【週刊フードスタジアム】vol.237  不況がベンチャービジネスを育てる!

「関西フードスタジアム」「名古屋フードスタジアム」「福岡フードスタジアム」
       …フードスタジアム“地方版”を、あなたの手で立ち上げてみませんか?
      只今、パートナー企業募集中!
             ⇒⇒⇒ desk@food-stadium.com
 まで!

 ━━━2009年3月26日 vol.237(毎週木曜配信)━━━

 ■『日本一早い! 東京レストラン・トレンド&グルメニュース…週刊フードスタジ
 アム』■

    フードスタジアム http://www.food-stadium.com
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 〈PR〉―――――――――――――――――――――――――――――――――
  日本最大級の口コミグルメサイト「食べログ.com」に「NEW OPEN レストランピッ
 クアップコーナー」が新登場!掲載申込みはフードスタジアムまで…
 ⇒⇒ http://food-stadium.jp/pmt/pdf/tabelog_newpage.pdf
 〈PR〉―――――――――――――――――――――――――――――――――
 「ファンくる」×「フードスタジアム」による『FOOD STADIUMプレミアムモニター』
 サービス開始!リピーター獲得のための販促ツールに最適!お申込みは…
 ⇒⇒ http://landing.fancrew.jp/foodstadium.php?inflow_id=foodstadium&refer_sid=foodstadium&type=1
〈PR〉―――――――――――――――――――――――――――――――――
 ワンクラス上のカードなら、《セゾン》プラチナ・アメリカン・エキスプレス・
 カード! 上質の飲食シーン演出をお手伝いします。カードのお申込みは…
 ⇒⇒ http://www.saisoncard.co.jp/lineup/ca103cp.html
 〈PR〉――――――――――――――――――――――――――――――――
 飲食店、レストランの「新しいスタイル」を仕掛けます。カシェットは商業施設
 リーシング、物件開発、新業態開発、メニュー提案、販促までをコーディネート。
 ⇒⇒ http://www.cachette.co.jp
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ====================================
 
 【編集前記】
  
  昨日は、『日経レストラン』さんの「創刊20周年感謝の夕べ」「第15回メニュー
 グランプリ贈呈式」に顔を出しました。来賓挨拶に立ったのは、“外食業界の顔”
 の「きわむ元気塾」の横川竟(元すかいらーく社長)さんと吉野家ホールディン
 グス社長のの安倍修仁さん。

 横川さんは、「レストラン業界は感動の15年、価格の15年を経て、これからは健
 康の15年、食育、共食(家族と共に食事)をテーマにいかに楽しみを提供できる
 かがポイントになる」と話していました。“価格の時代”が終わり、“価値の時
 代”が来たという分析も興味深かったです。

 安部さんは、「今のような厳しい時代には強いオリジナルコンテンツを極めてい
 くことが求められる。それと同時に、失敗したらすぐに修正できる変化対応力も
 必要。この矛盾に立ち向かわなければならない」という主旨の発言。お二人とも、
 やはり外食が大きな転換期を迎えていることについては共通の認識をお持ちのよ
 うです。

 「編集長のつぶやき」で松下幸之助の不況語録について取り上げましたが、不況
 は新しいビジネスモデルが生まれるチャンス。外食業界においても、既存大手チ
 ェーンとは違う新たな発想のベンチャーが誕生する好機と言えるでしょう。

 今日の“サードG”では、まさに外食新世代による“新たなビジネスモデルへの
 挑戦”について出演者に熱く語っていただきます。一店一店の店に磨きをかける
 ことももちろん重要ですが、この歴史的転換期にこそ、少し大風呂敷と言われて
 も「我こそは、この事業モデルで上場するぞ!」といったベンチャーがたくさん
 登場してきてもいいのではないでしょうか?そんな決起セミナー交流会になれば
 幸いです。

 第7回「サードG交流会」、まだお席がございます。懇親会には、あの「カシータ」
 オーナーの高橋滋氏が「経営者である前に魅力ある男であれ!」というテーマで
 ミニスピーチを披露してくれます。当日参加も歓迎します。
 
