レッスンの記録を書いたら、その投稿だけ、どうっっっっしても、エラーになって、とうこうできなくなりました。
負け犬?
もしや、ブログ書き込み禁止ワードは、負け犬?!
しゃーないので、同じ内容を書きます。
くぅ。自分内マンネリ。
つーわけで・・・
師匠と発表会選曲問題について、話し合ってきたよ。
ふーたとしては・・・
弾けるようになる自信がない。
他に弾きたい人がいるなら、譲ってもいい。でも他に弾きたい曲があるかっていうと、それもない。
ザイツ、カイザー。
こんなところもできない自分に、こんな難しい曲は、できないんじゃないか?
師匠のお答え。
できないできないって、やる前からどうしてわかる。そういう後ろ向きの精神の時点で負けとる。負けだ負け。やーい負け犬め。
と、本当に言われたよ。6年目の秋。
『「君ならできるよ!信じて!私が保証する!」とか言ってほしいんだろうが、わたしは言わんぞ!』
・・・うん。6年も付き合ってりゃ、そんなうわべの励まし、いきなり言われた方がびびるぜ。
つか、なんか悪いもんでも食べたんじゃないかと、不安になるぜ。
いやまあ。
本当に負けてるんだよね。
こんな意気込みじゃ、いけるもんだって、いけないし。
(だからといって、負け犬って発破のかけ方ってどーよ。人によっちゃ落ち込んで立ち直れんぞ。ま、師匠からだったら平気だけど。)
まあ、しばらく自習してみます。
それでいけそうなら、自信つくし、間に合わなそうなら、他の人に譲っても仕方ないってあきらめもつくし。
つーわけで、しばらくやってみる~。
あ、レッスンも受けました。
カイザーは、苦手なリズムがきました。
シンコペーション。あー、書くだけでもヤダ。
ザイツの例の音階部分のスピッカートは、メンコン三楽章と同じということが判明。
つまり、ここをクリアしたら、メンコンへの道が開けるということ!!
(なんか、さまざまの難関をすっ飛ばした感はあるけど・・・)
と、いうふうに、ふーたのやる気を手のひらで転がし回してくれる、とってもステキ師匠です。
よしっ!打倒、メンコン!!
(やってるのは、ザイツだけど・・・)
次週のレッスンはおやすみなので、頑張ってカイザーとスピッカートとメンコン(違うって)と、ホンキ譜読みを片付けます。
Android携帯からの投稿