると思います。

 

 

Realize! / i☆Ris

 

安定性94で100点を出したのは初めてでした。

多分超ギリギリの100点ですね。

音程やや易、安定性やや難な感じの曲です。

前回の97.5点はだいぶ前に歌った記録ですね、いつ歌ったか覚えてません。

 

 

今回安定性の話しかしてないな(・_・)

音程取れた!と思った時に安定性ゴッソリ欠けて真顔になるのはあるあるですよね。

毎回「もうカラオケなんて行かないぞ!」って思って帰るのに懲りずに行ってしまうあたり、二郎系ラーメン屋に行った時の感情と似てますね。

精密採点DXは二郎系ラーメン。

 

 

その他近況

・5月はライブ等イベントに7つ行っていたので週末はアクティブでした。

 今月は2つです。来月も2つです。

 

・ファンクラブに入るようになりました。

 今は水瀬いのり、GARNiDELiA、TrySail、i☆Risに入っています。

 7月からは大橋彩香さんのファンクラブが本格始動するらしいので入りたいですね。

 早見沙織さんの設立はまだですかね?

 

3/10のカラオケ

本日カラオケに行ってきました。

前回行ったのが2/10なのでちょうど1ヶ月ぶりですね。

そして前回と同じ店・部屋でした。

この部屋の長所は表現力がつきやすいこと、短所は部屋に窓があるので画面に顔等が反射しやすいことです。

眩しすぎるんですよね…

 

 

雪花火

 

TVアニメ「風夏」より

早見沙織様は本当に素晴らしいです。

歌唱にミスが結構多かったのでこれはないなと思っていましたがまさかの1発。

易曲なのかもしれませんね。

 

 

 

涙の種、笑顔の花

 

精密採点DXを始める前から好きで歌っていた曲だったので取れて嬉しかったです。

ここ数年原曲を聴いていなかったのですが覚えているものですね。

今度改めて聴いてみようと思います。

本当にいい曲です。

 

 

 

フレンズ

 

精密集計にデータがなかったので登録目的で歌唱。

2014年時点で100点は取っています。

マイクの調子が悪かったのかわかりませんが、少しマイクを離すだけでバーから星が出にくくなるし、ビブラートは反応されないしで散々でした。

それで99.9が連続で出るのは美しささえ感じますね(感じません)

1回で100点取って終わるつもりだったのに面倒なことになりました。

 

 

 

always

 

アイドルマスター シンデレラガールズより。

いい曲すぎて泣けます…

歌ってる人は少ないようなので是非とも色々な方に歌ってほしいですね

音程も難しくないですし。

 

 

前回も同じ結論でしたが、表現力が99や100で安定するとだいぶ楽になるなあという印象です。

2014〜2015年の現役でやっていた頃は表現力97などよくあることでした。

 

あと相変わらず喉は弱いです。

最初の30〜40分ほどは声が出ず、以降も小休止を挟みながらやっていました。

 

下の曲も含め、本稿で掲載した画像の歌唱はすべて動画を撮っています。

興味のある方はDM等でお送りします。

なお採点をやっている方に限らせていただきます(採点歌唱なので)

 

 

PS 

 

えぇ…

 

この曲が取れなかったことが心残りではあります。

ただこの曲を歌っている時点でだいぶ疲れていました。

軽く酸欠?になっていましたし、

数回歌うごとに部屋で横になって休んだりしていました。

 

あの感じだとこの日中は取れそうな感じがしなかったですね。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>