昨晩、改めて自分のダービー記事を

読み返していたのですが、

 

【皐月賞1人気馬=TR不出走】

 

からの分類って昨年の記事ではなく、

その1で一番最初に書いていましたね。

 

【中山2000m1着馬】として

ちゃんとダノンデサイルも記載されていました。

いつから頭から抜け落ちてしまったのでしょう(^^;

 

 

またその3の記事では

レガレイラが2歳牡牝GⅠを持ち込んだことに

触れているのですが、該当年の…

 

・51年朝日杯3歳1着馬=タカハタ(牝)

・56年阪神3歳1着馬=ミスオンワード(牝)

 

こちらのダービーがともに

【皐月賞馬 vs 皐月賞2着馬】

による決着構造だったことに触れています。

 

さらに51・56年ともに【当日1人気馬】が連対しています。

 

そして今年の結果は…

 

【3枠】

5番ダノンデサイル 京成杯(中2000m)①→皐月賞(除)

6番コスモキュランダ 弥生賞(中2000m)①→皐月賞②

 

【7枠】

13番(外)シンエンペラー 弥生賞(中2000m)②→皐月賞⑤

15番ジャスティンミラノ 皐月賞①/当日1人気

 

ちゃんと【枠連】では

【皐月賞馬 vs 皐月賞2着馬】

の構造を再現していました。

 

当日1番人気馬もちゃんと連対枠に存在しています。

 

さりげなく【弥生賞1・2着枠】にもなっていて

【中山2000m連対馬同士】の決着を

どうしもやりたかった主催者の意思を感じます。

 

さらに出走GⅠでずっと1着馬を教唆していた

(外)シンエンペラーの対角馬が

 

・18頭=コスモキュランダ

・17頭=ダノンデサイル

 

へと変化しているのですが、

どちらにしても【中山2000m1着馬】であり、

前述した【皐月賞1人気馬=TR不出走】

からの分類結果に逸脱していないという

非常に絶妙な枠順だったということを

今更ながら痛感しています。

 

週の最初の頃の想定をもっと大切にしていれば、

もしかしたらダノンデサイルを覇者指名するところまで

辿り着けたかも知れないと思うと非常に悔しいですね。

 

どうしても馬単体の戦歴にばかり

目を奪われてしまう私ですが、

【枠】や【騎手】といった要素も

もっと大切にしなければ…と肝に銘じました。