三重県津市久居北口町2692-2
11:30~14:30
18:00~20:30
※売り切れ次第終了
土曜日曜祝日
11:00~15:00
※売り切れ次第終了
定休日 月曜

食べログページ







2023年12月

博多味玉ラーメン
 ずんだれ



行列が超苦手なワタシにとって、
このお店と四日市のなみへい
2大大行列店となっており、
三重県における2強といって
間違いのないラーメン店である。
両店ともに九州は博多のラーメン。
ラーメンフリーク氏等による
ネット上の盛り上がりはそれ程でも
ないのに、平日だろうが閉店間際
だろうがオカマイナシな大行列。
これは本当に人気があるという証拠。
よってワタクシメ等は店前を通過する
ことが日課となっているのだがっ!
この日は14時25分通過だ。。。
外待ちナッシング!ええええっ!だ。
なにかの間違いではないかっ!と
急遽Uターンをカマシて舞い戻り、
店内待ち3名の後ろに連結だ。

なんといっても対応がイイ。
閉店間際に滑り込んだおっさんに
心地良い声がけと笑顔の接客。
一番柔らかいの。というイケズな
オーダーに対して、やわめんの次に
ずんだれというのがありますが。。。
とハキハキと笑顔でキメてきた。
はい。ずんだれ!で~。とニッコリ。
なんだか「ずんだれ」ってハズイ(^^;;
アラカンおっさんのワガママ許して。。
そしてコレだぜ。トロン!と揺らめく
ずんだれの博多麺が艶めかしい。
ずずずずずぅ~♪とやったれば、
超高温で熱々のアツである。
ぬらっ!とした豚骨クリーミーな
スープが旨味を運んで広がる。。
弩タマラナ弩美味いっ!
やっぱコレ。そりゃ並ぶわっ。。。

3手繰りカマシタ後は、
胡麻スリッキーでゴリゴリ。
高菜漬けと紅生姜を飾ってだ。
しもた!きくらげ、葱の増量を
忘れちまったぜぃ(^^;;
だが、コレもアリアリのアリ。
根本的にコレが完成されたソレ。
何をどうやっても美味い。
そういうコトなのである。
替玉で気分を変えても良いし、
ゴリゴリして高菜に紅ショーを
摘まむのも微笑三太郎だ。
んでっ!味玉だぜ。味玉っ。
蓮華の上で小宇宙を作って
かぷっ!とやったればっ。。。
弩ヤバイッ!
この味玉のテイストがヤバ美味。
ご飯に乗っけてスープをちょろり
なんてしたら速攻で3杯はイケそー。
嬉し美味し楽しで弩満足だ。
















博多一丁さん。
ご馳走様でした。


2021年5月

ラーメンずんだれ
 withきくらげ&博多ネギ



2時半頃にうかがうも、
外待ち3名様の
盛況ぶりにはビックリ。
いつも思うのだが、
豚骨好きなんだなぁ~。
感染症対策の防護壁?
に守られてのカウンター。
一蘭スタイルである。
紅生姜と辛子高菜も
一時的に卓上に置いて
いただけたのですが、
素早く卓上の棚に復帰
してもらうという徹底ぶり。
流石人気店は仕事キッチリ。

キクラゲ&博多ねぎ。
こいつぁ~愉快なビジュ。
着丼した瞬間うわぁって
声が出てしまった(^^;;
鮮やかな博多ねぎの緑が
何より素晴らしいっすね。

麺の固さは
「一番柔らかいの」と
ヤラシイ注文の仕方で
ありましたが
お許しいただきたい。
「ずんだれ」って
なんか恥ずかしい
五十路のオヤジなのです(^^;;。
いつかちゃんと言えるように
精進して参りたいです(^^;;
しゅるりん♪でトロリンと
滑りあがる麺の妖艶さ。
ライトなあっさり豚骨スープが
ほどよく絡んでマルジルシ。
うんうん。美味しい!

