ギリギリまでナミュールが1番人気でしたが、

最終的にはマスクトディーヴァに逆転されてしまいました。

 

毎週毎週やってくれますねぇ(^^;

 

1番人気を失ってしまっては、

ナミュールの1着席は

限りなく遠くなってしましました。

 

私はマスクトディーヴァが1番人気なら

彼女自身か、逆枠同枠のウンブライルが

1着だと思っていました。

 

根拠は下記のエリザベス女王杯からの

分類に起因しています。

 

【前年エリザベス1着馬=前年・当年VM不出走】

かつ

【前年エリザベス1人気馬=当年VM不出走】

 

該当年度をエリザベス1着馬の馬齢で細分化。

 

【エリザベス1着馬=3歳馬】

07年ダイワスカーレット(牝3)

17年モズカッチャン(牝3)

23年ブレイディヴェーグ(牝3)

【ヴィクトリアM】

<08年>

1着エイジアンウインズ(牝4) 条件戦+阪神牝馬①

2着ウオッカ(牝5) 当日1人気

 

<18年>

1着ジュールポレール(牝5) 条件戦+阪神牝馬⑤

2着リスグラシュー(牝5) 当日1人気

 

【条件戦出走歴+阪神牝馬掲示板歴】と

【当日1人気馬】という決着構造でした。

 

マスクトディーヴァが1・2着条件を

双方満たしていますので、

逆枠同枠の【阪神牝馬②】を持つ

ウンブライルと逆枠ゾロ目が良い…

と思っていました。

 

しかし結果は…

【ナミュールの逆枠同枠】で

【阪神牝馬⑥】歴を持つ

テンハッピーローズが1着でした。

 

2着馬も4人気=フィアスプライド

だったことから、決着構造としては

やはり【牡牝マイルGⅠ1着馬出走年】

からの影響が大きいと感じました。

 

【安田記念1着馬出走年】

<09年>

1着ウオッカ(牝5) 桜②→前年VM②→安田記念①/当日1人気

2着ブラボ-デイジー(牝4) 福島牝馬①

3着ショウナンラトビア(牝6) 2着同色

 

<23年>

1着ソングライン(牝5) NHK②→前年VM⑤→安田記念①

2着ソダシ(牝5) 前年VM①

3着スターズオンアース(牝4) 桜花賞①/当日1人気

 

【マイルCS1着馬出走年】

<21年>

1着グランアレグリア(牝5) 桜①→安田記念①→マイルCS①/当日1人気

2着ラングリングアレー(牝5) 中山牝馬①

3着マジックキャッスル(牝4) 愛知杯①

 

<24年>

1着テンハッピーローズ(牝6) マイルCS①1着馬逆枠

2着フィアスプライド(牝6) ターコイズ①

3着マスクトディーヴァ(牝4) 阪神牝馬①/当日1人気

 

1着馬=牡牝GⅠ1着馬自身か対面馬

2着馬=1年内・牝馬限定重賞1着馬

3着馬=4歳・牝馬重賞1着馬自身か対面馬

 

(マスクトディーヴァとハーパーが組んだ

4枠が3着候補と書いたのは上記が理由です)

 

グランアレグリアが安田記念1着馬でもあることを考えると、

同じ東京1600mGⅠである安田記念1着歴を持たない

ナミュール自身の1着は厳しかったのかもしれません。

 

もしくは記事にも書きましたが、

【3歳1600mGⅠ連対歴】の不足が

【連続1人気歴】でも補えなかった可能性も高いです。

 

いずれにしてもナミュールに瑕疵があった場合、

【ナミュールの対面馬が有力】と書いたにも関わらず、

テンハッピーローズを完全に無視してしまったのは、

非常に大きな失敗でした。

 

でもですね?ナミュールの対面馬は…

 

・同枠=ルージュリナーク

・対角=マスクトディーヴァ

・平行=スタニングローズ

・逆枠=テンハッピーローズ

 

…マスクトディーヴァを押さえておけば

充分だって思ってしまいますよね(^^;

 

ナミュールが不足している

・3歳1600mGⅠ連対歴=ウンブライル

・前年VM掲示板歴=サウンドビバーチェ

…とまで書いていたのですから、

ナミュールの対面馬のうち、

サウンドビバーチェの同色馬である

テンハッピーローズは押さえておくべきでした。

 

まして対角馬もヴィクトリアMのポイントである、

・ハーパー=前年エリザベス掲示板最先着敗退3歳馬

でしたからねぇ…

 

因みに昨年の前年エリザベス掲示板最先着敗退3歳馬は

ナミュールでした。

(2着ライラックはVM不出走)

 

そしてナミュールも1着ソングラインの対角配置。

つまり2年連続でVM1着対面馬であったことになります。

 

次回以降、牡牝1600mGⅠ1着馬が出走時には

絶対に注意が必要な点だと思います。

 

…いやぁ、しかし単勝200倍ですか。

歴代だと4位になるようですね。

 

以前も書いたような気がしますが、

サンドピアリスのエリザベス女王杯のせいで、

【サイン馬券】→【競馬番組理論】

という道を歩いてきた私としましては、

今回のレースはぜひ的中させたかったです。

 

そういえば89年エリザベス女王杯も

1番人気馬はシャダイカグラ=武豊騎手でしたね。

 

ナミュールが武騎手に乗り替わったことを

「非常に誘い水感がします」と書きましたが、

虫の知らせだったのかもしれません(^^;