長い一週間でした…そして完敗でした(^^;

 

当日1番人気を与えられたジャスティンパレスより

同じ4歳馬でもドウドュースを上位に取る根拠は

私には見つけられませんでした。

 

春天→秋天を連続連対した春天馬が有馬を勝つには…

 

・自身の【JC1人気歴】と【JC1着馬=有馬出走】

 

が必要である事。

 

当年ダービー馬が有馬を勝つには…

 

・「弥生賞1着歴」を遠慮し「古馬戦出走歴」を所持

 

しておくことが大切である事。

 

この1週間で検証し、こうした懸念材料があることを

分かったうえでジャスティンやタスティを重視したのは

ひとえに己の未熟さ故としか言いようがありません。

 

スポーツ新聞で元阪神の藤波投手の記事で

「12月24日…Xmaイブは武豊さん」

という情報を見たときに「あぁなるほど」と思いました。

 

確かにディープもキタサンも24日有馬でしたし

鞍上は武豊騎手でした。

 

そして今日の武豊騎手が「有馬記念しか」騎乗がない…

という記事も読みました。

 

これは17年キタサンブラック以来だとのことでした。

 

【17年有馬記念】

1着 キタサンブラック(牡5) 武豊

2着 クイーンズリング(牝5) C・ルメール

3着 シュバルグラン(牡5) H・ボウマン

 

【23年有馬記念】

1着 ドウドュース(牡4) 武豊

2着 スターズオンアース(牝4) C・ルメール

3着 タイトルホルダー(牡5) 横山和生

 

【武→ルメール】【同世代決着】【牡馬→牝馬】

 

【ディープインパクト】オペレーションではなく、

【武豊】オペレーティングが正解だったようですね。

 

しかしジャスティンパレスの横山武史騎手…

これ、かなり、やらかしてませんかね?

 

17年3着 5枠10番シュヴァルグラン(牡5)

23年3着 5枠10番ジャスティンパレス(牡4)

 

今年はボウマン騎手が不在ゆえ、

同じ【5枠10番】かつ【1・2着馬と同馬齢】の

ジャスティンパレスが本当は3着だったんじゃないですかね?

 

あくまで17年の完全再現という視点での話ですし、

タイトルホルダーも3着適正馬ですので、

本当のところはわかりませんが(^^;

 

…と色々回顧というより愚痴や言い訳ばかりですので、

改めてキチンと回顧しておきたいと思います。

 

まずはJCからの考察で書いた通り…

 

1着馬=58k1着馬

2着馬=牝馬(非58k)馬

3着馬=前年出走馬

 

この戦歴での決着構造は守られました。

JCの視点を再分類しないで済むのは有難いです。

 

そして07年=マツリダゴッホをサンプルとした場合、

【当年GⅠ未勝利】という部分が大切だったようです。

 

タイトルホルダー(牡5) 日経賞①(2人気/59k)

ドウデュース(牡4) 京都記念①(1人気/58k)

ヒートオンビート(牡6) 目黒記念①(4人気/58k)

ジャスティンパレス(牡4) 天皇賞春①(2人気/58k)

スルーセブンシーズ(牝5) 初富士S①(2人気/56k)

ソールオリエンス(牡3) 皐月賞①(2人気/57k)

ハーパー(牝3) クイーンC①(6人気/54k)

タスティエーラ(牡3) ダービー①(2人気/57k)

 

58k1着馬のうち、【当年GⅠ未勝利馬】は…

 

タイトルホルダー(牡5) 日経賞①(2人気/59k)

ドウデュース(牡4) 京都記念①(1人気/58k)

ヒートオンビート(牡6) 目黒記念①(4人気/58k)

スルーセブンシーズ(牝5) 初富士S①(2人気/56k)

ハーパー(牝3) クイーンC①(6人気/54k)

 

【ファン投票1位馬不在年】のオペレーションから

【4歳馬】が連対必至ならドウドュースが最有力です。

 

一方で2着馬はブエナビスタ(牝3)から牝馬が優位…

 

ホウオウエミーズ(牝6) 福島記念①(3人気)

ライラック(牝4) エリザベス④(4人気)

ハーパー(牝3) エリザベス③(3人気)

ウインマリリン(牝6) [外]BCフィリー&メイ④(11人気)

スルーセブンシーズ(牝5) [外]凱旋門賞④(8人気)

スターズオンアース(牝4) ジャパンC③(5人気)

 

ブエナビスタは桜①・樫①の2冠馬かつ

前走エリザベス③という戦歴。

 

同じく2冠馬で、前走GⅠ③のスターズオンアースが

2着するのは全く不思議ではありません。

 

しかしスターズオンアース…生涯馬券対象歴を貫く姿勢が

正に【令和のブエナビスタ】ですよね。

 

ただし1着馬にドウドュースを選択した場合、

同じ4歳馬のスターズオンアースを最有力と考えるのは

【ファン投票1位不在年】で【出走取消】だった71年以外、

すべて【別馬齢決着】であったため私には難しい選択でした。

 

因みに71年も17年キタサンブラックの年同様に

 

1着 トウメイ(牝5) 当日2人気/秋天馬

2着 コンチネンタル(牡5) 日経賞①/京都記念①

3着 ダイシンボルガード(牡5) ダービー馬

 

1~3着馬が同世代決着でした。

…武史…貴方本当にやらかしていませんか?(^^;

 

最終的にトンチンカンな方向に結論づけてしまいましたが、

【JC視点】でも【ファン投票1位馬不在年】でも【牝馬3冠年】でも、

個人的には色々とアップデート出来たので、

来年以降に繋がる良い有馬記念だった、と

無理やり前向きな気持ちで締めくくりたいと思います。

 

…まだ、ホープフルSがありますしね。