すいません。
相変わらずブログを見て、不快に思われる株主様や、心配をしてくれるスタッフの方々がいるようで、恐縮です。
株主の方々からは「良くなっていく会社の状況だけを伝えて欲しい」、スタッフの人からは「もっと元気の良い内容を書いて欲しい」などの要望をいただいています。
どちらにも応えたいのですが、会社の状況を日々お伝えするのも限界があり、元気の良いテーマばかりが思いつくわけでもないので、すいませんが、そこは暖かく見守っていただければと思います(皆さんからのご意見は頭には入っています)。
・・・とちょうどここまで書いて、メールをチェックしていたら、うちの常務から私のブログを紹介している記事を見つけたとの報告がありました。
すごいタイミングですが、それはWebSmileという会社の社長のブログです。
http://ameblo.jp/e-watanabe/entry-10198290310.html
自分を正当化したいということではなく、こういう風に見てくださっている方がいるという事実だけで、とても嬉しいです(^^)。
話は戻りますが、まず、私は至って元気です。
最近のブログで眠りが浅いとか、少し濃い目の話題を書いたりしましたが、正直fonfunを設立してから何度か遭遇した苦境に比べれば、今の状況はソリューション(「黒字化」や「監理銘柄からの脱却」のためには、どうしたらいいのかが分かっている)が見えているだけでもだいぶ違います。
少し具体的な話をしたいと思います。
はじめに、業績について。
赤字になっている要因は、グループ子会社のマイナスと本体の固定費増加と先行投資事業によるものです。
よって、グループ子会社の事業見直しや整理と、本体の固定費削減、そして先行投資事業や不採算事業の中止を進めています。
これらを3月末までに実行することで、4月から単月黒字化を目指しています。
次に、監理銘柄からの脱却について。
監理銘柄の指定を受けた理由は、株価の下落と浮動株比率のダウンによるものです。
よって、まずは既述した黒字化を実現することで会社の信頼を回復すると同時に、浮動株を増やす方策を実施していきます。
ただし、頭では分かっていても、これを予定通りに実現していかなくては結果は出ません。
そのためには、大胆、かつスピーディな経営判断はもちろんですが、この方針に共感してくれて、実現に協力してくれる同志が必要です。
具体的には、経営メンバーとスタッフのコンセンサスです。
私をはじめとする経営メンバーがリーダーシップを発揮し、同じ志を持つスタッフと一緒に、全社一丸となって、これを乗り越えていきたいと思います。