Foodie Kitchen -2ページ目

最後に投稿してから、あれよあれよと気付いたら、4年の月日が経ってる💦

 

「そうだ!」と思い直して続けようと何度思ったことか分からないけど、
やっぱり、ちょっと書き残してみようかな、と何十回目かの決心。
ということで、ワタシのおいしい、ヘリクツ再開。

 

食べることに関わる仕事をします!といってみてから早8年。
いわゆる飲食の仕事については経験ほぼゼロのワタシだけど、
若い頃からお料理本を見るのが好きだった。

レシピの数字をひたすら目で追ってみたり、ステキな装丁の
スタイルブックを眺めたり。

数字を暗記しようなんて気は全くなくて、気に入った本だけ、
ただひたすら目で追うだけ。

今思えば、イメージとして焼き付けていたのかもしれない。

そんなワタシの特別な1冊がこちら。

「フランスのおもてなし14のスタイル」というパトリス・ジュリアンの
写真集だ。

ベッドの横、窓辺に置いているので表紙の色は褪せて、
本の中ほどは閉じてあったところもはがれてしまっている。
そんな一冊だけど、場所を変えることもなく置かれていて、
今だに寝る前とかにふと眺めている。

 

 

当時、カッコイイなと思って手に取ったけど、
よくよく見るとお料理を紹介するはずの写真なのに、
ディテールというよりは何品も並んだものだったり、
照明はオレンジ色で食材の色がよくわからず、
料理以外にもクロスや雑貨、テーブルの角などが
しっかりと写されていた。おまけにケーキには
火のついたろうそくまで立てられている。
さらに、小見出しは、恋人とブランチ、とか、パリ北駅、とか、
農家の一夜、とか。いわゆるレシピ本としてはそれまで
見てきたものとかなり違っていた。
多少違和感はあったものの、これが「ワタシのまだ知らない、
ステキな世界かも」なんて、ひたすら眺めていた。
思い立っていざ作ってみると、材料も見慣れないものだったり、
作りにくい分量だったり、またがんばって作っても味にそれほどの
感動がなかったりという始末で、レシピを頼りにするには
不親切なものだった。

 

 

この本が教えてくれたのは、実はテーブルシーン。
いつ、誰と、どんな時間を過ごしたいか、そのアイデアという意味では
抜群で、こんなときメインでいただきたいお料理、その付け合わせ、
食材の選び方のセンスなど、この本のステキなところに気付いたのは、
ずいぶん後のことだった。
よく子どもが、だいぶ汚れて、ところどころ破けているのに
お気に入りで捨てられないぬいぐるみなんていうのがあったりするけど、
ワタシにとってこの本は、この先も捨てられない存在なのかもしれない
と思う。

 

 

わかりやすいので、


「料理教室」


といっていますが、うちは一方的に教える、というよりは、


「みんなでやる」


というイメージでやっていますべーっだ!


お料理という作業のなかで、

いろんな人の、いろんな横顔が見えます目

うちに来られる方は、どちらかというと、

普段、バリバリとオシゴトしている人も多くて、

切羽詰まって、お料理ができるようにならないと

ダメなんです、という人はいないので(笑)

みんな勝手な気分で参加してくれていますので、

話の中身はシンプルに、できるだけうんちくの幅は広く、

したいと思っています。


で、実際は、こんな感じ・・・ニコニコ!!


1 材料のうんちくに食いつく人、


2 ここだけは押さえてください!というポイントに

   食いつく人、


3 とにかく、全部をアタマに叩き込もうとする人、


4 自分のやり方と違う部分を探す人、、、


5 話を聞くのは楽しいし、ホントはやれるけど、

   きっとそこまで、ウチではやらないだろう、人、、、


などなどクラッカー


結論からいえば、どれでもいいんです。

何か自分にとってワクワクするポイントを

見つけてくれればいいんです。


だって、お料理自体そうだと思うから。。。


自分がこういう味加減が好き、

こんな気分のものを食べたい、があって、

そこにいくにはどうしたらいいか、というのが、

お料理がうまくいく最大のポイントだと思っているんからです。


それでどのレシピがいいのか、

ちょっと変えてみようか、

そんなことから広がっていくんじゃないかと

思います。


みなさん、一回やれば、できるし、わかります。

あとは勝手にアレンジして、いらない手間を抜くもよし、

材料を吟味するもよし。ワタシはそんなきっかけ作りが

できればいいと思っていますアップ


そう、自分ひとりでも、そのとき、一緒に食べる人がいたら、

家族でも、恋人でも、友だちでも、

その時間、キモチよくなれるのが、「食事」です。


食べることが楽しくなると、みんな元気になる、

そう信じていま~すラブラブ

だから、お料理が上手かどうか、むずしいことではなく、

自分がOKなら、OK

そこでわからないことは、なんでも聞いてくださ~い晴れ


あ、ただ、「お料理がいまいち」といういう人の特徴は、


味見をしない・・・ことです。


ただ突っ走って、最後にがっかりしないように、

都度都度、味見してみてください。

一番簡単なテクニックですよ~グッド!

今日も、ボナペティキスマーク

うちはお料理教室です。


そもそも、お料理教室って、、、


全国展開しているものVS個人の先生

基本的なお料理のいろはVS何かスペシャルなもの


たぶん昔は「花嫁修業」とか、料理人になりたい、とか

すごく目的意識がはっきりしていたかも、しれません。


今やインターネットでもかなり専門的?な

レシピもタダで見られます。

「こんなとき、どーするの?」ということまで、

知らない誰かが教えてくれたりします。

また、お教室とか行ってなくても、していなくても、

みなさんといろんなことを共有できるようになりました。


そして、、、

スーパーにいけば、ready to eatの便利な食材や調理品が

ずらっと並び、野菜が高いとか、時間がないとかで

必須アイテムになっていますし、、、

そんな毎日で、

「お料理教室」って、どんな場所になるんだろう、、、

そんなことをいつも考えます。


でもワタシたち?ワタシは、そんな毎日にちょっとした

エッセンスを、ちょっとしたカラダにやさしいアイデアを、と

考えるて伝えることがシゴトだと思っています。


お腹を満たすだけじゃなくて、キモチも満たしたい。

だから忘れてしまいがちな季節のこと、

めんどくさい下仕事のこと、

そんなことをワクワクに変えたいと思っています。

うちの7割くらいのひとは、食べることを目的に

来てくださったりしますが、それもありですキスマーク


そもそも、お料理教室って、、、から、

そもそも、食べるって、、、だから。

ワタシも変わりながら、楽しんで「お料理」を料理しますべーっだ!

でも、変わらないのは、皆さんの大切な時間を笑顔にする!

ここだけはプロ根性でビックリマーク

うちは失敗しない、料理教室ですラブラブ