 ■第7回サードG参加申込みはこちら⇒ http://f3gc.com/nform.html
 ■連絡先 TEL 03-5304-7797  MAIL web@cachette.co.jp

 「編集長のつぶやき」と“裏つぶやき”ことブログ「つぶやき編集長の毒にも薬
 にも…」(アメブロ)もよろしくお願いします!
 ・“表つぶやき”⇒ http://www.food-stadium.com/blog/newest/index.html
 ・“裏つぶやき”⇒ http://ameblo.jp/food-stadium/

 (フードスタジアム編集長 佐藤こうぞう sato@food-stadium.com
)

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆VOL.237  コンテンツ・ダイジェスト
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【HEADLINE】
 
  【イベントニュース】“外食第二世代”を中心に、外食から東京を盛り上げようと
  いうプロジェクト「東京もっと元気に」が3月11日発足!

  ゼットンの稲本健一氏、ソルト・コンソーシアムの井上盛夫氏、カフェ・カンパニ
  ーの楠本修二郎氏、アクアプランネットの福政惠子氏など外食業界の経営者が発起
 人となり、外食から東京を盛り上げようという「東京をもっと元気に」プロジェク
 トが3月11日発足し、4月17日のスタートに向けて本格的に始動した。プロジェクト
 の目的は「生きるために不可欠な本能である『飲食』という行為にサービスを加え、
 『楽しむ』ことを提供する飲食業界から、消費者に活力を、消費マインドに明るさ
 を取り戻し、東京の街をもっと元気にしていく」というもの。

 ■続きはこちら http://www.food-stadium.com/headline/1140/index.html


 ★【フードビジネス】27歳注目若手経営者、サブライムの花光雅丸が「ととしぐれ
 武蔵境店」、焼きがき専門屋台「かきおとし」両店をFC第2号店として武蔵境に3月
 26日オープン!

 2005年11月吉祥寺で屋台から創業、06年6月に法人化してまだ2年半ながら、8店舗
 を展開する株式会社サブライム(世田谷区上北沢、代表取締役・花光雅丸氏、03-
 3306-7568)は3月26日、鮮魚居酒屋「ととしぐれ武蔵境店」、焼きがき専門屋台「か
 きおとし」両店をFC第2号店として武蔵境にオープンする。
 
 ■続きはこちら http://www.food-stadium.com/headline/1139/index.html

 
 ★【フードビジネス】居酒屋「てけてけ」の坂井英也・ユナイテッド&コレクティ
 ブが新業態「とんかつ 坂井精肉店」を3月30日から毎月連続3店舗オープン!“10
 業態1000店舗”を目指し本格始動!

 都内ビジネス街を中心に居酒屋「てけてけ」「心」を展開してきたユナイテッド&
 コレクティブ株式会社(新宿区神楽坂、代表取締役・坂井英也氏)は、関東圏で200
 店の店舗展開を目指す新業態として「とんかつ 坂井精肉店」を千葉県のイオン八千
 代緑ヶ丘ショッピングセンターに、3月30日オープンする。坂井社長は、「目指すの
 は、お客様、外食、そして日本を元気にするとんかつ屋です」と語る。中食・外食
 を含め他店では考えられないような、絶対的に「抜けた“お値打ち商品”の開発」
 を目標にしたという。

 ■続きはこちら http://www.food-stadium.com/headline/1138/index.html


 ★【ニューオープン】「まぐろ人」はじめ「きちんと」「なんで、や」「ナンクル
 ナイサ」など多ブランド展開するティーケーエスグループが東銀座に5階建て一棟
 に6業態を3月6日オープン!

