フランチャイズ展開を正しく理解する ~FC店舗が増えていかない理由②~ | 飲食M&Aアドバイザーによる、M&Aを検討するオーナー経営者向けブログ

飲食M&Aアドバイザーによる、M&Aを検討するオーナー経営者向けブログ

主にM&Aを譲渡側として検討する経営者向けです。

【支援実績抜粋】
◆地域トップクラスの飲食企業の、上場企業グループへの参画
◆100店舗近く展開する成長企業へのファンドの資本参画

など。1店舗〜数十億の企業まで数多く支援してきております。

【要約】
モデルとなるべき既存店の業績が悪ければ、開発が進まないのは当然です。ただし、その要因はFCモデルではなく加盟者選考にある可能性もあります。

 

FC店舗がFC本部の思っているようにうまく広がらない要因を紹介します。

 

①加盟開発能力が弱い

②先行した加盟店の業績が良くない

③物件開発の難易度が高い

④本部の支援体制

 


 

【②先行した加盟店の業績が良くない】

 

先行して出店した加盟店の業績がシミュレーション通りに上がっていないと、続いて加盟検討する企業は不安で意思決定ができないでしょう。

加盟開発初期は、加盟店は出店エリアを自由に選べるという小さくない特権がありますので、店舗が増えた後と比べると成功しやすい環境にあるはずです。

 

それでもうまくいかないということは、モデル自体が破綻左差ししているか、加盟させている人を間違えているかだと考えられます。

 


 

FC本部にとって、加盟者の選考は重要事項です。

店長が変われば店舗の業績が変わるように、FCモデルがどれだけ優秀で、どれだけ好立地で出店しても、経営する企業によって業績は大きく変わります

 

モデルにもよりますが、法人を加盟対象とすることを推奨します。

脱サラなどの個人は経営力に乏しいことが少なくなく、うまくいかない可能性が高いばかりか、本部に責任転嫁される可能性も高まります。

 

また、同業が加盟するような業態はモデルの優秀さの裏付けになりえます。

敢えて加盟金・ロイヤリティを払ってでも同じ飲食店をやるというのは、よほど事業に魅力があるからにほかなりません。

 

更に、加盟企業が増えるとそれだけ本部としての管理は大変になりますので、少数の企業による複数店舗加盟が理想的です。