先日、鎌倉に行った時、夜は美味しい和食を頂きました。

 

鎌倉駅から徒歩6.7分のところにあるかまくら和久

image

料理長はミシュラン2つ星の名店で修行をされた方で、「二十四節気」を大切にした旬の食材を使用した季節感のある日本料理が頂けると評判のお店です。

 

大きな通りから1本路地を入った閑静な場所にあり、古民家をリノベーションした趣のある佇まいで、アプローチからワクワク感が高まります。

 

店内は和モダンな雰囲気で、木の温もりで温かみがあります。

カウンター、テーブル席、個室のお部屋もあり、色々なシチュエーションに使えますね。

 

私達はカウンターの席へ。

image

お料理を作っていらっしゃるのをライブで楽しみながら、お食事が頂ける特等席です。

 

まずはスパークリングワインで乾杯♪

image

 

季節の食材をふんだんに使用した雅コース(9000円)を頂きました。

 

 

<先付 静岡県産タケノコの葛豆腐>

image

ふんわりとなめらかな舌触りの葛豆腐の中に筍が入っています。

カツオと貝の旨みたっぷりのお出汁で頂きます。

 

 

<凌ぎ 餅米と青柳の小柱の飯蒸>

image

小柱の飯蒸しにイタリアのサマートリュフの香りがふわ~っと鼻孔をくすぐります。

 

 

<御造り 千葉県勝浦産金目鯛炙りと宮崎産初鰹>

image

初ガツオはあっさりと上品な味わい、皮目を軽く炙った金目鯛は、香ばしい香りに旨みも増して、最高に美味。

 

 

<椀物 帆立の真丈>

image

ふわふわ食感の帆立の真丈、中に帆立が入っていて食感も楽しい。

 

 

<八寸>

image

車海老と蕗味噌、生湯葉と根室産の雲丹、能登の糸もずく酢、佐島の蛸とグリーンピース、富山の蛍烏賊沖漬け、北海道のツブ貝。

 

厳選された旬の食材を使用した華やかな八寸にテンションがあがっちゃいます。

 

根室産の雲丹は、甘くとろ~っととろけます。

image

 

佐島産の蛸も柔らかくて美味しい♪

image

 

 

<焼物 桜鱒>

image

今が旬の桜鱒は淡白な味わいなので、香りの良い純米酢と酢橘のドレッシングでサラダ仕立てで頂きます。

香ばしい長ネギの素揚げが良い仕事してます。

 

 

<揚物 車海老のカダイフ>

image

海老はサクサクっと香ばしいカダイフ仕立て。

お出汁も海老のお出汁なのが、嬉しいですね。

 

 

土鍋のごはんが炊き上がりました。

image

 

 

<イチボ炭火焼すき焼き仕立て>

image

お肉と共にごはんを一口だけ頂くというのがなんとも贅沢。

 

炭火でじっくりと丁寧に焼かれたイチボは、しっとりと柔らかな絶妙な火入れ。

image

程よく脂がのっていて美味しい。

 

半熟のうずらをとろ~んとかけて。

image

 
 
土鍋で炊き立てつやつやの野県飯山市のご飯にのせて頂いたら、もう顔がほころばずにはいられませんね~♪image
 
うすい豆とズワイ蟹の炊き込みご飯>
image
 
 
うすい豆とズワイガニがたっぷりと入った炊き込みご飯、これだけで十分美味しいのですが、
卵のお出汁をかけて、天津飯風に頂くというのが楽しく、美味しい頂き方でした。
image
余ったご飯はおにぎりにしてお土産にくださり、翌朝も楽しませて頂きました。
 
 
<デザート ヨーグルトムースと湘南ゴールドのジュレ>
image
ラストはさっぱりと爽やかなデザートがいいですね。
 
旬の食材を使用し、和食の基本はしっかりおさえつつも、中華や洋風のテーストが加わったオリジナリティのあるお料理で、まさに店名の通りワクワクしながら頂きました。
 
これだけの充実した内容の懐石コースで9000円とはコスパも素晴らしいですし、鎌倉に行かれたら、ぜひ立ち寄って頂きたいおススメのお店ですハート
 
 
 

記事が面白い!!役に立つと思われましたら、クリックをお願いします。(↓)

           にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

            にほんブログ村

 

かまくら和久割烹・小料理 / 和田塚駅鎌倉駅由比ケ浜駅