今日は初詣に行ってきました。
いつもは府中の大國魂神社というところに行くのですが、今日は気分を変えて明治神宮へ行ってきました。
明治神宮へ行くのは、昼休みに散歩 へ出かけて依頼2回目です。
3日なので大丈夫かと思いきやすごい人出でした。

もっとも、明治神宮は、明治天皇と昭憲皇太后を祭神とする新しい神社ですが、そのロケーションや広大な敷地などもあいまって、全国で一番初詣の人出が多い社寺です。
三が日の訪問客は317万人(2008年)だそうですから、東京都の4人に1人が明治神宮に初詣に行っているような感じです。
ちなみに、初詣客が多い社寺のベスト10は、明治神宮、川崎大師(川崎市)、成田山新勝寺(成田市)、伏見稲荷大社(京都市)、熱田神宮(名古屋市)、住吉大社(大阪市)、浅草寺(東京都)、鶴岡八幡宮(鎌倉市)、氷川神社(さいたま市)、太宰府天満宮(太宰府市)だそうです。
これら、ベスト10すべてが初詣客が200万人を超すといいますから、すごいですね。
今日は夕方からだったので、参拝に並んでいるうちに暗くなってしまったのですが、せっかく来たのだからと新年祈祷もしていただきました。
この『hirog』に書いているとおり、ここ数年間は厄除けしているのです。
今年は後厄ということで、最後の厄除け年になります。
正月三が日だけは特別料金のようでしたが、普段人が入れない奥の方に入れたうえに、巫女さんの舞い(!?)もみることが出来て、とても趣のある祈祷でした。
帰りにおみくじ(もっとも明治神宮のおみくじは「吉」とか「凶」ではなく、「大御心」と称した文章のみのものになります。
私が引いたものは、端的にいうと「慌てずに初心を貫いて堅実に歩むように」というものでした。
現状を反映しているようで、思わずうなってしまいました(笑)。
いつもは府中の大國魂神社というところに行くのですが、今日は気分を変えて明治神宮へ行ってきました。
明治神宮へ行くのは、昼休みに散歩 へ出かけて依頼2回目です。
3日なので大丈夫かと思いきやすごい人出でした。

もっとも、明治神宮は、明治天皇と昭憲皇太后を祭神とする新しい神社ですが、そのロケーションや広大な敷地などもあいまって、全国で一番初詣の人出が多い社寺です。
三が日の訪問客は317万人(2008年)だそうですから、東京都の4人に1人が明治神宮に初詣に行っているような感じです。
ちなみに、初詣客が多い社寺のベスト10は、明治神宮、川崎大師(川崎市)、成田山新勝寺(成田市)、伏見稲荷大社(京都市)、熱田神宮(名古屋市)、住吉大社(大阪市)、浅草寺(東京都)、鶴岡八幡宮(鎌倉市)、氷川神社(さいたま市)、太宰府天満宮(太宰府市)だそうです。
これら、ベスト10すべてが初詣客が200万人を超すといいますから、すごいですね。
今日は夕方からだったので、参拝に並んでいるうちに暗くなってしまったのですが、せっかく来たのだからと新年祈祷もしていただきました。
この『hirog』に書いているとおり、ここ数年間は厄除けしているのです。
今年は後厄ということで、最後の厄除け年になります。
正月三が日だけは特別料金のようでしたが、普段人が入れない奥の方に入れたうえに、巫女さんの舞い(!?)もみることが出来て、とても趣のある祈祷でした。
帰りにおみくじ(もっとも明治神宮のおみくじは「吉」とか「凶」ではなく、「大御心」と称した文章のみのものになります。
私が引いたものは、端的にいうと「慌てずに初心を貫いて堅実に歩むように」というものでした。
現状を反映しているようで、思わずうなってしまいました(笑)。