岡崎市松本町42
10:0016:00
定休日 火曜、水曜、木曜

食べログページ






2023年11月

オムライス



松應寺(しょうおうじ)近隣。
お寺の周りに栄えた街。
松應寺横丁とのことらしい。
20年程前からこの地に自ら改装を
行うというのが決まりでお店が並び
はじめたという松應寺横丁。。
今をトキメク「キブン、デ、サチオ」
さんもこの横丁の入口にあったなぁ。
などと懐かしんでの横丁潜入だ。
最奥部、というか、通りの真正面に
なかみせ亭さんがある。
アース製薬殺虫剤、ハイアースの
水原弘さんのホーロー看板がどぉん!
と入口右横に凛々しく構えている。
願わくば、アース渦巻きの
由美かおるさんの笑顔があったのなら
えへへ!なアホおじさんホイホイと
化すことウケアイであろう。。。
おおっと、お食事の時間であった(^^;;
狙いはモチのロンでコレ!
東海オムライス微笑委員会書記、
としては見逃すワケにはイカナイ
リーズナブルでエモーショナルな一品。
580円でサラダが付いて、
更に乾燥のパセリがファサリだ。
あ、バジルなのかも...(^^;;

とりま、スプーンを使って
コンコンとまぁ~るくとっての
ハムリ!と食らいつく。
熱々の出来立てオムライス。
ケチャップライスに玉子。
弩美味いっ!
オムライスにはおじさんをニコッ!
とさせるチカラがある。
なんなんだろうか??
グリーンピース多めで玉葱と
お肉も小さいのがチラホラだ。
もうね。お皿を持ち上げての
こんこん!はふはふ、テヘへ。
こんこん!はふはふ、うふふ。。
の繰り返し。ゆっくり食えやぁ!
とお叱りいただきたい所存(^^;;
だって、トマラナイんだもん。。




ラーメン



オムライスの皿を傾けて、
スプーンで残ったライスを
かっ込んでいる頃合いに着丼だ。
想像できうる限り、最上のビジュ。
ザ、ノスタルジック中華そば!
といってまごうこと無きソレ。
ネーミングが「ラーメン」なのが
何故なのか?と問いたいトコロ。
まあ、そんなことは問題では無い。
チャーシューはロールだし、
ゆで卵もしっかり半玉である。

ずずずずぅ~♪とやらかす。
イッツ・ザ・モロ!だ。
こぉ~ん!とキマルあのテイスト。
うはっ!と嬉しくなる瞬間である。
ちょいとかん水方面の風合いが
気になるところであったが、
なんの、コショーを振る間も無く
いや、その行為を忘れてムサボリ
食らい続けた俺なのであった。
特に忘れられないのがヤハリ
茹で玉子であった。。
ここのところ、半熟味玉子で、
卵黄ゼリー状というイカシタ玉子に
飽きつつあり、パサリと固まった
茹で玉子に回帰せんとするおじさん。
その真の実力を思い知らされつつある
今日この頃という内情なのである。
ああ、弩タマラナイ。。。

店内、昭和初期を思わせる
天井の低さであり、駄菓子屋か、
という入り組んだ構造で壁という
壁には色々なモノが飾られている。
私の他にお客さんはいなかったが、
途中、みたらしだんごを注文され、
10数分かかるというので外を
ブラブラ散策するというお客さんが
いらっしゃった。
うんうん。私もここくる道すがら、
松應寺境内やら、アーケード付の
商店街??みたいなところを
散策して来たワケで、優しい気持ち
となってオムライスにラーメン。
そして最後のヨーグルトである。
ところてんかぜんざいをいただき、
まったりしたいかと思ったが、
意外にオムライスとラーメンが
キマッテしまい腹パンパンだ(^^;;
またの機会とすることとして
嬉し美味し楽しで弩満足であった。




























なかみせ亭さん。
ご馳走様でした。




松本なかみせ亭カフェ / 北岡崎駅)