まだまだ生徒から教わる、わたし。 | 愛知県一宮市 ピアノ教室ff(フォルテッシモ)

愛知県一宮市 ピアノ教室ff(フォルテッシモ)

夢はピアニスト。日本には、もう住まない!
そう思っていた私の、運命の嫁ぎ先は、お寺でした。

藤原式ナチュラルメソッドで、
楽に表情豊かに音楽を奏でるレッスンをお届けします。

お寺といういつもと違う空間で、
音楽を楽しみ、心をまあるくしてみませんか。

今日で大学の授業は今年最後。
まあ、すぐ年明けから始まるのですがね。

試験前だし、年末年始もきちんと練習してねte

「先生、冬休み、まじ頑張るわ!

期待してるよ。



さてさて。
自宅レッスンの生徒さん。
永く通ってくれている子です。

でも、ちょっぴり、表現力が弱い。
もともと指がとても細いので、どうしてもボリュームが出にくいです。

ここ何年か、ハノンを中心にやってきて、少し筋力がついてきたかな、というところ。

ハノンを全ての生徒さんに使うことはありません。
必要と思った時のみ、使用します。

この生徒さんともう一人、ハノンでかなりレベルアップできた生徒さんがいるのですが……。

う~~~~~~~~ん。
表現が薄い。
どうしたら、もっと色彩感と分厚さが出るのだろう。

知的な生徒さんので、言葉をあれこれ尽くして、語ってみるのですが……。


……う~~~~~~~~ん。

もしかして、と思い、
「ちょっと弾いてみるから、聞いてて」
と、わたしが弾いてみました。
そして、
「こんな風。弾いてみて」

すると、生徒さん、見事に表情をつけて弾きました。

この子は、もしかしたら、頭で理解するタイプではなくて、感覚で会得するタイプなのかもしれません。
 


わたしは、表現のひな型を押し付けるのが嫌いです。
自分の演奏を聞かせて、生徒に、
「こう弾いて」
とはまず言わないのですが、そんな時も必要かもしれない、と思ったレッスンでの出来事でした。


まだまだ、わたしも学ばなければ。
もっともっと良いレッスンをするためにヨッシャー


 
<お寺のピアノ教室ff(フォルテッシモ)>
日常の動きから音楽へ~
ナチュラルメソッド(日常の体の動きを使って弾くピアノ奏法)採用のピアノ教室です。
リンク講師紹介はこちら
リンクレッスンメニューの詳細はこちら
リンクレッスン時間はこちら
リンクレッスン会場はこちら
リンクお問合せ・お申し込みはこちら

 

しばらくの間、ブログの更新を月・金とさせていただきます。
ピアノ教室は、通常通り開いております。
お問い合わせも通常通り対応しております土下座