花の色を決めて、リボンと飾りをつける。
だけなんだけれど、奥深かったです。
ふーたの作ったのと、友達が作ったの。色が違うだけで材料は同じなのに、全然印象が違うんだよ。
とりあえず、ブログらしく、写真のせます。

おー!!!
それなりに形になってんじゃん!!
(危うい方向にいくと、先生がこっそり誘導してくださいます。)
お花が生のを加工しただけだから、針金を通して、緑色の茎の色のテープを巻いて、オアシスに刺せるようにしないといけないんだけど、その作業が、とても、アンサンブルに似てる。
一つ一つ着実にこなさないといけないところとか。
あと、作業に対する向き合いかたも、アンサンブル同様だ。
失敗したらすぐ先生に聞く人。
じっくりマイペースでやる人。
ひとつひとつ、確認しつつ確実にこなしていく人。
そして明らかにサクッと失敗した音がしたのに何食わぬ顔で続ける人。(←ふーたのことだ。)
あと、先生は誉めるのがとても上手。
さらに、オトナのプライドを刺激しないように、上手に誘導して、そこそこかわいいのは作れるようにしてくれる。
間違っても、蛇の脱け殻みたいな作品にはならない。と思う。
うん。これならちゃんと、おうちに飾ろうって思えたよ。
先生は、すごい。
うちの師匠もこの何分の一かでいいから、優しくしてほしいななんて思ったり思わなかったりしなかったり・・・。
・・・・・・。
前言撤回。
師匠は今の師匠だから、師匠なんだ。
優しい師匠なんか、師匠じゃない。うん。
さて、引っ越しですが、佳境です。
とりあえずの難関、雑貨類は梱包できたよ。
この部屋の荷物がすべて、実家に届けられるのかと思うと、気が遠くなる。
どれだけ、物に囲まれて生きてたんだろう・・・。
そしてどれだけショップの紙袋を溜め込んで生きてきたんだろう・・・。
と、深夜に洗濯機を回して、雨だったので前の洗濯物が乾いておらず、必死でエアコン部屋干しで乾かしてるとこです。なにやってんだか。
よし。
気合い入れるぞ。
がんばれ!!おれさま!!!!