メトロノーム壊した。
いやあっはっはっは。
ふーたのあまりのリズム感のなさにね。
メトロノーム自身が自爆したのだよ。
滅びの呪文を唱えてね。
そうか、なら、三分間だけ待ってやる。
三分も待ってくれるの?大佐って優しいのね。それだけあったらヘンデルソナタの2楽章を一度、弾けるわ。
・・・・・・・・・ウッソー。
自爆はしてないよ。(当然)
台の上に載せたまま不安定な姿勢でアレグロからアンダンテに変えようとしたら、落として墜落した。
それで、外装はびくともしなかったのに、針の真ん中の要の部分が爆砕してた。
外装はひびひとつなかったのに。
そこだけ、ピンポイントで。針を留めてる部分だけ。
仕方がないので、アマゾン先生に納品していただこうと見てみたんだけど・・・高いね。
一回目に買うときは、無い→ある。なので、ポンと出せた。
譜面台もそう。一台目は抵抗なく出せた。
2台目はね~。
あった→ある。
だからね~。
これがなくなってしばらく経って、あった、が、無い、不便、どうしてもほしい。までいったら、多少高くても買えるんだろうけど。
ただ、メトロノーム。
このリズム感が絶望的に皆無のふーたがメトロノームなしで練習すると、えらいことになる。
特に合奏なんかさせた日にゃ、目も当てられないだろう。
必要だよなー。
デジタルのアプリでいっかなー。
使いにくいよなー。
視覚的に見えないと、無理だよなー。
高いなー。
どうせ高いの買うならウィットナーのバカ高いやつにしよっかなー。
ほら、高かったら大事にするかもしんないし。(なら、そのたっかい弓を折ったのはどこの誰だか・・・)
ま、しばらくはアプリを使って、どーしても我慢できんくなったら買います。ウィットナーの木製のコンパクトのかわいいやつ。
と、ゆーわけで・・・
せぶしっく、まともに弾けるように、がんばる。
メトロノーム買ったらね。
うん、メトロノームに合わせて正確に刻まないとダメだからね。
木製のいいメトロノーム買ったら、せぶしっく、がんばる。(よいこの皆さん。これがへりくつ、言い訳といいます。真似しちゃいけないよ。)