昨日の記事ですが、慌てて書いたので

ちょっと言葉足らずな部分がありました。

 

書き直すのも読んでくださった方に申し訳ないので

こちらで少し補足させてください。

 

読み方によっては17頭以下になったら…

【桜花賞不出走/桜花賞以降OP1着馬】

が最優先で1着する…というようにも

読めてしまいますがそうではありません。

 

【阪神JF馬=オークス不在】年のうち

今年が該当するカテゴリーは、

18頭フルゲートで行う場合には

過去は桜花賞馬が1着しています。

 

ですが【フルゲート割れ】した場合には

細分化の条件の優劣において、

【フルゲート割れ】で分類する条件の方が

優先される【可能性がある】という話です。

 

例えば単に【フルゲート割れ】の年度を見てみますと…

 

【オークス1着馬】

97年(16頭)メジロドーベル 桜花賞②

03年(17頭)スティルインラブ 桜花賞① 

09年(17頭)ブエナビスタ 桜花賞①

15年(17頭)ミッキークイーン 忘れな草賞①

18年(17頭)アーモンドアイ 桜花賞①

22年(17頭)スタニングローズ 桜花賞①

 

15年以外は桜花賞の連対馬が1着…

というかメジロドーベルは阪神JF1着馬ですので、

【阪神1600mGⅠ1着馬】が優勝しています。

 

阪神JF1着=桜2着のアスコリピチェーノが不在ですので、

単に17頭以下になった場合には、

ふつうにステレンボッシュしか選択肢がありません。

 

ただ15年を再現するにあたり、

その要素のひとつとして

【阪神JF馬が不在】という要因が考えられ、

今年(24年)はその可能性を満たしていますよ~

ということを言いたかったのです(^^;

 

もしかしたら他の条件が原因となって

15年だけ阪神1600mGⅠ馬が

勝っていない可能性も充分にありますので、

たとえば取消があったからといって、

すぐにタガノエルピーダやアドマイヤベルなどに

飛びつかないで頂きたい…と申し上げておきます。

 

…とはいえ、

【阪神JF馬不在】以上に今年の注目点は、

【収得賞金400万(新馬・未勝利1着のみ)馬】が

【無抽選】で4頭も出走してきた点ですよね。

 

同様のケースがあったのか、なかったのか

私の手持ちの資料ではわからないので、

正確なエビデンスのない話になってしまうのですが、

ちょっと記憶にない状況だと思います。

 

過去に同様の事例がいつあったのか、

どなたかお分かりになる方は、ぜひご教授ください(^^;

 

新馬を勝ち上がっただけの馬が

抽選もないままにオークスに出走できる

ということから考えられる事と言ったら、

【優先出走権の否定】

でしょうかね?

 

わざわざトライアルに出走し、

必死に【優先出走権】を取った馬と、

新馬勝ったから登録しちゃおう~という

気楽な馬の立場が一緒ということですからねぇ。

 

ですので、あくまで個人的な思い込みとして、

17頭立てになってくれたら、

【優先出走権・非所持馬】を

本命に据える理由(=言い訳)が出来るので

「お願いします!」といった感じです。