第268回 さぁ確認しに行きますか〜 | 人生なるようになる?

人生なるようになる?

カヤックフィッシング楽しい〜
愉快な仲間達と、安全第一でやってます(^○^)

全く浮けなかった2月も終わり3月になりました。

浮けない間に色々と艤装やメンテを行ったので…


今週末はホームは浮けそうな海況じゃないから、超久しぶりのポイントへ湾内勝負で❗️

金晩に用意して出発するつもりが、用事を済ませて帰って来るのが遅くなったのと、あまりの寒さに負けて断念😅


土曜の昼前から用意して、予報確認して別の場所に行く事にしました。



日が暮れた頃に到着、焚き火🔥しようと薪も🪵積んできてたので久しぶりの一人宴会の開始です😁

寒かったので、ビールはやめて焼酎お湯割りで🍶


日付が変わる頃にH氏が到着、朝一の予報が悪かったから明日の朝はゆっくりしてからと言うことで…各自車中泊で寝ます💤


6時に起床❗️

朝から🍢おでん&うどん😋めちゃあったまります。


お久しぶりのカヤック仲間が足漕ぎの進水式🍾㊗️&初釣りらしい😁おめでとう御座います❗️ 


朝一に風が強い予報だったけど、用意の間も微風でもっと早くから出れたか❓と…

出艇は9時ころだったか😅


本日の目的は‼️

艤装の出来具合を確認する事と、ジギングロッドのジグ絡みが解消されてるか❓を検証する事なので釣果は二の次で良いのです🙄




3月2日     小潮     日の出     06:19

満潮     09:24

干潮     03:28     17:14


予報では、北西6m/s→西2→南南西2→南西3m/s

ウネリは南東0.2m→北西0.3→南東0.2mです。


定番の浅場エリアでは特にコレって感じも無く🤔

ベイトを探して漕ぎ回り反応がいいところで、しばし雑談しながら色々と試していたら❗️


青物らしい魚が掛かったけれども、すぐにバレてしまいましたよ😣
引き味はハマチくらいかなぁ❓って感じでした。


フラッシュロッドホルダーの向きを変更したので、絡み合うか確認の為に…

無駄に蛇行してみたり❗️

急旋回してみたり❗️

漁船が通過した後の波でゆすってみたり❗️

したけど半日乗ってジグが絡みつく事もなく大成功か⁉️



振動子を交換した魚探の方もバッチリ👌

シートの嵩上げもすぐに高さに慣れたし、ドライブの蓋も楽々はずせるし❗️

シート下に付けたメッシュバックもOK👍

ジグを入れてるケースと交換用のアシストフックのケースはもう少し考える必要はあるかと🤔


釣りの方は、まだガシラしか釣れてないけど😅

H氏にこの辺いい反応ですよ〜とか言ってたら、SLJのスピニングにヒット❗️


青物やね〜さっきのとは重量感もパワーも違う、ロッドぶち曲がりでドラグが止まらない😆

沖の深場へ向かって走っているので、足漕ぎで追いかけては少しずつ巻くが…浮かない上に、巻く以上にラインを出していく。

久しぶりの青物の走りとやり取りが楽しくて、無理せず時間をかけて上げるつもりで10分くらいやり取りしてたのに❗️


リーダーから切れました😭

たぶんライン出され過ぎてシモリに行ってしまったようで切れたリーダーがザラザラになってましたよ。


リーダー組み直して暫く頑張ってみたけど…

その後はバイトも無く、H氏を追いかけて反対側のエリアを見に行くことに


反応は少ないけど、ベイトも無くはないとジギングしてると



ヤガラか何かかと思ったらヒラメでした。

完全なラッキーフィッシュ😊


少し浅い側の潮目付近でナブラが出たので急行するも、到着時には時すでに遅し😅

周辺をSLJで探っていたら、フォール時に嫌なバイトが…

ジグ無くなってます❓歯ものでも居てるのか❓

別のロッドで巻いてると一瞬重さが乗ったけど、またジグ持っていかれてその場を離脱。


風に流されながら反応が出たら、タイラバ投入で楽ちんドテラ流しで



デカイトヨリ確保❗️このポイントで釣れるイトヨリはデカイの多いんです🤔


その後はアオハタ追加したくらいで、少し風も吹いて来たので戻りながら朝一のポイントを見に行ったけどバイトもベイトも無くて、14時半に沖上がりとしました。



アオハタがTGベイトくらいのイワシ吐いてましたよ😆




艤装の方はほぼ終了って感じだけど、収納や小物についてはもう少し見直しする必要がありますね〜


今回もお付き合い頂きました仲間に感謝です🙇‍♂️


今年は色々とあり確実に釣行回数は減ると思いますが、浮ける時はお付き合い宜しくお願いします。