「特別な存在で在りたい」という想いがこじれてしまうとき。 | 小原あやこ Official Blog「ご自愛ライフスタイル研究室♡最愛の自分に、最高の運命を♡」Powered by Ameba

小原あやこ Official Blog「ご自愛ライフスタイル研究室♡最愛の自分に、最高の運命を♡」Powered by Ameba

「ご自愛の法則」と「引き寄せの法則」は知れば知るほど瓜二つなシステムじゃーん、と最近知ってしまいました。笑 そんなわけで最近は、エイブラハムとザ・シークレットも実践中です♡

普通であること」を極端に嫌う人がいます。
 
メールやブログが「長い」というより「くどい」という感じに多いようなのですが、
そういう方というのは、
往々にして「誰よりも特別な存在で在りたい」というのを常々切望しています。
 
そう、「願う」というよりは「切望」です。
 
 
彼氏や旦那さんと穏やかな関係が続くほどに、
「破壊衝動」みたいなものが起きる。
 
これは間違いなく、
この「特別感」をこじらせている人だと思います。笑
海外の子役デビューの人たちが、
ゆくゆくドラッグでつかまったりするのなんかも「こじらせ」のひとつ。
 
 
 
 
本気で「わたしは他人とはレベルが違う」みたいに思っていると、
「ご自愛法則」的にももちろん、
「特別視」はされます。
 
それは時に「えんがちょ的な異端視」に近いこともあるのだけれど、
本人は気付けないこともある。
 
 
 
 
わたしにも以前は、
そんな傾向がありました。
 
ふつうの幸せ
ふつうに穏やかに生きていくこと
 
こういうのが、何よりも「怖かった」んです。
 
「ふつうのわたし」だと価値が無いような気がして、
「わたしの生きた証」がどこにも刻まれないことを危惧していました。
 
 
 
 
特別な存在で在りたい
特別で在らねばならない
と思いながら人生を駆け抜けて、
「はぁちょっと疲れたな」
と気付いたときには、
人とはちょっと変わった経歴持つ、不幸な女
が出来上がっていました。。笑
 
 
そのときのわたしが切望したもの、
それこそが「ふつうの幸せ」だったことに、
どんなにショックを受けたことか。。笑
 
そして、わたしにとっての「ふつうであること」というのは、
ただ、ひたすらに、「わたしに還ること」でもありました。
 
そして「わたしに還る」、つまり、
特になんら気合も入れずに、ものすごい「素」でいること
という在り方を徹底すればするほどに、
「ご自愛」も深まり、そして「今のわたし」になりました。
 
そして、こんなに「普通に素でいる」だけなのに、
周りの人に
いい意味でとても変わってるよね~そういうところ、すごく好き(^^♪
と言われることもあって、
すごくビックリするのです。
 
「変わってる」と言われたことにもビックリしましたけれど、
以前は「変わってる」が褒め言葉のように感じていたのに、
そうは思わなくなったこと。
 
「この人ならしない選択、しない発言でもすることがあるのかなぁ」
と思う程度で、どこまでも「素」でいられる自分を発見できたとき。
 
「ふつう」でもこんなに愛されるし、
「ふつう」なのに特別扱いしてもらえるんだ、って♡
 
 
↑こういう「特別感欠乏症」(仮称・笑)の人格も含め、
人間心理・性格における「9つのスタイル」と、
それをこじらせたときのご自愛な対処法もお伝えしていきます。
 
あの人ってどうしてあんなに付き合いづらいんだろう
という人との人間関係の改善はもちろん、
大人・子供・性別を問わず、
人間関係や心理的な成長についての学びを深めたい方にも最適な講座です
 
今、カリキュラムをまとめ中なのですが、
「嫉妬」や「喜怒哀楽」など、「感情」についてのお話しもたくさんしていきます。
 
 
そして何より、
自分は本当はどうしたいのか
どんな自分で在ることが、自分にとっての本当の幸せなのか
ということにも、
ご自身で気付けるようになっていきます。
 
 
もしかしたら「こんな自分は見たくなかった」と思うこともあるかもしれないけれど、
「どんな自分も識(し)っておく」というのは、
自分の人生を豊かなものにするために、何よりも大切なこと
 
どんな自分も、どうしたって「切り離せない自分の一部」ですし、
実は「その時の自分の選択」にこそ、
「自分を本当に幸せにしてあげるヒント」が隠されていますから!
 
 
講座(ゼミ)開催中は、
皆さんそれぞれの生活を「実験の場」として、
「自分を幸せにする知性」が育つとどんなことが起きるのか、
というのを、一緒に体験しながら歩む3カ月にしたいと思っております
終了後にはディプロマもお渡ししますので、
堂々とご自身の「やりたいこと」にも活かして下さいませ(^^)
 
わたしの人生、こんなもんじゃないはず!
そう思う方ほど、是非ご参加下さいね!
 
 
【日程(計④日間の連続受講)】
①2017年4月11日(火) 10:30~15:00
②2017年5月 2日(火)10:30~15:00
③2017年5月23日(火)10:30~15:00
④2017年6月13日(火)10:30~15:00