奥多摩湖 月夜見より
 

 
 

富士ヒルクライムの日。

 

雨続きの週末にあってよく晴れ渡りました。 

 

自分は早すぎる締め切りに乗り遅れた口なので、出来るだけ富士に近づきたかったので御座います。

 

 

 

 

と言うのはウソで、

 

我が優秀な飲食ブレインである南極2号隊員から大月にステキなイタリアンがあるとの情報が届いたのです。 

 

大月と言えばチョイと飲食不毛地帯気味ナ場所と認識していた場所。

 

その中にあってステキなイタリアンとはこれ如何に。 早速食い走りに行ってまいりました。

 

 

 

 

前回のエントリーでも書きましたが、走りのスタイルをサラサラ鼻毛&週一時間剛毛アリとしたので、

 

そのようなコース設定で。

 

まずは、朝一発目の元気なうちに風張峠を剛毛区間とす。 

 

その後はフィトンチットを浴びながらサラサラ鼻毛をなびかせながら松姫峠を越えて大月へ ・・・・ と言うコース。

 

と、サラッと書いたが、去年の箱根にカレーを食いに行った時 以来のハードな行脚になりそうだ・・・。
 

 

 

 

 

睦橋通り

 

 

 

去年も思ったけれど、富士ヒルクライムの日は多摩サイを走る自転車の数も明らかに少ない。

 

さすがというか4700人もの人が出る大会は凄いのである。

 

と思ったら、睦橋通りも何故か車も少なかった。  めでたし。

 

 

 

 

黒茶屋近くのセブンイレブンでおにぎり、あんパンなどを口に入れ「お~いお茶 濃い味」 を飲む。

 

やっぱ濃い味でしょう。  自分は走る時もいつも濃い味。 

 

登板中に飲んでも後味スッキリだしイイヨ。  

 

汗ダクダクだから利尿作用は影響ないんじゃない? しらないけど。

 

 

 

 

 

 

セブンイレブンを出て一応、檜原村役場交差点からタイムを計ってみる。

 

でかい外人さんがいたんで油断して着いていったらあっさり千切れてしまった。

  

自転車のサイズは60cm位あって、身体も重そうなのに・・・・どんなパワーだよ。。。 


まだ、上川乗にもついてないのに・・・ハー・・・・

 

 

 

  

と、途中でライトスピードに赤のクリスキングハブのホイルを履いた別の外人さんがいた!


オー。やっぱりいるのね。そう言う人。   『That's the way』 と言われた。

 

『オー、LITESPEED WAYかー』 なんてニンマリ思っていて帰って調べてみたら 『その調子!』って意味らしい。

 

『その調子!』ってどの調子なんだろうか?  

 

俺は走って帰ってきてからも勉強に余念がないのだ。


 

 

 

上川乗まで19分、その後数馬の先料金所跡まで更に31分。

  

やっぱり、風張り峠って長いのね・・・ それになんとも言えないアップダウンってのもナ・・・・。

 

今までだったら、九頭竜神社って書いてあるだけで、『拝んで行こうかなー』 なんて立ち止まっていた。

 

でも、本日の風張峠区間は剛毛区間だからSpecial に足もつかず頑張ってみます。

 

 
 

 

 

 

抜けるような青空

 

 

 

料金所を越えると,抜けるような青空が上空を覆っています。  アー綺麗だ!

 

『この青空、この雲の形はいましか無い!』って、と剛毛区間中なんだけど足つき無しで撮りましたよ。

 

ホント素晴らしい青空。

 

 

 

  

そんな気分よく登っている横を、無数のバイクが走っていく。  天気もよかったしネ。  

 

OUT-IN-OUTで走りたいのは分かるが、道の端まで(OUT側)膨らんで来るってのはかなり危ない。

 

後、ハーハー限界の時に白煙(オイル)浴びせかけられるってのも勘弁願いたいですぜ。 

 

排気ガスやディーゼルの黒煙は規制されてるのにオイルを撒き散らす2ストエンジンがOKってのが謎。

  

 
  
 

 

 

都民の森

 

 

 

やっと着いたよ都民の森(標高約990m)。  料金所から更に13分でした。 長くて疲れた。

 

富士に出れなかった腹癒せか結構沢山のロード乗りがいたなー

 

 

 

 

顔洗って、ストレッチして・・・・2~30分も休んでしまった。
 

大月のランチの前にまだ松姫峠を登らなくてはならない上に、

 

風張峠(標高約1140m)の後はユッタリサラサラ鼻毛をなびかせなから行くので時間がかかる。

 

こりゃまずいと早速出発。
 

 

 

 

 

 

奥多摩湖を

 

 

 

月夜見山 ・・・・ なんてステキな名前なんでしょう。

 

お団子もって登板して月でも見ながら食べたいモンですな。。。

 

 

 

 

==============================================================================================
 

 

 


 


林道

 

 

 

奥多摩湖まで降りてきて、三頭橋を渡り早速国139号線を大月方向へ。

 

こちらから登るのは、もう一年ぶりですかね。

  

必死で登ると苦しさ満点の坂もまったりと進めば気持ちいいモノです。 

 

