本日は、ヴァイオリンとピアノの演奏会。
師匠のおかーさまの後輩にあたる方の演奏会で・・・
白髪の、小柄でとってもぷりちーな方でした。
演目は、ベトベンのソナタ。
スプリング(五番)と、クロイツェル(九番)しか、知らなかったのですが、
本日は、3番。
好きです。このソナタ。
タカタカ走ったり、コロコロ飛び跳ねたり。
他にも、クライスラーの小品がいくつか。
コレルリの主題による変奏曲は、主題があたばよ2巻の、コレルリのガボットです。
いつ聴いても、こんな曲やったのか?!となります。
この変奏曲は、主題から、分散和音の連発になったり、トリルが炸裂したり、
さらには重音のラッシュで・・・とってもカッコイイ曲です。
はぁ・・・クラシックのコンサートもええなぁ・・・
師匠もクラシックコンサート、やってくれたらいいのになぁ・・・
あと、「浜辺の歌」を、アンコールで弾いてくださいました。
優しくって温かい、とってもいい曲でした。
・・・でも途中、重音になり、フラジオレットになり・・・
たぶん、メロディの譜面は簡単ですが・・・
激ムズ曲に編曲してあったんだろうな、と、推測されます。
ピアノは、スタインウェイ。
音はわからないけど、今回は、ピアニストさんの手元を見てみると・・・
思ったより、動いていません。
ポロポロポロポロと、音は絶えずなっているのに、動きは手の平行移動のみ。
しかも猫の手みたいに柔らかくって、
ほんとうに、上手なピアノって、力を抜いて弾いてるんだな、と思いました。
ううん・・・はじめてヴァイオリンリサイタルなるものを観に行ってから・・・はや三年。
勉強になる点はたくさんあって・・・
お金をとるプロと、趣味でやるアマチュアとゆー決定的な違いはあれども、
オンガクとゆーものは、奥深くて、人生一回分じゃ到底、足りないなあとか思ったり・・・
とても有意義な一日でした。
明日は・・・もじゃもじゃのおぢさまのコンサート(笑)です。
実はこれが今秋一番の、楽しみなので・・・
今日は早めに寝て、明日に備えますっ!!