ピーマン達の植え付けです。 | のうえん!

のうえん!

ちいさなちいさな農業ブログ
自己流で野菜作りを楽しんでいます。

ナス科の「ピーマン」「パプリカ」「ジャンボししとう」の植え付けをしました。


2019.5.6撮影

2、3月に苗作りを始めた苗が大きく生長しました。先ずはナスを、それに続いて同様に大きく生長したピーマン、パプリカ、ジャンボししとうのナス科の野菜を植え付けることにしました。


2019.5.2撮影
連休6日目、ピーマン等の植え付け作業です。
植え付け候補地は、当初休耕地とする予定だった大区画でしたが、一部は耕作することにしました。それで南側の一部を中区画のナス科の野菜の続きを植えることにしました。




牛ふん堆肥、化成肥料と余っていた鶏ふん、更に貝殻石灰を撒いてから耕しました。後から同じ様にしたミニトマトで亜硝酸ガス障害?が発生したので気になります。
作業は、直前に地主さんが耕運してくれていたので、長靴が深く沈み込むくらい土が柔らかくて楽でした。




軽く畝立てして、使い古しのマルチを張りました。このマルチは元々9230ですが、所々9330だったり9415だったりしています。あちらこちらに穴を開けて、かなり使い込んでいます(笑)。今日は日没で、ここまでて終了です。


2016.5.6撮影
ここからは、畝作りから4日目の連休最終日の作業です。
ピーマン等の株間をミニトマトの時と同様に60㌢としました。やはり片側に新しい植え穴が必要となり穴を開けました。使い古しのマルチもこれだけ使ってもらえば本望でしょう。




苗は上が「パプリカ」4株と「とんがりパワー」5株で、下が「ピーマン」3株と「ジャンボししとう」4株の合計12株です。



植え付けが完了した様子です。
株間は以前の倍にしたので、いつもよりゆったりとした感じです。




植え付けが終わると添え木代わりに45㌢ほどの支柱を立てて、麻紐で留めました。この後に、たっぷりと水を掛けてました。




今までは一本一本に行灯を掛けましたが、さすがに数が多くなると材料と手間が係るので止めました。お隣の地主さんでは防虫ネットを掛けたピーマンが寒さで焼けてしまったというので、今回は防虫ネットを二重に掛けました。
因みに翌日・明後日の予報は霜注意報が出ています。