 回転寿司チェーンの「まぐろ人」をはじめ、中央線、京王線、小田急線沿線中心に
 「きちんと」「なんで、や」「ナンクルナイサ」など多ブランドを展開するティー
 ケーエスグループ(東京都世田谷区、代表取締役・神里隆氏)は3月6日、東銀座の
 地下1階~地上5階の6層の一棟ビルに、6業態6店舗を同時にオープンした。総面積130
 坪、全220席の規模。これまで展開してきたヒット業態と新業態を集めた“神里ワー
 ルド集大成”であり、同グループの都内旗艦店ともいえる。

 ■続きはこちら http://www.food-stadium.com/headline/1137/index.html


  ★【ニューオープン】ロードショープロジェクト第三弾、ダイヤモンドダイニング
 “松村厚久with チームファンタジー”が監督を務める、博多串焼きと九州料理『神
 屋流 博多道場』田町に4月1日オープン!

 京レストランツファクトリー株式会社(東京都六本木、代表取締役 渡邉 仁氏)は、
 手ごねハンバーグと窯焼きナポリピッツァ食べ放題の“サンズキャッスル”、男っ
 ぽい粋な店“赤坂仁屋”に続き“ロードショープロジェクト”の第三弾として、「神
 屋流 博多道場」を4月1日、田町にオープンさせる。監督を務めるのは、あの「ヴ
 ァンパイアカフェ」や「迷宮の国のアリス」「竹取百物語」「ベルサイユの豚」な
 ど、コンセプト型レストランを展開する株式会社ダイヤモンドダイニング。

 ■続きはこちら http://www.food-stadium.com/headline/1135/index.html

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【編集長のつぶやき】=NEW=
  
 不況がベンチャービジネスを育てる!

 歴史は繰り返すというが、好不況の波は必ずある。今回は100年に一度といわれる大
 不況だが、「不況またよし!」と捉え、過去の大きな危機を乗り越えてきた松下幸之
 助氏の“不況語録”には学ぶことが多い。

 幸之助氏が語った言葉をまとめた「不況における松下幸之助の研究」(「THE 21」
 PHP研究所、1992年11月号、筆者・佐藤悌二郎氏)という論文がある。バブル崩壊
 後の不況時に発表されたものだが、その中で紹介されている幸之助氏の「不況語録」
 はまったく錆付いていない。歴史は繰り返すが、物事の道理、原理原則は変わらない
 あるごとに「不況またよし。不況は改善、発展への好機である」といっていた。

 ■続きはこちら http://www.food-stadium.com/blog/newest/index.html
  
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【INFORMATION 1】 

 第7回サードG開催概要 テーマ:“不況風を吹き飛ばせ!”

 ★第一部 “不況に勝つ法”ゴーゴーカレー快進撃の秘密!
      ~世界を股に駆ける男・宮森宏和社長の“55分(GO!GO!)講演”
      
 ★第二部 <パネルディスカッション>我ら、“外食第三世代”の新たなる挑戦!
      ・渡邉仁/東京レストランファクトリー代表取締役
      ・坂井英也/ユナイテッド&コレクティブ代表取締役
      ・花光雅丸/サブライム代表取締役
      司会・井戸実/エムグラントフードサービス代表取締役

 ★懇親会 司会演出
      ・米山久/APカンパニー代表取締役
      ・武長太郎/一家ダイニングプロジェクト代表取締役
      ・スペシャルゲスト/高橋滋「カシータ」オーナー

 ■日時  2009年3月26日(木)15:00~18:30(受付14:30)
 ■場所  東京都港区六本木5-16-50 六本木DUPLEX M’s1F
      「F1 PIT STOP CAFE」
      MAP⇒ http://f1pitstopcafe.jp/map.html
 ■電話  03-3587-1950 
 ■参加費 5,000円(当日支払い、パーティー飲食代含む)
 ■定員  150名
 
 以下のサイトからお申込みください。会員登録、参加問合せも受け付けております。
 ・サードG申込み⇒ http://f3gc.com/nform.html
 

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【INFORMATION 2】 

 フードスタジアム株式会社主催 飲食店様向け“集客”&“販促”セミナー 

 第1回テーマ 【web & モバイルを使った効果的な集客方法】
 ◇日本最大級のクチコミグルメサイト“食べログ”のPRサービス活用方法 
   株式会社カカクコム  食べログ.comビジネスプロデューサー
                      中村 哲朗氏 講演 
 ◇世界初!?食材&空席ロスをなくす新規顧客獲得情報サービス“試食会.jp”とは? 
   株式会社リゾルブ 代表取締役 中島 洋氏 講演 

