三重県伊勢市宮後2-5-26
16:00~21:00L.O.
定休日 日曜
食べログページ
2024年12月
とりま。生ビール!
中ジョッキ。。を注しましたが、
え?大ちゃう?レベルなジョッキだ。
若き日々は笑いながら持ち上げていた
大ジョッキであるがヨルトシノ昨今は
お、おもっ。など歯を食いしばって、
意地でのリフトとなっていたソレ。
しかし、コイツはギリ許容できる重量。
くっ、くっ、くっ!と喉がなる。
弩美味いっ!
とんぼしび造り
ワタクシの家庭的環境でありますが、
「とんぼしび」って言葉は
伊勢で聞く名称であって、ワタクシ的に
魅力的な文言であり、ヨワイ(^^;;
ようは「びんちょうまぐろ」のことで、
そういうことならそう言ってくれれば
ワカリヤスイのにぃ~。。
でも、こうして、笑って注文するおじさん。
があとを絶たないのだろう(^^;;
そして、ええところの部位なのだろう。
筋目がホロホロと分離する仕様でマル。
それと、海苔?だったか。。
黒いヤツ。これがまた弩ヤバイッ!
炊き立ての白飯に乗っけてはむっ!と
やったりたいゴハ○デスヨ的な旨モノ。。
刺身に乗っけてやってもハナマルだ。
伊勢どりのじぶ煮
むちゃむちゃブレブレ。(^^;;
伊勢地鶏ってのがナニ?なのか
よく分かっていないのでありますが、
問題は「じぶ煮」という文言だ。
調べてみれば石川県を代表する煮物。
とあるのだが、ここは伊勢である。
良くワカラナイが気になったので。
ひゃむり!といったれば、
そりゃ、美味いわっ!(^^;;
ほんのりトロミがあって旨味の凝縮。
歯応えある地鶏らしい食感に
煮込まれた出汁が染み入りジュワ!
ダイコンのつま的飾りがあって、
エノキ、椎茸、青梗菜に伊勢地鶏。
これらがトロミのある汁にトップリ。
思いのほか、地鶏はタップリあって
こりゃ~おちゃKが必須である。
八兵衛からくちを熱燗できゅっ!とだ。
うひひひひ!なのだ。
店内、ほぼほぼ予約が入っており、
18時半までには出ないとイケナイ。。
超絶人気店のようである。
松阪のうどん屋女将に教えてもらった
イケる居酒屋さんである。
しかしワタクシ。ええ歳となって随分と
おちゃKには弱くなっており、、(^^;;
これくらいがちょうどよい。
嬉し美味し楽しで弩満足だ。
伊勢市、向井酒の店さん。
ご馳走様でした。
向井酒の店 (居酒屋 / 伊勢市駅、宇治山田駅、宮町駅)