名古屋市東区出来町3-3-9

11:30~14:00

17:30~21:00

定休日 日曜、祝日夜

 

食べログページ 




※文字数が1エントリーの制限を越えたので、パート2であります。

  パート1はこちらです



2024年3月

天ぷらころきしめん



ひっさびさの三浦っち。。
熱いのを食べたい気分だったが、
何故か注文の瞬間に「コロ」と。。
いま思いおこしても、何故?だ。
ま、そんなことはええとして、、
なんだか久々なきしめんだなぁ。。
ブログタイトル。
どぉ~なってんねん!などと
オイカリの紳士淑女の皆さ、、
いやいや、そんなとこ気にする
方は居ないと思うのですがっ。
ま、そういうワケなのである(^^;;

さぁ~~きしめんちゃんだ。
幅8mm厚み1mm弱。
タップリ麺リフトをキメて
ちゅるぴろろ~ん♪と手繰る。
びゃびゃびゃっ!と唇ビブラート。
コロなだけに涼感を伴ない、
くぉ~ん!と広がる削り節の香。
その薄さゆえ儚げでありながらも
むんむんとくる心地良き弾力。
弩タマラナ弩美味いっ!
三浦っち、さすがっす。。
天ぷらは大葉と海老ちゃん。
コロモがお汁をじゅん!と吸った
頃合いを見計らってハムリ。
海老天のもつ独特な海老香。
もしかしたら海老本体よりもコロモ
の方が、ええんじゃね?みたいな。
お汁を吸ってトロッとなった部位と
パリカリな部位とのウツロイもマル。
嬉し美味し楽しで弩満足だ。




三浦屋、三浦大将。
ご馳走様でした。


2022年10月

カレー煮込み
 withトンカツ



怠惰な土曜日の昼下がり。
久々の土曜日休みなような、、、
ぼけぇ~としてしまった午後1時。
腹が減ったことに気が付いて、
ヤベェ!とやってきたコチラ。。。
道中、頭の中はカレニコオンリー。
お店に入れば先客2名様は
カレーきしめん定食900円を嗜み、
店内カレーのええ匂いがプンプン。
初志貫徹、ブレないジェントル。
問答無用にカレニコチャレンジだ。

三浦屋の煮込み麺は極細。
名古屋東区には極細煮込み麺を
取り扱うお店が2軒もある。
では他にはあるのか?といえば
うう~ん。記憶に御座いません(^^;;;
んなこたぁ~どーでもええ!
むんむん立ち上がるカレーの湯気。
たまごさんを傷つけないように麺リフ。
ふーふーからのちゅるるるん♪っだ。
むっちむっさりな煮込み麺。
カレーと和出汁との融合がキマル。
天を見上げ左手は拳を握った。
弩美味いっ!

とんすい小宇宙はコレモンだ。
麺をはべらせて、トンカツ様、
蒲鉾、かしわ肉、お揚げさん、
ホウレン草を飾り付けてパチリ。
ふーふーのふーとカマシて
ガブガブッ!とが微笑ましい。
いやはや、弩タマラナイ。。。
カレーと和出汁の香が鼻の穴から
ブンブンと溢れ出す至福の時。

そしていつものオヤクソク。
てぃーてぃーゆー炸裂!
(たまご つけ うどん)
プクリと卵黄に箸を入れて、
カレー汁を吸った麺に絡める。
ちゅるっ!とやらかせばっ、、、
それは神の領域展開。。。(^^;;
嬉し美味し楽しで弩弩満足だ。




三浦屋、三浦大将。
ご馳走様でした。


2022年7月

きしめんころ
 withチキンカツ



よっしゃ!きしめんころだ。
久々な三浦屋さん。
チキンカツをトッピンしての
チャレンジなのであるが、、、!
混み合うランチタイムど真ん中。
先に私の隣のおねーさんに
カレーきしめんが着丼である。。
そして少し間をおいて我が右後方、
おとーさんのところにカレー煮込み。
こぉ、これはタマラナイっ、、、。
私が注文する時、一瞬であるが
カレー煮込みのメニューカードが
目にとまったのであるが、、、(^^;;
カレーってズルいっす。。