日陰は涼しく、湿度が低いのだろうか。 

 

木漏れ日はもう夏を感じさせる。  そう言えば今月はもう夏至ですな・・・・・ 早い。

 

 
 
 

 
 

 
 


 

松姫峠

 

 

 

三頭橋から約15km。  やっとこさ松姫峠(標高約1240m)ヘーコラ登ってきましたよ。  

 

ここにもいました。 富士に行かなかった(行けなかった?)ヘン○イさん達が。

 

お話すると、雛鶴登ってそば食って帰るとか行ってたなー。 

 

イタリアンやそば食いに自転車で1000m超峠を越えてってのもかなりのヘン○イだけど、

 

あんパンとかチューチューだけで走り続ける人もいるんだもんね。 ・・・・ 剛級ヘン○イですな。(笑)
 
 

 
 

 

 

松姫クダル

 

 

 

3週間前にも大月からここを登りました。  長かったですわ・・・・

 

下から何度見上げても、これから行く道が遙か上方に見える。

 

今日は,この遙か彼方に下り降りていきます。 

 

ヒャッホー
 

 
  

 

 

 
 

 

 

 

Ristrante B、Pizzeria B

 

 

  

ピッツェリアBまでは下りだし、松姫峠から30分程かと思っていたら、ここまで30km近くありましたよ・・・・

 

国道沿いに看板はあるけれど、かなり奥まった所にあってエイヤッで入るにはしんどい場所。

 

だども、客の入りは結構イイ。  当たり前だけど、皆さん車でご来店ですな。 
  
 

 

 

外観もしゃれていてこんな場所には似つかわしくない。(と言っては失礼だけれど・・・) 

 

と、こんなオシャレな店だと聞いていたので、

 

木陰でタキシードとエナメルシューズに着替え期待を込めて入店したら、子供がギャースカ泣いていた。  

 

結局荷物が重かっただけカ・・・・

 

 

  

  

 
  

 

中に入ると、まず天井が高い。 そしてハイサイドライトからいい感じで光が入ってくる。

 

そして無垢板のL字型カウンターがピザの石窯を囲んでいてとっても雰囲気がイイ

 

 

 

 

メニューを見ると 

 

土日はコースのみだという。

 

コースというのは、前菜、パスタ 又は ピッツァ、デザート、飲み物 のセット。

 

自分としてはパスタもピッツァも両方食いたい訳ですよー。

 

パスタもピッツァも食べたい=2コースとなると、前菜も二人前、飲み物も2杯、デザートも全部2品となる訳。

 

それも忍びないので、どちらか片方アラカルトに出来ないか?と尋ねると、『それはならぬ』と言うではないか。

 

 

 

 

俺、思うんですよ、

 

土日はコースのみってのは客単価を上げたいってことですよね。

 

ならば、客単価を上げると言う目的は一人が2品も食べてくれれば達成されるんですよ。

 

でも、客単価を上げることと言う命題を忘れ 『土日はコースのみ』 がお題目になってしまってる。

 

まあ、バイトっぽい子だったから、イチイチ聞きに行くのが面倒だったのかもしれないけれど、

 

こう言うところにサービスに対する考えとか姿勢が出てしまうのよね。

 

店主はこういう教育もしっかりしないといけない。

 

 

 

 

まあ、でもイイですよ。

 

こういうおしゃれな内装の店ってのは往々にしてポーションが少ないから、全部2倍でも問題ないでしょう。

 

パスタのコースとピッツァのコース、全部二倍ずつ食べますよ。  ちょっとした期待を込めて。

 
 

 

 

 

 

前菜盛り合わせ

 

 

 

これ二人前。 一人前だとかなり少ないんじゃ_?

 

まあ、上で書いた『期待』ってのは、二人目だから三種盛りをすべて倍にするんじゃなくて、6種類盛るとか・・・・

 

そう言う形でサービスしてくれる店ってまあ、ある。

 

 

 

 

只、この量だと3種類全部2倍盛りでもまあエエカと思うけどもね。

 

味は、東京レベルで言うと普通に美味しい感じですかね。 東京レベルがそもそもハードル高い訳ですが・・・。
 

 
 

 



ラタトゥイユの自家製トマトソ-スパスタ

 

 

 

ラタトゥイユもすきだし、夏空の下を走ってきてトマトソースが食べたい気分だったのでこれを。

 

トマトの酸味と野菜の旨みでナカナカ優しいお味。


麺の茹で加減までは厳しくは制御されてなかったようだけれど、美味しかったですよ。 

  

  

 
 

 

 

アルゲリータ 

 

 


店内にはドンとピザ窯があるように、ココンチはピザが得意のもよう。

 

そして、やはり基本はこれでしょう!って事でマルゲリータをば。

 

うーん。周りに焦げがあってカリッとしてるかな?と思いきや、モッチモチ優勢。

 

モチモチ85%、カリッ15%って感じ。 まあ、生地はモチモチパンに近い感じですかねー。

 

コれ、自分の好みとはチョット違うけどなかなかいけました!
 
