失敗したニンジンの撤去です。 | のうえん!

のうえん!

ちいさなちいさな農業ブログ

昨年、生育に失敗したニンジンを撤去しました。


2020.4.12撮影
昨日水曜日は、先週の金曜日以来の出演でした。久しぶりに乗る通勤電車は、更に人が少なく、整然と決めごとのように1人おきに座っている光景は、さすが日本だなと思いました。結局、目的の駅に着くまで座席が空いていました。
話は先週末のニンジンことです。
今年に蒔いたニンジンは順調ですが、昨年は失敗続きでした。これは、昨年秋に第二弾として播種したニンジンです。同じ半月前に蒔いた第一弾と同様、発芽が悪くて今までそのまま放置しました。
そろそろ菜園が忙しくなってきたので、片付けてスペースを作ることにしました。



種を蒔いただけで発芽が悪く、その後は追肥や間引きなどは全くせずにいました。なんとか発芽したニンジンは地中で痩せてヒョロヒョロなのか、チビっちゃいものなのか、どんな風になっているものなのか、恐る恐る掘り出しました。




掘り出してみると、10㌢に満たないニンジンがゴロゴロと出てきました。廃棄処分にすることにしていましたが、家人からベビーキャロットでも食べれるからと、特に小さいものを除いて1/3は収穫となりました。全く世話をしていないのですが、生産者としては嬉しい話です。



これはウサギの「ほっちゃん」へのプレゼントです。ほとんど生の野菜はあげていませんが、今日は大サービスです。喜んで食べてくれるでしょう。