たまにアンケートで「社長のコレクションを教えてください」というのがあります。
小さい頃は私は色んなものをコレクトしていました。
パッタ(多分パッタは方言で正式にはメンコ)、消しゴム(スーパーカー、力士など)、シール、切手、コイン、スーパーボール、建設部品、石、ガンダムのプラモデル、コーンフレークのオマケ などなど、言わばコレクターマニアだったかも知れません。
多分、物好きな性格がそうしたのでしょう。
年を経るにしたがって、コレクションへの興味は薄れてきましたが、それでも好きなグッズとか、ネクタイ とか、テレホンカードは何となく
たくさんありました。
さて、今になってコレクションしているものは?と聞かれると、結構困ります。
強いて言うなら中国の「印鑑」や「水晶のブレスレッド」、そして「麻雀牌」でしょうか。
麻雀牌は、今だと禁止されているのでしょうが、象牙のものとか以前は欲しくてたまりませんでした。
千葉に麻雀博物館なるものがあるそうなので、一度行ってみたいと思います。
でもコレクションしてみたいものなら、たくさんあります。
古城、スーパーカー、宝石、絵画、ビンテージワイン、時計、化石、洋服、などなど。
こうしてみると、どれもお金がかかるものばかりが(笑)、物欲が強い方ではないので、本気でコレクションしたいと思っているわけではありません。
むしろ、世の中にはまだまだ自分の知らないことがあるので、色々な体験や経験をしてみたい、と思っています。
そういう意味では、世界一周旅行は絶対実現してみたいです。
小さい頃は私は色んなものをコレクトしていました。
パッタ(多分パッタは方言で正式にはメンコ)、消しゴム(スーパーカー、力士など)、シール、切手、コイン、スーパーボール、建設部品、石、ガンダムのプラモデル、コーンフレークのオマケ などなど、言わばコレクターマニアだったかも知れません。
多分、物好きな性格がそうしたのでしょう。
年を経るにしたがって、コレクションへの興味は薄れてきましたが、それでも好きなグッズとか、ネクタイ とか、テレホンカードは何となく
たくさんありました。
さて、今になってコレクションしているものは?と聞かれると、結構困ります。
強いて言うなら中国の「印鑑」や「水晶のブレスレッド」、そして「麻雀牌」でしょうか。
麻雀牌は、今だと禁止されているのでしょうが、象牙のものとか以前は欲しくてたまりませんでした。
千葉に麻雀博物館なるものがあるそうなので、一度行ってみたいと思います。
でもコレクションしてみたいものなら、たくさんあります。
古城、スーパーカー、宝石、絵画、ビンテージワイン、時計、化石、洋服、などなど。
こうしてみると、どれもお金がかかるものばかりが(笑)、物欲が強い方ではないので、本気でコレクションしたいと思っているわけではありません。
むしろ、世の中にはまだまだ自分の知らないことがあるので、色々な体験や経験をしてみたい、と思っています。
そういう意味では、世界一周旅行は絶対実現してみたいです。