本日個人の株主の方から「呑気なブログの内容ばかりだが、きちんと仕事をしているのか?株価と対策についてなぜ触れないのか?」とお叱りのお電話をいただいたようです。


ここ最近また株価が大幅に下落しているために、株主の皆さんの心情が穏やかではないことも影響していると思われます。
株価については全く言い訳のしようがなくお詫びするしかありません。


以前このブログ において、『hirog』の主旨や私の考え方について述べさせていただいたことがありますが、あらためて触れさせていただきます。


このブログはたくさんの方々にご覧いただいています。


株主の方はもちろんですが、fonfunグループのスタッフやfonfunで働いてみたいと思ってくださる方々、取引先や取引先候補の方々、三浦の知り合いなど非常に様々です。
特に名刺の裏にもQRコードを載せていますので、名刺を交換させていただいた方々の中で見ていただいているケースが最も多いようです。


何に関心をもってくださっているかは様々だと思いますが、株価に関することについては、かなり限定的な内容にならざるを得ないところがあります。


例えば、株価が低迷している時期であれば、謝罪をすることはできても、株価対策についてはインサイダーの問題もあるので、コメントが難しくなります。

株主の心情を考えて「ブログを更新しない」という選択肢もあるのかも知れませんが、それではこのブログの元々のポリシーに反してしまう気がしています。


また、ブログで暗い内容ばかりが続いてしまうと、読んでいるスタッフは危機感が出るというプラス要素よりも意気消沈してしまうマイナス要素の方が大きいかも知れませんし、ビジネスパートナーであれば「この会社と取引をしても大丈夫なのだろうか?」と不安に思われる方も出てくるかも知れません。


株価が低迷しているのは事実であり、それを押し曲げるつもりは毛頭ありません。
ただ、株価について関心を持っていただいている方々であれば、その情報は他のところから入手することが可能であり、ブログで言及できる部分が限定されている以上、それについて毎回コメントをしたり、株価の高低によってブログの内容を変えるということはできるだけ控えさせていただけないかと思っています。


わがままなことを言っているかも知れませんが、その点を是非ご理解いただければ幸いです。

また、このブログはあくまで三浦個人の見解を述べているものですので、ブログに関してスタッフへの苦情はお控えくださいますようお願いします。