「ミッション・ステートメント」とは、私が好きな「七つの習慣」の中に出てくるキーワードの一つです。

直訳すると「使命声明」、つまり自分の生きる「使命」を「書き記したもの」です。

「生活信条」 に近いと思いますが、私の主観ですが、「生活信条」は生活していくための指針を示しているのに対して、「ミッション・ステートメント」はそれに加えて「ビジョン」が表れるもののような気がします。

会社では「経営理念」がしっかりしていることが大事だと言われますが、同様に個人ベースでも人生の「目標」とか「価値観」とか「ルール」とかを明確にして、それをモチベーションにしたり、行動基準においたりすることで充実した生活が送れる、のです。

私も現在新たな「ミッション・ステートメント」の策定に取り組んでいるところですが、どういうプロセスでつくっていくかを簡単にご紹介します。

以下の項目をそれぞれノートに書き出します。

・子供の頃になりたかったもの
・何に魅力を感じるか?何をしているときが充実しているか?
・自分が得意なものは何か?
・他の人に自分をどういう風に評価されたいか?
・余命1年になったら何をするか?

そして、それと現在の自分を比較して「その通りになっている(している)か?」
「なってなければどうしたらそうなれるのか?」を考えていきます。

そして、結局「自分はどういう風に生きたいのか?」を明確にして、そのためには「自分はどうすればよいか?」をまとめていきます。

そうして出来上がった「ミッション・ステートメント」は完成したら満足するのではなくて、頻繁に読み返したり、逐次思い起こすのです。

簡単ではないかも知れませんが、これが出来れば相当後悔のない充実した日々が送れることを約束します。