ごぼうの種蒔きです。 | のうえん!

のうえん!

ちいさなちいさな農業ブログ

ごぼうの種を蒔きました。


2020.9.14撮影
月曜日は休暇をもらって秋冬野菜の追い込みです。9月上旬の予定が全く消化出来ていません。中旬になりますが上旬の予定のごぼう、ミニ大根、カブと8月下旬からずれ込んだ大根の種蒔きを優先します。前日にはミニ大根と大根、一部カブも種蒔き出来ました。残すはごぼうで、本日はごぼうの種蒔きをすることにしました。




ごぼうの栽培予定地は、菜園の南東隅にあるカボチャ栽培の跡地を使いました。
そのまま放置していたマルチを剥がして、苦土石灰、鶏ふん堆肥と化成肥料を適当に撒いてから耕します。
過去にごぼうを栽培したは、2014.5月以来5年半振りです。久しく栽培していませんが、その時は「ミニごぼう」を栽培したのですが、それでも掘り出すのが大変だったこと、あまり食べないで捨ててしまったことなどがあり、栽培を止めていました。




鍬で耕して畝を成形した後、鉄棒で蒔き溝を作りました。この場所は、無理して高畝にしなくても自然と高畝になるような場所です。




種の説明書によると条間60㌢、株間15㌢とありましたが、条間は場所柄から40㌢で株間15㌢のチドリの点蒔きとしました。




やはりお隣さんからのご好意で籾殻を頂いたので、ここでも使わせてもらいました。
出来れば又根にならずに種袋の写真のようなキレイなごぼうが出来てほしいところです。ただ土の具合が、あまり良くないので又根ばかりになりそうです。