 【開催概要】 
  ■日時  2009年4月8日(水) 14:00~15:30(13:30 開場) 
  ■会場  パセラ渋谷4F 東京都渋谷区神南1-22-9(渋谷丸井交差点左向かい) 
            TEL:0120-428-875 
            http://pasela.co.jp/shop/ps211/211.html
  ■参加費:2,000円 
  ■定員 :限定20名様 
  ■お申込み⇒ http://food-stadium.jp/pmt/seminar/seminarForm.html

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 【物件ニュース】=NEW=

 ●田園都市線人気の溝ノ口1階カフェ居抜き物件出ました!
  1階 約18.6坪 賃料27.8万 保証金10ヶ月 造作譲渡金450万円
 ■物件情報⇒ http://www.bukenavi.jp/index.php?state=public_object_details
<http://www.bukenavi.jp/index.php?state=public_object_details&id=990>
&id=990

 ●白楽・商店街入り口入ってすぐ、創作和食居抜き物件出ました。
  2階 約9.77坪 賃料12万 保証金6ヶ月 造作譲渡金応相談
 ■物件情報⇒ http://www.bukenavi.jp/index.php?state=public_object_details
<http://www.bukenavi.jp/index.php?state=public_object_details&id=988>
&id=988

 ●原宿・豪華高級内装、隠れ家老舗バー居抜き物件出ました。
  8階 約26.62坪 賃料40万 保証金500万 造作譲渡金1000万円
 ■物件情報⇒ http://www.bukenavi.jp/index.php?state=public_object_details
<http://www.bukenavi.jp/index.php?state=public_object_details&id=984>
&id=984

 ●駒沢にてテラス付本格イタリアン居抜きでました。土日も集客見込めます。
  1階 約20.23坪 賃料30万 保証金300万 造作譲渡金400万円
 ■物件情報⇒ http://www.bukenavi.jp/index.php?state=public_object_details
<http://www.bukenavi.jp/index.php?state=public_object_details&id=980>
&id=980

 ●北上尾有名ラーメン居抜き物件!レシピ等引継ぎ可。即開業可能です。
  1階 約23坪 賃料26.2万 保証金6ヶ月
 ■物件情報⇒ http://www.bukenavi.jp/index.php?state=public_object_details
<http://www.bukenavi.jp/index.php?state=public_object_details&id=981>
&id=981

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 【PRESS RELEASE】

 ●ロードショープロジェクト第3弾!
 “ダイヤモンドダイニング代表松村厚久氏with チームファンタジー”が監督就任!
 “神屋串蔵”が博多串焼きと九州料理で迎え撃つ!
 『神屋流(かみやりゅう)博多道場』が田町に4月1日オープン!
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/hakataC.pdf
 ■オープニングレセプション http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/hakataF.pdf
 
 ●あの“一蓮”から新メニュー登場!ヘルシー&ビューティーの極み!
 高級銘柄豚を贅沢にコラーゲンしゃぶしゃぶで頂く・・・究極美『豚しゃぶ鉄板』
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/itirenC.pdf

 ●テンポリノベーションがサポートしている新店をご紹介します!
 ◇市場直送・炭焼き ホルモンみこし 高田馬場店/2008年10月28日オープン!
 ◇焼肉 板門店 新宿西口店/2009年2月12日オープン!
 ◇伝説のすた丼 高円寺店/2009年2月15日オープン!
 ◇くいものや じゃぽん 水道橋店/2009年2月18日オープン!
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/tenporiC.pdf

 ●“あらゆるビジネスにリピート顧客を!”
 リピーター創出に特化した究極のスペシャリスト集団『株式会社リピーツ』が誕生!
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/repeatzC.pdf

