今日は年賀状づくりで1日が終わってしまいました。


パソコンで画像を編集して、プリンターで印刷をしているのですが、毎年インクの出が悪くなるのでインクを購入しにいったり、プリンターの調子が悪くて印刷を失敗したり、と予想外のことが起こります。


枚数的には200枚弱なので、それほど多いわけではないのですが、結局朝から夜までかかってしまい、先ほど郵便局に出してきました。


昨年のブログを読んだら、昨年も郵便局に出したのが12月の30日だったようです(^^;)。


私が個人で年賀状を出している相手は、親戚、友人、会社のスタッフ、学生時代の同級生、社会人(ミサワホーム)の同期など・・・。


自分が直筆の無い年賀状をもらうと、なんとなく寂しいので、ひとことを書くようにしていますが、会社のスタッフには、その名前を見て感じたことをそのまま書いてしまうので、たまに仕事での苦言を書いてしまうことも・・・。


親しいスタッフに、「年賀状なのだから、おめでたい文章の方が良いのでは?」という指摘を受けたほどです(^^;)。


年賀状を書く前は少し面倒だな・・・という気持ちもあるのですが、実際に書き始めると、一人ひとりの顔が思い浮かんでくるので、知己の方々を再認識するには良い機会だと思っています。


ところで、会社の年賀状は、数年前からクリスマスカードと一緒に出すようにしているのですが、合併の総会準備が重なったこともあり、そちらもギリギリのスケジュールになってしまいました。


今年で850枚ぐらい出しているので、ひと言書くのは物理的に難しく今年も断念してしまいました。


スタッフの皆さん、今年1年間大変お疲れさまでした。
株主や取引先の方々はじめ、関係者の皆さん、大変お世話になりました。


良いお年をお迎えください。