新年明けましたピアノレッスンです。
先生に・・・
「ピアノはまだ、2週間飛びですが、ヴァイオリンレッスンが一カ月近く飛ぶんです。」
と、言いましたら・・・
「わたしなら、最初一週間はサボって、
二週間目からぼちぼちやって、三週間目で焦りますね」
と、ふーたの練習パターンのようなことを言われ、チョイ安心(笑)
新年のごあいさつを済ませ、さっそくレッスンです。
ハノン、二番。変奏3。
わるつーわるつーの三拍子。
「ふーたさんは・・・どうしてそうぼんやりと楽譜の前の虚空を見つめて弾くんですか?」
あー。
そうかも。
言われてみれば、これは手の形を修正するためのプログラムなんだから、
手をガン見して、補正しながら弾くほうが、いいはず。
言われるまでもなく、暗譜はもちろん、できています。
・・・んー、暗譜つーか、暗記?
だから、楽譜なんか用意しなくていいし、
指を見て、手の形を見て、修正しながらの方が、いい。
指の形をちょっと修正して、マル。
次は、わーるっつわーるっつの三拍子。
バイエル。
65番。
ハ調の長音階。
ええと・・・C-dur・・・のはず。
一回目に弾いたときに、ありえないくらい詰まってしまいまして・・・
「・・・ふーたさんは相当愉快なお正月を過ごされたのですね・・・」
と、悲しい顔をされてしまいまして・・・
そこで「年末年始も仕事でして・・・」と言えばいいのに、
『いえっ!!そんなことはございませんっ!!弾きましたよ、もう精いっぱい!!!』
・・・・・・自分で逃げ道を消す、愚か者のふーた(笑)
落ち着いて弾いたら、ちゃんと弾けたので、
久々のグランドピアノに緊張していただけかと思われます。マル。
66番。
けっこう好きな曲で、けっこう弾いたので、あっさりマルをいただきました。
ピアノってイイね・・・ミスタッチと強弱がついたら、それでマルなんだから・・・
67番。
6度の重音でメロディを弾いていく曲です。
さすがに、音が多くなると華やかで派手になります。
が・・・
鍵盤と鍵盤の間を叩いてる部分が、多い。
と、指摘されまして・・・。
先生にお手本を弾いてもらったら・・・
なんとまあ、オンガクなんですよ。
曲なんですよ、ホントにもう。
音が濁らないように、もっと滑らかに流れるように弾きましょうということで、
もう一週の持ち越し。
68番、69番。
右手と左手のパターンが、逆になる曲。
68番が右手が重音で、69番が、左手が重音なのですが・・・
左手バージョンが、音が弱いとゆーことで、もう一週。
68番はマルでした。
をを!!こうやって見たらバイエルみっつもマルもらってる!!凄いぞおれさま!!
(↑自画自賛)
ピアノの森。
夏の終わり。
・・・あ・・・危なかった・・・
左手の三連符の連続が、いつもの話なんだけど・・・
走っちゃうのよ!!!思いっきし!!!
で、それを見越して、今日はゆっくり目にスタートしたんだけどね・・・
やっぱし走ったのよ!!思いっきし!!!
・・・グランドピアノは弾いていてホントに、気分がいいので、
それが走った原因だと思います。
ギリギリのラインで踏みとどまって・・・マルをもらいました。
「聞いててもう、ドキドキしました・・・」
という、新春初ハラハラを、先生に味わわせながら・・・(笑)
楽しい朝。
バイエルの音階に似た感じの曲です。
作曲者のストリーボックさんの文字を消して、
作曲、ふーたにした方がいいといわれるくらい・・・
また作曲してました(照)
・・・だって、曲が成り立ってるんだもん。
リズムが足りないとこ、ないんだもん。
ただ先生は不満だったようで(当然)
譜読み間違い部分のかたっぱし(主に左手の和音)に、
チェックを入れられました。
もう一週の宿題です。
ふんっ。
嫌いな曲ではないので、もう一週の宿題って言われたって、いいよ。
(↑なんかエラそう)
ピアノの森は・・・最近・・・
ちょっと苦痛です。
なんつかね・・・曲が長いのと、いい曲がないのが原因??
この、楽しい朝とかは、そうでもないんだけど・・・
端々にちりばめられた、
日本人作曲家のなんだか子供受けしそうな愉快メロディが入った曲が・・・苦痛。
早く頑張って、2巻を終わらせて・・・
そしてなるたけ早く・・・ブルグミュラーとかやりたい・・・
(超有名曲の曲集とかは・・・まだいいや。)
ただ、ピアノの森、3巻と4巻にエリーゼとトルコ行進曲が載ってるらしいので・・・
それまでは我慢かな・・・まだまだ先は長そうだけど。
という感じで、レッスン始めはおわりです。
ピアノは今年の目標は・・・
発表会、がんばる。
かな??
曲はそろそろ、ピアノ弾いてるよ!って曲を弾いてみたいな。
ほら・・・渚のアデリーヌとかさ・・・ぽろぽろぴろぴろ、って感じの。
バイエルは・・・苦しくなってきたので、
今年中に終わらす!なんて大きなことは言えません。
今が70番だから・・・90番代くらいまで行けたらいいな。
あ、でも今見てみたら、このへんから・・・
曲は長いしシャープもいっぱい付いてくるし・・・
そだな・・・80番台くらいが、ふーたには関の山かもしんない。
まあ、何よりの目標はさ・・・
ちょっとずつでも、続けてゆく。
だからね。
あ、あとは教室付近に駐車するとき、幅寄せをすっとできるようになりたい。
今は必ず、助手席のドアを開けて確認してから、寄せてるからさ・・・。
ま、そんな訳で・・・
今年も、がんばってピアノ弾きます!!