東京で開催される福井ベンチャーピッチが
いよいよ来週に迫ってきました。
今回のこのイベントは、TiB(Tokyo Innovation Base)という
昨年の11月にオープンしたばかりの施設で開催されます。
今後スタートアップ支援の日本の拠点となっていく場所で、
地方のピッチイベントをするのは福井県が初となり
しかも東京都副知事の宮坂さんや
中小企業庁長官の須藤さんまで参加されるということで
今回のイベントは他の地方からもすごく注目されています。
この話をまとめたのはふくい産業支援センターの岡田さんで
相変わらず本当に凄い人だなと思っています。
すでに参加申込は500名の定員を超えているそうですが
枠を増やしているのでまだお申し込みは可能だそうです。
申込みはこちらから ⇒ お申し込みフォーム
締めきりは3月1日です。
 

 
何かをやれる時間は限られている
 
毎月最終金曜日の18時から、BBR経営塾という
経営者の集まりの勉強会が開催されており、
祝日だった先週の金曜日も同じように開催されました。
ドラッグストアーゲンキーの藤永社長が塾長として
ご自身の会社でやっていることを話されるのですが、
今回はこれまでの歴史を振り返りながら
戦略の大事さを伝えていました。
 
このブログでも繰り返し伝えていますが
事業を広げ過ぎず、絞ることが大事で、
ゲンキーさんもいろいろとやめてきたという話がありました。
たとえば、ドラッグストアーでありながら薬剤師の採用をやめたり
小型店の出店に絞って大型店の出店をやめ
大型店の既存店をどんどん減らしています。
あとはネット通販も途中できっぱりやめました。
事業の一部をやめると、一旦は売上がマイナスになりますが
そこから先はそれ以上に成長をしていくことが多く
ゲンキーさんもやめたことで大きく成長したようです。

当社も過去を振り返ると事業の一部をやめた後に会社が成長しており、
ホームセンターへの作業服の卸販売をやめた時、
E-MARKSというプリントショップをやめた時、
そしてカッパライフという雨合羽の通販サイトをやめた時に、
そこから会社が一段と成長しました。
やめた3つの事業はすべてそれなりに売上があり
利益もそこそこ出ていたので、やめることに躊躇はしました。
ですが、事業を絞ることの大事さを
ランチェスター戦略で繰り返し何度も聞いていましたし、
先々の成長の可能性を考えたら
他のことに時間や労力をかけた方がいいと思ったので
やめることにしましたが、それが正解でした。

会社や人が何かをやれる時間は限られているので
よっぽど余裕がある人じゃないかぎり
今よりもっとよくするための何かをしようと思ったら
まずは何かをやめて、そのための充分な時間をつくる必要があります。
でも多くの人は何もやめずに何かを始めようとするので
充分な時間をかけられず中途半端になってしまいます。
いろいろ頑張ってはいるんだけど結果がいまいち出ていない人は
何かをやめてみると良いかもしれません。

________________________

 

 

ランチェスター戦略を勉強する動画を

日曜以外、毎日配信しています。

今回の動画では、働き方改革を叫ばれている今の時代は、

こういう人を採用するべきという話をしています。

 

 

________________________

 

 

どのショップも、

働く人をハッピーにする、

イケてるスタッフが対応します!!

必ず満足していただけると思うので、 ぜひ一度ご利用ください m(_ _)m

 

 

サービス系ユニフォームのWEBショップ

⇒フードユニフォーム

 

作業系ユニフォームのWEBショップ

⇒ワークユニフォーム

 

病院系ユニフォームのWEBショップ

⇒クリニックユニフォーム

 

事務服系ユニフォームのWEBショップ

⇒オフィスユニフォーム

 

 

大口のお客様で、営業に相談したいという方は

こちらからお問い合わせください!

https://www.uniformnext.com/wlc_basics/home/