されど、きしめんなのだ。
ここのところ、きしめん不足(^^;;;
カレーだってきしめんなのだが、
三浦屋さんのきしめんつゆは
ひと味違うんだぜ!と
初心忘れるべからずと麺を手繰る。
ちゅるぴろろん~♪
きゃんっ!とキマル削り節の香。
幅7mm厚み1mm弱のきしめんが
束になって美味汁を持ち上げる。
弩タマラナ美味いっ!
そしてチキンカツだぜぇ。
チキンカツの乗るきしめんって
知ってますかぁ~?(^^;;;
この美味汁をチキンカツの衣に
トプトプさせてガジュリとやったる。
うひひひ。と微笑三太郎だ。
嬉し美味し楽しで弩満足。
(次はカレーだな(^^;;;






三浦屋、三浦大将。
ご馳走様でした。


2021年8月

カレー煮込み
 withトンカツ



先回から1年と半ちょい。
時は無情に過ぎていく。
そんなに間隔が空いて
しまっているもんなんだ!
お気に入りのお店は
タップリあるのですが、
まだまだ掲載していない
お店もタップリなのだから
それも仕方が無いのだ(^^;;

久しぶりのコチラの
煮込み麺であります。
ほっそぉ!な極細仕立て。
名古屋市内でもコレクラスは
こことあそこくらいという
激レア煮込み麺である。
ちゅるるん♪とやったれば
極細ながら蓄熱量タップリ。
あっつほっふはふはふだ。
口を閉じることなく咀嚼し
カレーと出汁の芳香に
微笑三太郎でニンマリだ。

とんすいにうどんを取り
ほうれん草、蒲鉾、お揚げ、
かしわ肉にトンカツを飾って
とんすい小宇宙の完成だ。
煮込みはこうして食べるのが
本筋というモノですな。
フーフーでガブガブっとだ。
弩タマラナ美味いっ!

そしてお約束!
てぃーてぃーゆー炸裂!
(たまご つけ うどん)
カレー煮込みの旨味に
卵黄のマロ味がキマリまくり。
これぞ三浦屋のカレ煮込だ。
きゃ~~!とココロの絶叫が
脳内に反響しまくりだ。
むふふ!と鼻息荒くなり
ふーふーのちゅるるんで
きゃ~~!と繰り返す(^^;;
嬉し美味し楽しで弩満足だ。


三浦屋、三浦大将。
ご馳走様でした。

---------------------

基幹バスレーンのある

出来町通、古出来西交差点を

北へ少し入ります。

名古屋では珍しい

私服通学の旭丘高校の手前

歴史あるきしめん屋さんが

あるのであります!

 

第一回うどん・きしめんスタンプラリー参加店

カレー煮込みスタンプラリー参加店

きしめんスタンプラリー参加店



2020年1月

きしめん



うどん好き仲間...
と言いましょうか、
きしめん好きな......
てか飲み好きな仲間
との新年会です(^^;;
まずは各々が好きな
麺をやったりました。
私はきしめんです。

標準的なるきしめん。
これぞきしめんです。
照らんとした艶。
トロンとした麺脚。
ちゅるるんと手繰れば
削り節からのお出汁が
フワンと広がりニンマリ。
弩美味いっ!

花かつお、ほうれん草、
お揚げさんに蒲鉾と
きしめんと言ったらば
コレでしょう!的な
具材達をつつきながら
嬉し美味し楽しなのです。


そして始まりました。
ビールからすたーてぃん。


えびせん


鶏から揚げ

何を話してたのか
サッパリ覚えてませんが
ゆる~い感じ。
テレビのスポーツモノを
観戦しつつのソレです。

ウーロンハイ

最初にきしめんを
頂いたおかげか、
心地良く適度な酔い。
よろしいです。

味噌どて


ササミ明太フライ


三浦屋、三浦大将。
ご馳走様でした。


2019年11月

カレー煮込み
 withチキンカツ&ご飯小



定期的に通うコチラ。
ここのところ慌ただしい
毎日を過ごさせて頂き
名古屋方面の麺屋さん、
とんとご無沙汰であります。
向かう道すがら、
味噌煮込みかカレー煮込み、
悩みに悩んだ遅めな午後。
連食には厳しい時間帯。
ならばアレをやろうと本品!

