雨の一日、カボチャとズッキーニの苗作りです。 | のうえん!

のうえん!

ちいさなちいさな農業ブログ

カボチャとズッキーニの苗作りを始めました。



2023.03.18撮影
ここ数日は暖かい日が続いていましたが、今日(18日)は.朝から1日冷たい雨が降っていました。昨年の今頃にも一度雪が降りましたが、幸いにも雨で良かったです。
週末の土曜日、雨で菜園の作業が出来ないので、いつもの苗作りです。今日はカボチャとズッキーニの苗作りをすることにしました。



(苗作りの種)
 
昨年は、栗かぼちや「パンプキッズ」とズッキーニ「グリーンポート2号」を3月22日に苗作りを始めましたが、今年は暖かい日が続いていることもあり、早めに苗作りをすることにしました。
今年は、カボチャが昨年の残り種「パンプキッズ」とズッキーニが「よくなる君」を作ることにしました。


(左.ポリポット、右.培養土を入れた後)
雨が強く降っているので、今回は倉庫の入口付近で、雨を避けながら苗作りの作業をすることにしました。
写真左:苗作りに使うポットは、昨年の育苗ポットではなく、ポリポットを使うことにしました。ポリポットは、全部で12ポットを用意しました。
写真右:これに培養土を入れ、ポットの縁から1㌢ほどまで軽く抑えます。これで種蒔きの準備は完了しました。


(上.種蒔き、左下.浸水、右下.保管)
写真上:カボチャは、昨年の残り種6粒ありましたが、欠けていた1粒を除いた5粒を1粒ずつ蒔きました。昨年は4株を植え付けたので1つが予備となります。
一方、ズッキーニは、袋に入っている9粒を使い切るように7ポットに蒔きました。昨年は5株を植え付けたので、2株を予備苗とします。
写真左下:指先でポットに蒔き穴を作り、その中の種を入れて、周囲の土を寄せて埋めました。
写真右下:種を蒔き終わったら受け皿に水を入れて、完全に培養土が湿るまでポットを浸水させました。



 
しっかりと水が染み込んだら保管します。今年の春は、比較的暖かいので外にある簡易温室で保管することにしました。