通常の塾代+冬季講習+直前特訓で約31万円

私の感想はこんな感じ(以下)です。
•首都圏の親御さんかな?やはりこっちより10万円くらい割高だな

•でも今年はコロナで合宿無いから、合宿あったらあと+5万円くらいだったのかも?怖〜

•あっ!授業料はうちより安い!
•直前特訓?英進館もあるんだろうか?
(まだ案内無いです。)

ツイートに対するコメントも様々です。
•費用に対する驚き

•うちも同じく苦労しました

•あるあるコメント『子供がかわいそう』『そんなにお金かけて意味あるのか?』『うちの子は塾行かなかったけど難関高•難関大行った』等々
コメント欄に中学受験の塾費用のURLを貼っている方がいたのでご参考まで。※多少(かなり?)ざっくり感ありますが
色々なご意見ありますが、大手塾に通わせてる小6(中学受験予定)の親御さんは多少の金額差はあれど費用についてはそれ程驚かなかったのではないかな?と思います。
とは言え大手塾(小6)で月謝、テキスト代、主要な講習、食費や交通費を考えた場合、
平均すると10万円/月程度は掛かると思うので普通のご家庭(うちのような一般サラリーマン)には安い出費ではありませんね

うちは一人っ子&奥さんが働いてくれているので何とかやれてますが(奥さんありがとう)、2人いたら正直ここまでは出来なかったかな?と

まあ お陰様でと言うか何と言うか、
首都圏の私立中学の学費は分かりませんが、九州の私立だと塾の費用より年間の出費は安く済むので、最早教育に対する金銭感覚がマヒ?した私には私立中学への進学はハードル無くなりました

ちなみに息子くんには塾費用についての話をしています。
「キミがやりたいと言うから当然お金は出すけど、やりたいと言うからには結果(テスト結果)が出るようしっかりやるように❗️
」と講習がある時は言ってます。

もちろん冬季講習もしっかりチェックするからね‼️
(あまり教えられないけど)

本番まで残り32日(東福岡)、34日(青雲)、41日(大濠)、48日(久留米附設)※12/6時点
※アメンバー申請については条件を設けておりますので、ご希望の方は以下リンクご確認下さい。
↓