三浦大将のおうどん。
極細仕立ての煮込み麺。
ムッサリムッチリ。
和出汁にカレースパイス。
ああ、キタコレ美味しい。

もはや習性?性癖?
となった、とんすい小宇宙。
玉葱、蒲鉾、チキンカツに
ほうれん草、お揚げさんを
飾り付けてフーフータイム。
ガブガブッとやったれば
ヤレ美味し。
チキンカツの柔らかさが
弩タマラナイ。

そしてシーズンツー。
てぃーてぃーゆー炸裂!
(たまご つけ うどん)
ティーティティ!ティティティティー!
等とこころトキメク瞬間だ。
卵黄がマロンとコーティング。
「あはっ」等と情けない声を
漏らしてしまったことは
内緒したいところだ。

フィニッシュはご飯。
当初から考えていた
コイツであります。
普段、麺類とご飯モノの
同時喰いをヤラナイ私。
食べる前にアレをと
言っていたソレなのです(^^;;

パイルダーオン!
はい。
なんでもかんでも
そう言えば良いと
思っております(^^;;;;
これが弩美味いっ!
嬉し美味し楽しで大満足。




三浦屋、三浦大将。
ご馳走様でした。


2019年7月

スタミナきしめん冷たい物



朝起きた時から、
こちらのお店の
きしめんを欲する日。
あのきしめんが食いたいっ。
あのお出汁の効いた汁で
ちゅるぴろっとしなくちゃ!
そういう時って
誰にでもありますよね?
あるかぃ~!と
お怒りの貴兄様方も
おられるかも知れませんが
あるのだから仕方が無い。

お汁をウグウグっと
やったるデフォルトの
きしめんの予定であったが
この蒸し暑い日々には
冷たいのがええなぁ~。
おや?スタミナかぁ~。
という訳であるのだ(^^;;
幅は7mm程度のウイヤツ。
流行りのアレと比べると
物足りなく思われる
無礼者がおられるかも
知れないが、
黙れ黙れ黙れぇい。
このお方を誰と心得る!
なのであります。
幅広は好みではない。
きしめんとはコレである。
ちゅるりと啜れば
唇上をピロペラ~と滑り
口腔内を満たす感覚。
タマランッ

節の効いたお出汁に
焼肉のエキスが
ぎゃんと交わって
かっ込みたくなる弩美味さ。
ふんふん言いつつ
笑いながら完食!
たまらずお代わりです。

きしめんころ小



はい。
今度こそ熱いのを!
との思いとは裏腹に
口から発した言葉は
「ころ」でありましが。
しまった~と思いつつ
まあいっかぁと思いなおし
やったります(^^;;

ちゅるりん♪
いやはやじぃ~んとくる
節からの出汁感!
むちんっと跳ねる弾力。
弩タマラン弩美味さ!

そして大根おろしも
しっかりとした辛味があり
口の中をさっぱりとさせる
役割を楽しませてくれます。
嬉し美味し楽しなのです。




三浦屋、三浦大将。
ご馳走様でした。


2018年12月

親子なんばんきしめん



三半規管の
耳石がズレるという
アクシデントに
見舞われつつ、
特効薬を処方して
頂こうときしめん!
何が何でもきしめん!
三浦屋のきしめん!
ハーハーゼーゼーと
辿り着きました。

選んだのは親子なんばん。
長葱と玉子とじですよ。
そして艶やかな麺肌!
ごきゅりと喉が鳴ります。
ピロペロと滑り上がり、
白汁仕立てのジンワリ系。
削り節の出汁がぎゅぎゅんと
胃袋に染みわたります。
タマランっ!

蓮華の上に小宇宙。
かしわと長葱に玉子。
お汁を満たしてガブリ!
ワタクシの小2レベルの
(小2の皆様ごめんなさい)
語彙力では伝える事の
不可能な旨味がどぉん!
なのであります。
三浦屋さんのきしめん。
食後いつまでもあと惹く
旨味を口の中一杯に
満たしてくれました。
嬉し美味し楽しで大満足。
この後、ウチへ帰って
少し寝たら耳石も
元に位置に戻りました。
きしめんスゲェ!