 ●JA佐賀認定5等級以上の高級佐賀牛を“鉄板焼き”と“美肌しゃぶしゃぶ”でおも
 てなし…。佐賀郷土料理を味わい尽くせるニューコンセプト!
 『佐賀牛鉄板焼と郷土料理 葉隠』が六本木・ミッドタウン前に3月25日オープン!
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/hagakureC.pdf

 ●絶品モツを使った“天然塩チーズ和牛もつ鍋”、博多名物“鉄鍋和牛もつ餃子”や
 “水炊きコラーゲン餃子”、各種新鮮魚介の“串焼き”など博多屋台料理が大集合!
 『博多筑前屋敷』が六本木・ミッドタウン前に、3月25日オープン!
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/chikuzenC.pdf

 ●飲食プロデューサー中村悌二氏による老舗感のある男っぽい粋な店、
 鮮魚・鉄板・五寸鍋『赤坂仁屋(じんや)』、赤坂TBS前に3月24日オープン!	
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/jinyaC.pdf

 ●遊びゴコロで味わう!熊・鹿・鴨・猪などの野趣溢れるジビエ&酒
 炉端美酒食堂『炉とマタギ』が八丁堀に2月24日オープン!
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/matagiC.pdf

 ●高級中国料理の技術をそのまま再現!本物のラーメンは澄んでいる!
 鶏がらだけでとったコラーゲンたっぷり黄金色のスープが自慢の
 麺専門店『中国そば 基(もと)』神田須田町に2月17日オープン!
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/motoC.pdf

 ●安・旨・極・鮮!“ホルモン”は3S=素材・鮮度・下処理が命!
 ホルモン焼と和牛モツ鍋「恵比寿一丁目ホルモン」をバス通りに3月3日オープン!
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/horumonC.pdf

 ●六本木『御曹司きよやす邸』や銀座『銀熊茶寮』 など高級業態を展開する
 “東京レストランツファクトリー”の外食業界の新しい出店戦略、
 “ロードショープロジェクト”始動!
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/roadshowC.pdf

 ●博多で誕生した行列のできる餃子専門店がついに東京・六本木に初上陸!!
 名物“博多純情ひと口餃子”と絶品“薩摩黒豚餃子”、そして20種類以上の変わ
  り餃子も! 『博多餃子舎603(ろくまるさん)六本木 くろ助』が、六本木交差点
  すぐに2月14日オープン!
  ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/603C.pdf

 ●絶品!貝鍋で早くも話題!鮮魚専門店チェーン、中島水産(株)グループが自
 慢の魚介類を惜しみなく提供する和食店、おさかな処「築地 奈可嶋(なかしま)」
 を赤坂に続き12月16日銀座にオープン!
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/nakashimaC.pdf

 ●“新郷土料理店”をコンセプトに展開する株式会社エイチワイシステムの新攻勢!
 2009年3月、銀座・六本木に新ブランドを含む4店舗がグランドオープン!!
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/hy4C.pdf

 ●カラオケ店が、昼間は「会議室」?! 
 カラオケ パセラが『快・決いい会議室』で会議ビジネスに参入!!
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/paselaC.pdf

 ●創業43年、京都の名店がついに東京初進出!
 京の空気を感じながらいただく国産和牛の“ロース芯”、“季節の京野菜”、“特
 製冷麺”…
 『焼肉の名門 天壇(てんだん)』が銀座・歌舞伎座前に2月14日オープン!!
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/tendanC.pdf

 ●自家製手ごねハンバーグと植物性健康食を使ったパスタ、
 そして窯焼きナポリピッツァの食べ放題!
 “脱ファミレス”の新型カジュアルレストランの第1号店!!
 『SUNS CASTLE(サンズキャッスル)』が、祖師谷大蔵駅前に2月14日オープン!!
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/sunsC.pdf

 ●玄海灘&有明海の漁師から早朝発→航空便で14:30に六本木着!
 “六本木なのに、魚がやたらに安くてウマイ!”
 「魚屋がぶ」が1月19日オープン!
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/uoyagabuC.pdf