中盤戦より辛子高菜と
紅生姜を乗っけて、
胡麻をスリスリをかまして
キメてやった。
その部分を摘みつつ、
麺を手繰ればやれ美味し。
更には大量の博多ネギと
キクラゲを麺に絡めても
これまた美味し。
ラーメン1杯で色々な楽しみ。
こりゃ行列出来るよなぁ(^^;;
嬉し美味し楽しで弩満足。




















博多一丁さん。
ご馳走様でした。

-----------------------------

国道165号と

県道、津久居線との

信号交差点を北へ

440mほどの住宅街の中。

目立った印も無いところを

右折して170m。

右手にこちらのお店。

お店を通り過ぎた左手にも

駐車場がある大人気な

博多ラーメン店なのです。

 

 

2017年7月

 

ラーメンやわめん

 

豚骨ラーメンって苦手でしたが、

昨年こちらのお店の

「やわめん」と出会ってからは

人生が変ってしまいました。

それまでは「かた」であるとか、

「ばりかた」等という

標準すら食べた事もないのに

ツウぶって注文しておりましたが

私の趣向は

ソレではありませんでした。

小麦はしっかりアルファー化し

グルテンの粘弾性と

澱粉の糊化したトロミ等の

総合複合業によって

私の趣向に迫るという事を

発見してしまったのです。

それが発揮されるのが

「やわめん」だったのです(^^;;

トロンとした麺。

そこに絡む豚骨スープ。

これが美味いのですよね。

 

更には、

高菜漬に紅生姜を添えて

胡麻スリッキーでゴリゴリ!

これで昇天でありますよ。

 

至福の旨味に浸って

天を仰いでいると

「ん?」

発見してしまいましたよ。

天井からの梁に

裏メニュー「ずんだれ」

なんてのをハケーーン!

「やわめんよりやわい!

良か麺たいっ!」

なんて書いてあります。

当然にしてオーダーです。

 

替玉ずんだれ

時代はコイツであります。

「ずんだれ」の柔さです。

トロンとくるんですよ。

弩美味いのであります。

 

メニュー

 

ランチメニュー

 

 

 

 

 

 

博多一丁さん。

ご馳走様でした。

 

 

2016年10月

 

ラーメン(ふつう)

いつも行列と言いますか、

店内待ち席もタップリで

外待ちまで出来ているこちら。

随分昔に来た事あるのですが

久々にと何度か来ております。

が、駐車場までいっぱいな日々。

この日は午後1時30分着。

なんとか車1台停める事が

出来たのです!

店内に待ち客の記入用紙が

あったのでそこに書き込むと

私の前には7人の方が

待っておられました。

しかし30分も待つと

このラーメンがやってきました。

思ったより回転が良いのです。

 

さて、九州より直送で

やってくるという

1日120食限定の麺を

麺リフ撮りしまして

いっただっきまぁ~す!

ずずずずずずぅ~♪

私にはラーメンをどうこう語る

知識も経験の文才もありませんが

普通に美味しい豚骨ラーメンです。

何故連日、多くの人々が

並ばれているのかは謎です(^^;;;

 

蓮華の上に小宇宙作成!

キクラゲって良いですよね。

コリコリとしてて。

そう言えば

四日市の連日大人気の

豚骨らーめん屋さんも

キクラゲたっぷりだったような。

嬉しいところであります。

 

やわめんの替玉であります。

こいつがアッツ熱なのです。

ぬるくなったスープに入れて

ヒタヒタしてもアッツ熱!

これは嬉しいですよね。

やわめんですが、

しっかりとしたしなやかさで

啜りあがるのです。

これは美味しいです。

 

他のお客さんの殆どが、

バリカタとかカタメンとか

お腹が丈夫な方が多いですね~。

 

メニュー

 

こだわり

 

美味しい食べ方

会計を済ませてお店を出る時。

入店時から帰る時まで、

接客がとても気持ち良いんです。

人気の秘密が分かりました。

 

博多一丁さん。

ご馳走様でした。

 

 

 

博多一丁ラーメン / 久居駅南が丘駅