三浦屋、三浦大将。
ご馳走様でした。

 

2017年11月

 

カレー煮込み

 

小寒い日この日。

味噌煮込み~と言いたい所。

ですが、麺類食堂さんが

カレー煮込みスタンプラリーを

開催しているので

やっぱりここはラリりましょう。

愛知県産小麦粉

「きぬあかり」100%仕様麺。

うどんとしては極細サイズで

平打ち系の三浦屋スタイル。

モサムチな咀嚼感。

これぞ煮込みうどんです。

美味しいです。

とんすいに小宇宙を作って

フーフーしてから

ガブガブっとやったります。

玉葱、蒲鉾、お揚げに

長葱という陣容がうどんを

旨く持ち上げてくれます。

そしていつものコレ。

TTU(Tamago Tuke Udon)炸裂!

卵黄コーティングが

マロンマロンに決まります!

むふっ!と笑ってしまいます。

嬉し喜し美味しであります。

 

三浦屋、三浦大将。

ご馳走様でした。

 

 

2017年7月

 

山かけきしめん(冷

 

ウチのカミサンから

スシロー行って来るから

どっかで食べてきてね!

と職務遂行中に着電有。

午後7時でソレって

困るなぁ~とアレコレ考えつつ

閉店間際にチェックイン。

開いてて良かった(^^;;;

普通のきしめん冷が

食べたかったのですが

なんだか気が付けば

山かけをオーダー。

 

艶っツヤのプリリンきしめん。

山かけのトロミが加わり

汁の持っている

サバ、ムロからのお出汁が

ぎゅぅぅ~~んと効いて

弩美味いのであります。

朱色の名古屋蒲鉾2枚。

こいつを見ると

イタワサで一杯という

気持ちになりますが、

今日は車だったよ(^^;;;;

 

そして、お約束の

TTU(Tamago Tuke Udon)炸裂!

うずらの黄身であろうとも

TTUはテッパンなのです。

これが美味いっ!

大好きなのであります。

 

夜メニュー1

 

夜メニュー2

 

 

三浦屋、三浦大将。

ご馳走様でした。

 

 

2017年5月

 

この日はイケメンナイスガイの

友人からのお誘いで

三浦屋さんの夜の部パーチー

出来たばかりの

名古屋駅のバス乗り場。

オタオタしまくり乗り遅れて

皆さまより遅れての参戦でしたが、

料理の一品目には間に合いました。

てか、うどん屋やろ?ここ?

ローストビーフの登場ですよ。

コレが、美味いんです。

もちろんレギュラーメニューには

ないものであります。

主催者のイケメンナイスガイさんと

店主の深い親交のおかげです。

ありがたや、ありがたや。

 

おっと!

箸を付ける前でありますが、

かんばぁーい♪

アタシの手だけぶっとい!

デブはあかんですねぇ〜(^^;;

思いおこせば、メンバーさんは

皆さんスリムな方々5名とアタシ。

そら食生活がコレモンですから〜。

近い将来、ガリガリになってやる!

と思い始めて幾年月(^^;;

 

板わさ登場〜♪

朱色の蒲鉾っすね!

厚みはこれくらいが旨いところ。

ワサビをチョロっと

お醤油チョンチョンです。

魚の旨味と弾力が美味いのです。

 

うずら玉子ベーコン巻き〜♪

最初の逸品以外は

夜のレギュラーメニューです。

何度か来ていますが

こういうメニューがあるとは、

知らなかったなぁ〜。

蕎麦前ならぬ饂飩前なのです。

 

ハムカツ来たぞ〜♪

このハムカツの美味ぇ事!

これなんか技使ってるやつだね。

ビールがガンガン進みます。

 

夜のレギュラーメニュー!

スリムなおねーさんに

メニューを持って頂きました(^^;;

髪を切られて可愛いらしく

なっておりましたが、

基本、

あくまで基本なのですが、

当ブログでは顔出しは無しなのです。

〔店主及びお店の方々は別な時も〕

 

 ささみ明太フライ♪

何これナニこれ〜。

タルタルをチョコリと付けて

カブリとやれば

おお、明太子のピリピリだわ

ササミのサクサクだわで

面白美味ぁーい!

飲み物、全然写してませんが

ビールたらふく飲んで

赤霧島の水割りに変更しとります(^^;;

 

でたぁー!

