昨日に続き、香港の話題を・・・。
香港は中国に返還されたとはいえ、もともと広東語と英語の言語の地域なので、普通語が通じないことが多く、私にとっては言語上のハードルがあります。
以前は、香港の方が英語が通じるので楽だったのですが、中国語が少し話せるようになると逆転現象が起こるから不思議なものです。
香港は湿度が高いので今の時期でも外にいるとかなり蒸し暑いのですが、逆に室内はめちゃくちゃ冷房が効いていて、すごく寒いのです。
外を歩いていても、オープンな入り口の建物の近くに寄るだけで冷房の風を感じるのです。
ホテルの部屋の冷房の設定温度を見てみたら20度に設定されていました(驚)。
今回は半袖しか持って来ていなかったのですが、香港に来るときには上着を1枚持ってきた方がいいようです。
空気がこもっているから常にエアコンをかけているという話も聞いたことがありますが、実際はどうなのでしょうか。
香港と言えば「夜景」が有名ですが、今日夕食を食べたところがちょうど九龍の岸辺にあり、対岸の香港島の夜景が見れて綺麗でした。
取引先の方と男5人で岸辺を散歩して帰りました(笑)。

もう一つ、香港の名物に「マンゴープリン」があります。
マンゴープリンは、香港のグランドハイアットホテルにある中華料理屋のものが一番おいしいと言われていて、私も一度食べたことがありますが、まさに絶品です。
いつも香港へ来ると食べているのですが、今回はまだ食べる機会がありません。
マンゴープリンはあるのに、メロンプリンとかイチゴプリンとかは見かけないのはどうしてなのかと素朴な疑問を持っているのは私だけでしょうか・・・。
香港は中国に返還されたとはいえ、もともと広東語と英語の言語の地域なので、普通語が通じないことが多く、私にとっては言語上のハードルがあります。
以前は、香港の方が英語が通じるので楽だったのですが、中国語が少し話せるようになると逆転現象が起こるから不思議なものです。
香港は湿度が高いので今の時期でも外にいるとかなり蒸し暑いのですが、逆に室内はめちゃくちゃ冷房が効いていて、すごく寒いのです。
外を歩いていても、オープンな入り口の建物の近くに寄るだけで冷房の風を感じるのです。
ホテルの部屋の冷房の設定温度を見てみたら20度に設定されていました(驚)。
今回は半袖しか持って来ていなかったのですが、香港に来るときには上着を1枚持ってきた方がいいようです。
空気がこもっているから常にエアコンをかけているという話も聞いたことがありますが、実際はどうなのでしょうか。
香港と言えば「夜景」が有名ですが、今日夕食を食べたところがちょうど九龍の岸辺にあり、対岸の香港島の夜景が見れて綺麗でした。
取引先の方と男5人で岸辺を散歩して帰りました(笑)。
もう一つ、香港の名物に「マンゴープリン」があります。
マンゴープリンは、香港のグランドハイアットホテルにある中華料理屋のものが一番おいしいと言われていて、私も一度食べたことがありますが、まさに絶品です。
いつも香港へ来ると食べているのですが、今回はまだ食べる機会がありません。
マンゴープリンはあるのに、メロンプリンとかイチゴプリンとかは見かけないのはどうしてなのかと素朴な疑問を持っているのは私だけでしょうか・・・。