 

 

 

 

 

チョコバナナのアイス&カプチーノ
  
  

  

このアイスは美味しかった。 なんとも上品。 最適な甘さ。 

 

店内の客がひいてくる頃まで釜の火をながめながらまったりと過ごしました。

 

結局1時間半は居たかなー。  やはり朝から剛毛漕ぎして、田舎でゆったりと食事ってのもエエナー。

 

  

 

 

  

融通きかない点もありましたが、大月という場所にあってなかなかイイ店。

 

特に内装も、音楽もよくてとっても落ち着く。

 

イタリアンとなると都留短大まで行かないと選択肢もないこともあって、これは繁盛するだろうと思うなー  

 

只、東京に居れば星の数ほどイタリアン等ある訳だし、わざわざこのため峠越えて自転車でってのは微妙かな。

 

でも、ここを通る時にイタリアンを食べたくなったら寄るでしょうな。 ティータイムもあるみたいですし。

 

  

 


==============================================================================================

 

  

 

 

 

雛鶴峠

 

 


さて帰り。 イタリアンのある田ノ浦から緩い登りで雛鶴峠。

 

横にはリニアモーターカーの格納庫があって少し登ると新雛鶴トンネル 

 

『新雛鶴トンネル』 ってのが見にくいですね。
 

いや、トンネルの向こう側は開けていてバッチリ『新雛鶴トンネル』の看板が見える訳なんですが・・・・。

 

 

 

 

トンネルの向こう側に出てみると   パララパラパラパラパララ~♪  

 

と、ゴッドファーザーのテーマ曲のクラクションを鳴らす怖いお兄さん達が多数たむろっていらっしゃったんです。

 

でも、写真は撮りたいから止まって写真を撮りだした。

 

そしたら、奴らやおら俺に近づいてくると 


『オイオイ!ちょーオモシレー格好してるじゃねーかよ! オイ^こいつのピチピチ脱がしちまおうぜー』って・・・

 

いきなり転かされてレーパンをひっぱられて・・・・もちろん言いましたよ 『やめて下さいよーー』って。

 

でも、レーパンはビブだったんで

 

『上も脱がさずにレーパン脱がせる訳ねーダロ、こいつらコレだからオモシレー』 って思ってたんだけど、

 

紫色した髪の、デイブとか呼ばれてたヤツにビブだって気付かれて上着を脱がされたらもうダメ。

 

レーパンもはぎ取られて、山の中でマッパにされた訳。

 

こんなシーン娘に見られたら最悪だなー ってなされるがままにしてたら 目の前がスッゴク明るくなった。

 

そのとき我に返ったよ。 オレ、夢見てたんだって。

 

朝も早かったし疲れてトンネルに入って朦朧として夢見てたんだ。俺。

 

 

 

 

でも、不思議なことに、トンネルを出るとホントにパララパラパラ系のお兄さん達が沢山いたんだ。

 

アーさっきのはホンの2分後の予知だったんだって気づいたよ。

 

でも、俺チャレンジャーだから、写真を撮る為に停まった・・・・・

 

って事したら予知させてくれた神様に怒られると思ってそのお兄さん達の前を通り過ぎたよ。

 

でも、お兄さん達笑ってた。 ・・・・ やっぱりレーパンってヘンなんだー。

 

そのとき思い出した。  『アっ、着替えたタキシード、イチジクの木に掛けたまま忘れてきた』 って・・・・。

 


 


 

 

ラブホ

 

  

 

ここは相模湖に新しく出来た橋。  橋のたもとにはラブホ。

 

ラブホってある時期から行かなくなるよねー。

 

でも、このラブホの横通る時一台の車が出てくるの見たんだよね。

 

 

 

 

もう、どう見てもお爺ちゃんとお婆ちゃん。 歳の頃60以上かなー

 

『あのホテルの中で何してたんやろ?』 と考え出したらよろけて写真に見える棒状の柵にぶつかった。ガンッ! 

 

イターッ。 新しいエルゴレバーを守ったら手の皮めくれて血が出た。

 

ところで よくヤフオクなんかで凹んだフレーム売ってるけど、 カーコンビニクラブで直るんかなー・・・
 
 

 

 

 

 

大垂水峠

  

 

 

最後はヘロヘロになりながら、血を垂らしながら大垂水峠についた。

 

指が痛い。 あの老人カップルはその後の俺の顛末をしってるのだろうか? 知る訳無いか・・・ 

 

俺は老人になったならば、そんな通りすがりの青年に与えるその後の影響まで思い至る老人になりたい。
  

 

 

 

 

アッ。 最後に。

 

レストランのメニューに【LANCHI PASTA】って書いてある。

 

イタリアに 【LACHIA】 って車のメーカ-はあるけど、どう考えてもこれは LUNCH でしょ。

  

 

 

 

今日もありがとう


ブログランキング・にほんブログ村へ  左矢印馬左矢印 押しても何も貰えないボタン 

 

 

イタリアン 【Ristrante B、Pizzeria B】 (HP)

住所:山梨県都留市田野倉1183-3

電話:0554-43-0102

時間:Lunch11:30~2:00、TeaTime 2:00~5:00 (土・日・祝日のみ)、Dinner5:00~10:00 (l.o.9:00)
休み:月曜、火曜(祝は営業)