ハンカチきしめんの登場です

とあるイベントの時に

その日限定で作られたという

超幅広のハンカチきしめん!

この日はきしめん大好き三人娘、

伝説の「きし女一期生」

御一行様が揃っていましたので

店主様も気を良くして

作ってくださったとか。

良いタイミングに

お邪魔させてもらいました。

 

一枚を開いての麺リフ撮りは

あまりに広過ぎて無理。

折り畳んだ状態で失礼します(^^;;

愛知県産小麦粉

「きぬあかり」で打たれたきしめん。

薄く広く長いので啜り上げる時は

クルクルとまとまってしまい

直径1cm程の超極太麺のようになります。

が、ヒラヒラのフワフワなので

口当たりは優しくチュルピロなのです。

弩美味い!タマランッ!

 

続きましては冷や麦!

こちらも「きぬあかり」で

打たれたものとの事。

とんすい小宇宙作成なのです!

ちゅるちゅるちゅるる〜♪

嗚呼、何という事だ。

東海クラシカルな
(※岐阜の麺類王
 HASH-ROYAL氏の造語であり
 名古屋地区の麺類食堂では
 伝統的に鰹節よりも
 ムロ節、鯖節が多く使われ
 その特徴ある味わいをいう)

お出汁の香りが鼻腔を

突き抜けていきます。

更にそこに、

「きぬあかり」クオリティの

優しくフワリと喉を滑る感覚。

思わず立ち上がり

厨房へと向かって行き

お仕事中の店主に

「美味いっ!」

と酔った勢いも手伝ってご報告(^^;;

蓮華の中にお汁なのであります。 

美味すぎるのです。

 

フィニッシュは味噌煮込み〜♪

先日、某所に味噌煮込みの

まとめ記事を書いたのですが、

超老舗なブランドモンの

レジェンドクラスのお店ばかり。

私の好み度だけでいけば、

このお店の味噌煮込みは

その臥城に迫る素敵モノなのです。

とんすい小宇宙作成!

細麺の煮込み麺。

お汁の味噌感とお出汁感が

絶妙なバランスでどぉーんと

幸せの楽園へと

連れていってくれます。

 

ワイワイガヤガヤと

嬉し美味し楽し時間は

あっと言う間に過ぎ去っていきました。

 

三浦屋さん。

ご馳走様でした。

 

 

2017年1月

 

ちから味噌煮込み

この日は積もる程ではないが

名古屋市内に雪がゴンゴンと

吹き荒れておりました。

湿度高めで大きめな雪が

ゴンゴンとであります。

ここはあっつい味噌煮込みうどんを

欲してしまう気分なのであります。

見た目、

普通っぽいのでありますが

お餅が入っているのです。

楽しみは後半戦にとっておき、

素早く麺リフ撮りであります。

偶然なのか、

東区の行きつけの麺類食堂

(といっても年数回ですが・・)

が何軒かあるのですが、

煮込みうどんの麺が

割り箸サイズよりちょい細系な

仕上がりとしている所が

多いような気がしますが

単なる偶然でしょうか?

などといらぬ思いを抱きつつ

いっただっきまぁ~す!

ちゅるちゅるちゅるる~♪

ムチムチな煮込み麺であります。

この細さですが

しっかりと強い剛な麺なのです。

そしてこの味噌と削り節の

味わいと香りがタマリマセン。

美味しいのです。

 

とんすい小宇宙作成

とんすいにうどんを少しとって

椎茸、花麩、蒲鉾、長葱、

お揚げさんを添えてお汁を入れて

一味ハラリ作戦であります。

コイツを掻っ込んでやったりました。

弩美味い!のであります。

 

そしてお餅であります。

このサイズが2個であります。

正月ですねぇ~って、

2週間も過ぎておりますが

お餅を食べると

そんな気分になるのです。

 

やってきましたよ

TTU(Tamago Tuke Udon)直前!

賢明な読者ならば

何をするのかお分かりでしょうが、

お約束のコイツです。

TTU(Tamago Tuke Udon)炸裂!

パーフェクトなる

卵黄コーティングが決まり

ちゅるりとやれば至福の味わい。

嬉し喜し美味しの頂点なのです。

 

店内風景

 

最近の営業時間

 

 
 

三浦屋、三浦大将。

ご馳走様でした。