あみもの。
それは、自らとのあくなき闘い。
そして・・・
音楽よか、ラク。
(だってやったらそれなりに形になったものができるのだもの。)
成果が出ないそれとは違い、毎日コツコツ編めば、完成品はできます。
・・・まあ、オリジナリティとかセンスとなれば、話は別だろうけど・・・
最近、編み物とかフラワーエッセンスとか、興味がいろいろに出てきました。
ので、新しいテーマを作りました。
・・・まあ、一年もつか持たないかわかんないので、ぜんぶひっくるめていっこのテーマにしました。
「ふーたのアンテナ」です。
ふーたのおうちは、父親が毛糸屋さんです。
父親は、それはそれは上手にキャラクターを編みこんだセーターとか、編んでしまいます。
なので、ふーた宅には、毛糸や編み棒のたぐいが山のよーに積み込んであります。
しかし、ふーたは編み物が嫌いでした。
根気が無く、編み図も読めず、さらには出来上がった完成品に興味がない。
三拍子そろったダメ人間のふーたは、幼いころから編み物に興味すら示しませんでした。
学生時代の家庭科の課題のマフラーだって、結局三年間、
お茶を濁し続けて提出せず単位だけもらって卒業したような・・・(←つくづくダメ人間)
ところが。
最近、キャンバス地のバッグが欲しくなりました。
丈夫でシンプルで、大きい。
楽譜やらなんやら持ち運ぶのに最適!
しかも通勤時のお菓子とかペットボトルとか・・・お菓子とか!!
なんでも突っ込める!
そして、バッグに手作りふうのコサージュとかつけたらかわいいんじゃね?
コサージュをいろんなところで探しましたが、ない。
なんかレースとかビーズで豪華に飾ったのしか、ない。
もっとシンプルなのをつけたいのに、ない。
・・・こ・・・これは・・・天が編めと言っているのか・・・?
さいわいにも、ふーたが欲しかったシンプルなコサージュは、「はじめてのあみもの」的な本に、
最初に載っているような簡単なものでした。
しかも、少し練習したら、「のだめ」の映画に出ていたような、さくらんぼのブローチも編めます!!
とゆーよーなことが、書いてありました。
編み針は、家にあります。それこそ、スダレでもできそうなくらい。
毛糸は、家にあります。それこそ、地曳網でも編めそうなくらい。
こうして、ふーたは編み物の本を買い(父親から教わるのはなんかしゃくで嫌だった)、
コサージュ編みをはじめたのです。