岡崎市八幡町2-59
11:00~21:30L.O.
定休日 月曜

食べログページ






2024年5月

焼きそば
 with餃子



緊急案件。
こちらのお店が建物建替えと
いうことで別宅的テラス席での
調理及び飲食となっていると
某グルメパイセンからの連絡あり。
テラス席と言えば、地元常連様に
超人気な選ばれし猛者な人々に
愛されている麗しの聖域である。
そういう事ならばっと先日訪れた
のですが、ランチタイム弩真ん中。。
あまいアマイあまぁ~い!(^^;;
駐車場満タン入口付近待ち客アリ。
という状況を目撃し、仕切り直しの
この日はフライングリーマンで
ピットインなのである。



しばし待ち焦がれての焼きそば。
ぱっ!と見。バリボリ的なビジュ。
うっほほぉ~い!でがぶがぶぅ~。
とはいえ、モヤシにピーマン、
ニンジン、玉ねぎ、キャベツと具材が
モリモリ沢山で椎茸、豚バラまで
あってワッシワシ的な咀嚼仕様。
見た目に反してバリボリ度数は30%。
だが、十分すぎるワシワシ食感。
弩美味いっ!
ちょいソース少なめな感じが郷愁を誘う。
それがイイ。ふんふんのふん!と
鼻息も荒くなるってもんである。



餃子

ツウな猛者様が溢れるテラス席?
ではなく、外気に直で触れ合える
ビニール波板天井のテーブル席。
ぷぅ~ん!と夏虫が1匹やってきて
ちゅっ!と左上腕にアタック。
ツメで十字を作り次なるアイテム。
餃子殿を醤油タレ、お酢、辣油の
スリーアイテムで調合したソレを
まとわせてのヒャムリである。
程よい一口サイズは熱々のアツで
皮の質感から肉肉しいタネの旨味。
弩ヤバ弩美味いっ!
おびーる案件であることはワカッテ
いるのだが悲しきサラリーマン(^^;;
そこはソレとジックリ餃子を噛みしめ
明日へ希望を託しながらも
左上腕のプクリをコリコリなのだ。
嬉し美味し楽しで弩弩満足だ。










九州中華料理店さん。
ご馳走様でした。

-------------------------------------


名鉄、名古屋本線。
東岡崎駅を北へ出て、
駅前の信号交差点。
県道を北へ780m。
伝馬交番の信号を
左折し370m行った
籠田公園北西信号を
右折して北へ130m。
左折し西へ向かう事
90mと少しの右手側。
昭和レトロ系の町中華。
ラーメン、餃子と
看板にある大人気店。
カウンター1本10席程。
店前の道路を挟んで
テラス席と呼ばれる
テーブル席2卓の地域に
愛されているお店なのだ。



202011月

餃子

この日は麺食友人と、
某飲食店店主2名と
私の4名で食べ歩き。
最初のお店がコチラ。
お店に到着するなり、
このお店の持つ強烈な
歴史が醸すオーラに痺れ
開いた口が塞がらない。
建物、厨房、賑わうお客。
外待ち数人がおり、
かなりの待ち時間になる
と言われるが魅了されまくり
ワクワクが止まらない。
小1時間程の待ち時間後、
最初の1品が餃子である。
小ぶりながらぎゅっとして
肉感アリアリで美味いっ。
ひと口でこのお店の
実力と魅力が分かった。
こりゃ人気がある訳だ。



野菜炒め

取り皿(お茶碗)を下さったので
それで野菜炒めをいただく。
モヤシ、キャベツ、玉ねぎ、
ピーマン、人参、椎茸、豚バラ
といったところだろうか。
これぞ野菜炒めダゾッ。
という素敵なウマウマ仕立て。
鍋振り中華職人のワザモノだ。



ラーメン



ラーメンは弩シンプル。
コレも町中華なソレ。
餃子と野菜炒めときて
ラーメンってええですね。
4人でのシェア喰いって
安心して色々食べられる。
うんうん。
町中華へ行くなら、
タップリ食べられる仲間と
行くのがマルジルシ。



唐揚げ4個

ケチャップつけるって
初めてかも知れない。

ガブリとやったれば
やっぱりモロなケチャップ(^^;;
だが美味しっ!
唐揚げそのものがイイ。
絶対にビールなヤツだ(^^;;;;



チャーハン

チャーハンデカ過ぎ!
ひとりで来て、
チャーラーなどとほざいたら
えへへ。と笑ってお残しさん。
みんなで来て良かった(^^;;
そしてやっぱり美味いっ。
このお店はナニ喰っても
間違いなく美味いんだな。
更に紅生姜タップリなのも
私的にはニジュウマルなのだ。



ワンタンメン



そしてワンタンメンだ。
まだまだ食えるのだが、
次の店があるというので
寂しいがコイツでフィニッシュ。
つか、コイツも美味いっ。
トゥルン~チュルン~♪
どこまでも柔らかタッチで
ホニャンときてプルンだ。
嬉し美味し楽しで大満足だ。














九州中華料理店さん。
ご馳走様でした。




九州中華料理店中華料理 / 東岡崎駅