菜園に保存していた大根を掘り出しました。 | のうえん!

のうえん!

ちいさなちいさな農業ブログ

菜園に埋けて、保存した最後の大根を掘り出しました。



2024.01.17撮影
昨年の12月6日に菜園の片隅に大根と里芋(種芋用)を埋けて保存しました。
これまでに保存した野菜は、倉庫にタマネギ、ジャガイモ、カボチャ、それに菜園に埋けた大根、里芋があります。それも2月も中旬を過ぎると保存している野菜達は、芽が吹き、または腐り出して食することが難しくなります。既にカボチャは、腐って昨年末で終了となりました。


(左.掘り出しの様子、右.掘り出した大根)
写真左:埋けてある場所の西側部分にある大根を掘り出してみました。
菜園に埋けた「おでん大根」は、前年の25本から大幅に減って10本だけです。既に2回掘り出しているので、残りは4、5本だけと思われます。
埋けた大根の上には、藁が被せてあるので、それが出てくると直ぐ下にあります。

写真右:埋けてあった大根は、全部掘り出して5本でした。

今回で大根は、全て掘り出して、埋けてあるのが種芋用の里芋だけとなりました。


(左.水洗い前、右.水洗い後)

写真左:今までに大根は、2度ほど掘り出して食べましたが、埋けた数が少ないために昨年より1ヶ月早く今日の掘り出しで埋けた「おでん大根」を終了しました。
掘り出した大根は、少し芽が出ていました。
写真右:水洗いして大根の状態を確認しましたが、問題ないようです。