レタスの植え付けです。 | のうえん!

のうえん!

ちいさなちいさな農業ブログ

レタスを植え付けました。


2020.4.14撮影
13日の月曜日は久しぶりのまとまった☔になりましたが、翌日は済みきった青空が広がるよい天気になり、菜園の土も午後になると乾いていました。
そこで、レタスを植え付けることにしました。



先ず、写真は3月7日に植え付けた第一弾のレタスの様子です。
第一弾は時期を少しズラして玉レタスを10株づつ栽培しています。最初の10株は少しづつ巻き始めています。あと少しすると収穫を迎えられると思います。



本題のレタスの植え付けは、第一弾レタスの隣に用意していた場所です。小区画で株間30㌢で22株分を植え付けることが出来ます。自家消費では少し多いのですが、半分は知人に頼まれて栽培しています。




この場所に牛ふん堆肥と化成肥料を撒いて、軽く耕しました。その後、いつものように使い古しのマルチを敷きました。本当は泥跳ね防止にもう少し汚れていない方が良いのですが、探している時間が惜しいので、そのまま敷きました。



苗は第二弾として、第一弾を植え付けた翌日の3月8日に蒔いたものです。第一弾は玉レタスだけ発芽して、ロメインレタスは発芽しませんでした。そのこともあり、第二弾は玉レタスとロメインレタスを蒔きました。その代わりにリーフレタスを忘れてしまいました。



植え付けは、ロメインレタスと玉レタスをそれぞれ11株です。畝の中ほどにある小石を挟んで手前がロメインレタス、奥が玉レタスです。


ロメインレタス

玉レタス

最後は、土埃の防止を兼ねて防虫ネットを二重にして第一弾と一緒に被せました。本来ならパオパオの方が目が細かくてよいのでしょうが手持ちがありませんでした。