Foodie Kitchen

レシピは、材料、分量、作り方でできて
います。

 

例えば、夕食のためにレシピを探す場合、
材料をみればお肉か魚、または野菜で
大体どんなものになるかわかるし、

調味料をみれば、味の想像がつく。

作り方をみて、工程が少ないとやって

みようかなという気分になりやすい

ようで。

 

ざっとみて今日はこれかなと決める人は、
その先の細かいところは見ないことも多い。
材料が冷蔵庫の中とビンゴか、それを
作ったことがあるか、または自分なりの
作り方をわかっている人で、まあまあ料理
に慣れた人かもしれない。

作り方を知りたいというよりは、料理のヒ

ントが欲しかったのでしょう。

それで?何がいるの?(足りないの?)、
どうやって作るの?ということをレシピの
上からきちんと見る人は、見ている間に
おいしそう!と口の中がその味になって
きて、キモチは勝手にその料理に突き進み
食べてる気になってくる、とか、
いつもとちがうからいいなとチャレンジ
したい人で、料理をする時間、余裕がある
か、絶賛練習中でレパートリーを増やした
いなど。
どちらにしても期待値が高いことが想像
できます。
ワタシもレシピを作るシゴトをすることが
あり、見る人が、はじめのタイプか、
あとのタイプか迷うところはあるけれど、
どちらかというとあとのタイプに標準を
あわせるようにしてます。
あとのタイプはレシピを信じているので、
調味料の分量については2、3回はやって
みて、多少ずれてもだいじょうぶなこと
を確認するし、工程も流れをスムーズに
してあげたいといらない作業を省いたり、
あえてちょっとしたポイント加えたり、
などプロセスを重視。

食べる準備ができてしまった口に合わない
と、大変な思いして、がんばったのに、、、
こんなもん?と、期待値が高い分、
がっかりが大きくなる。
「おいしい」という感覚はそれほど
キモチに左右されるものだと思うのから。
レシピでも出来上がった料理でも、
提供する側としては、
それならワタシ失敗させないので!
といいたいところ、無意識のそれぞれの
目的を想像して燃えるものです。
 

ちなみにはじめのタイプには、
出来上がり、付け合わせ、盛り合わせ
といったゴールイメージがツボだったり
します。

さて皆さんはどちらでしょう。

 

Bon appétit

ちょっと試してみたい料理があるとき、

ここは失敗したくないというとき、
多くの人がレシピを探すと思います。

ワタシももちろん例に漏れず、
いろいろな人のレシピを見ます。

今は便利なもので、文字でも動画でも
ちょっとキーワードを入れるだけで
あふれるほどのレシピにたどり着きます。

 

写真がきれいだと、これはおいしいはず、
とさっそくやってみる。
レシピ通り作れば、おいしいものが
できる!たいていの人はそう思う。
いざ作ってみると、

「そうそう、これこれ」と満足できるとき、
「ふーん、こんなもんか」と心の声がもれ
そうなこと、結果はそれぞれだったりする。

後者の場合は、自分がまだ上手じゃないか
らとか、これはこれでおいしいものなんだ、
と無理に納得しようとする。

うまくできないという人に話を聞いて
みると、

「出てきたレシピが多すぎて、どれを
参考にしたらいいのかわけわからなく
なって、結局やる前にくじける」

なんて声も多い。よくわかる。

 

すごいといわれる料理人だって神様じゃ
ないし、レシピは助けてくれることも
多いけど絶対じゃない。
おいしいと感じなかったらそれは自分が
うまくできてないんじゃなくて、

味が自分にあってないかもしれない。

ワタシが思うことは、気になる料理が
あれば、3回くらいはやってみてほしい。

同じ料理でも3人くらいのレシピを比べて
みてほしい。
そうして「あれ?これイケる」と思えたら、
そのレシピは自分に合ってるといっていい
し、自分の好きな一品になって、きっと

また作りたくなる。
ちょっと書いてないことを入れてみようかな

となればしめたもんで、だんだん自分の
好きな料理になっていきます。
こうやって作ればだいじょうぶ、と思え

たらそのレシピはきっとあなたのステキな
お守りになるので大事にとっておいてくだ
さい。


あ、3回やってもイマイチと思ったら、

ちがうレシピを試してみましょう。
 

追伸 

「レシピの使い方」は、もっとずっと奥が深い

のでどんどん追加していきますね~

 

Bon appétit

料理を仕事にしているとわかると、

「お料理、どうしたらうまくなりますか?」

という質問をよく受けます。

一番多く聞かれることで、

一番答えに困る質問。

 

バリバリ仕事をこなしている人、

毎日家族のご飯を用意している人、

おいしいお店をたくさん知っている

人たちからよく聞かれます。

 

料理だって仕事と一緒で、何をどうやって

用意して食べようかだし、たくさん手を

動かしていれば、要領もよくなる。

おいしいお店でいろいろな味を知って

いれば、今日はこんな感じがいいかな、

と思い出せばいいと思うのだけど、

どうやら「料理」となると、いつもと

ちがう、何か特別なすごい作業をするか

のように思われる気がしてならないのです。

 

たしかに有名な星を取るような店の料理人

は、そのための修行をして技を磨くといっ

た道を歩くだろうし、調理師免許を取ると

か、栄養士になるという目的があれば、

ある程度時間をかけて学ぶことだけど、

毎日のゴハンでは「あ~、おいしかったね」

という時間を作ればよくて、そんな

ムズカシイ理屈はいらないと思うのです。

 

時短、簡単料理が話題となり、webや

料理本が流行し、テレビでも食がテーマ

にならない日はないんじゃないかと思う

ほど情報があふれているのに、料理が苦手

とか、

「お料理、どうしたらうまくなりますか?」

という質問が消えることはなく、むしろ

増えているのではないかなと感じるのです。

 

ワタシもはじめは料理教室からスタート

しました。今は大人に教えることはほと

んどありません。

ただ唯一、子供相手には一緒にお料理を

するということをしていて、そこには

ワケがあります。

 

生きてる以上、食べることはずっと続くし、

元気を充電するための食事がストレスの

かたまりだったらなんだかとても残念なの

だけど、実は“料理”という言葉自体が漠然

として、ムズカシイものみたいにとらえ

られていることがやっかいなのではないか

と思うようになったのです。

 

「お料理、どうしたらうまくなりますか?」

と思っている人に、読んだら料理が

うまくなった気分になれる言葉のレシピ

をお届けしたいと思います。

 

Bon appétit