 ●世界に向けた“信州の食文化”の新・発信地!
 豪商の屋敷を改修した情緒溢れる空間、そして新鮮な地の食材を使った会席料理・・・
 『白馬庄屋丸八』が2008年12月20日、長野県白馬村にオープン!
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/maruhachiC.pdf

 ●唄って呑める大人のための“唄酒Bar(場)”
 「~Song bar street~ 赤坂小路(仮称)」が2009年4月初旬OPEN!
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/akasakaC.pdf

 ●世界初!?
 新規の方だけを普段お客様のいない時間帯だけに集客可能!
 計画的に空席ロスをなくし、食材ロスを抑える画期的なモバイルサービス!
 飲食店必見の『試食会.jp(ドットジェイピー)』が2008年12月23日スタート!!
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/sisyokukaiC.pdf

 ●パリの名門五つ星ホテルで日本人初の製パンシェフに大抜擢された
  毛利将人シェフが、ブーランジェリー&カフェ「Main Mano (マンマーノ)」
  を代々木上原に12月16日オープン!
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/mainmanoC.pdf

 ●瀬戸内に実在した魚屋町をテーマに、“1丁目~7丁目鍋”から“浜蒸し”
 “天然鯛の塩鯛めし”など・・・
  新鮮で安くて美味しい「二代目 魚屋町」が田町に1月19日誕生!
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/uoyamachiC.pdf

 ●2009年は“エスニック蒸し料理”元年!!
 日本で誕生した本格タイ料理!?新感覚の蒸し料理“スキ・ヌン”が
 『タイレストラン サイアム ヘリテイジ』 に、1月19日に新登場!
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/sukiC.pdf
 
 ●菜園発オーガニック&本格薪釜ナポリピッツアを気軽に、手軽に!
 オーガニックイタリアン中目黒「Dall’orto(ダ・オルト)」の姉妹店、
 「トラットリア・ピッツエリア・オルタッジョ」が千歳船橋駅前に12月1日オープン!
 ■プレスリリース http://www.j-roi.net/FS/contents/pdf/ortaggioC.pdf

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 〈ご案内〉―――――――――――――――――――――――――――――――
 ▲日本最大級の口コミグルメサイト「食べログ.com」の「NEW OPEN ピックアップ」
 に御社の新店を掲載しませんか?今なら割安でご相談に応じます。
 ⇒⇒ http://food-stadium.jp/pmt/tblgform.php
 
 ▲飲食店のオープンをマスコミに伝えるプレスリリース作成・配信から、プレスレ
 セプション運営、各種プロモーションツールのデザイン・作成のことなら、フー
 ドスタジアム株式会社プロモーション局にお任せ下さい。
 
 お問合せは…
 ⇒⇒⇒ pr@food-stadium.com
 江森まで

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ~このメルマガに広告を載せてみませんか?~

 ▲ 今や飲食業界人の必読メールマガジンです!
 ▲ 読者も取材先の登場人物もフードビジネスの一線で活躍している方々です。
 ▲ 携帯電話からも「フードスタジアム モバイル」
 (PCサイトと同アドレス http://www.food-stadium.com/
 )にてご覧になれ
 ます。

 ■詳しいお問い合わせはこちら ad@food-stadium.co
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 最後までメールマガジンをお読みいただきまして、ありがとうございました。
 ご意見ご感想、新店情報等ございましたら下記までご連絡をお願いします。配信
 不要の方はTOPページ「メルマガ登録」→「メルマガ配信停止」の手続きをお願い
 いたします。
 ------------------------------------------------------------------------
 【広告・編集などに関するお問合せ先】
 
 フードスタジアム株式会社 
 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-1-22 恵比寿ネオナート
 アネックス7F TEL:03-6277-2479 FAX:03-6277-2478 
 desk@food-stadium.com
 http://www.food-stadium.com
 掲載記事の無断転載を禁じます。

 ------------------------------------------------------------------------
 Copyright(C) 2009 FOOD STADIUM INC. All Rights Reserved.
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━