三重県伊勢市河崎3-2-1
11:30~21:00
定休日 木曜

食べログページ







2023年12月

月見いせうどん



久しぶりの福野屋さん。
伊勢では数少ない自家製麺で
営まれているお店である。
今でもそうなのかな?(^^;;
で、この日は月見いせだ。
刻み海苔がタップリかかって
うどんの量も福野屋さんらしく
ちょいと多めな感じがイイ。

フワモッチな極太うどん。
唇をちょいとすぼめて、
ちゅるるん♪と手繰ります。
唇の圧で切断できるほどの
柔ヤワおうどんでありますが、
熱々の熱量とお汁のコクある
削り節の出汁加減がクワッ!と
口内で広がってうひひひ。
弩美味いっ!
このトロンと手繰り上がって、
ふわっとなタッチで熱々。
からのカツオ方面の出汁感が
クワッ!っすよ。うんうん。
で、てぃーてぃーゆー炸裂!
(たまご つけ うどん)
はい、卵黄マロ味がお汁に
マロンとキマッテまた美味い。
ときおり刻み海苔の風合いも
付加されて微笑三太郎。
嬉し美味し楽しで大満足だ。








福野屋さん。
ご馳走様でした。


2022年1月

ソース焼きそば



伊勢うどんの焼き版が
いただけたはずだが、
今はメニュー落ちである。
ああ、と思っていると
ソース焼きそばを発見。
うんうん。焼きそばだな!
と何故だか不思議な
確信を持ってしまった(^^;;
というワケなのである。。。
ファサァ~とかけられた
花かつおがフツクシイ。
焼うどんと同じビジュだ。

さあ、焼きそばだ。
ずずぅ~♪とやらかせば
タダならぬソースの風味。
ちょいコク有りなテイスト。
溜まり醤油?を思わせる
深みがニヤリとさせる。
キャベツとロース肉の
オコゲがワンポイント。
紅生姜を絡めてキメレバ
うん。弩美味いっ!
ご飯と味噌汁をお供に
したいところだがこれで
充分な量である。
嬉し美味し楽しで大満足。




福野屋さん。
ご馳走様でした。


2021年7月

月見伊勢うどん



久々の福野屋さん。
冷たい系の伊勢うどん、
と思ったのでありますが、
昨年の「冷やし山かけ」の
迫力ある分量を思い出し、
シンプルな「伊勢うどん」と
思ったのでありますが、
やっぱりお月見さんをば(^^;;

ふんわりなヤワうどん。
そしてズン!としっかりとした
重量感が箸を通して伝わる。
唇を丸くして「ほぉっ!」と
吸い込んでうどんを手繰る。
タレの出汁がギャン!ときて
優しい温もりで口内が
ジィ~ンと満たされる。
弩タマラナ美味いっ!
安心の伊勢うどんであります。

枡に入れられた刻み葱を
全投入し、お約束の
一味ハラリンと作戦である。
うひひっ!と胸が高鳴るひと時。
更には私の弩定番のワザ、
てぃーてぃーゆー炸裂!
(たまご つけ うどん)
刻み海苔の風味が乗って
たまごの卵黄がマロリである。
伊勢市内、数少ない
自家製麺である本品は
極太でホワホワムッチリ。
拳を握って天井を見上げ、
大きくうんと頷くおじさんひとり。
嬉し美味し楽しで弩満足。




福野屋さん。
ご馳走様でした。

-------------------------

近鉄山田線、

伊勢市駅北口を出て

東へ道なりに630mほど。

勢田川を渡った左手にある

こちらの麺類食堂。

昭和初期の頃からの

超老舗名お店であり、

伊勢市内では珍しい

自家製麺をされている

うどん屋さんなのである。



2020年11月

味噌ラーメン



少し前に店前を通った時
臨時休業されていたので
心配していたのだが、
この日はラッキーであった。
蕎麦かラーメンかと悩んで
入店したのでありますが、
なんと味噌の文字を発見。
このお店の味噌ラーメン?
となればドキがムネムネな
魅力アリアリな力を感じる。
よっしゃコレやぁ~!と
女将にメニューを指差し
うん!と頷いたのであった。


ややウェーブのかかった
中華麺は柔めでストライク。
味噌スープはコレゾ
懐かしの味噌ラーメンだぞ
といわんばかりシロモノで、
子供の頃から食べていた
モロなアレであるのだ。
弩タマラナ美味いっ。
そしてなんといってもコーンだ。
味噌ラーメンにはコーンが
ババンッ!とキマルので
さすが分かってらっしゃる。
モヤシと玉葱も寄り添い
素敵食感でマルジルシ。

フィニッシュはお約束、
一味ハラリンと作戦だ。
味噌には一味がアウッ!
ピリッとくる辛味が付加され
サッポロイチバン的な
麗しの味噌ラーメン完成だ。
ガブガブッと笑いながら
やったりました。
嬉し美味し楽しで大満足。








福野屋さん。
ご馳走様でした。


2019年9月

冷やし山かけうどん



冷やしもいわゆる
「伊勢うどん」だと
確認をしたので、
そいつの山かけをチョイス。
卵黄がぷくんとしていて、
刻み海苔が
散らされてるのが
嬉しいところ。
ていうか山かけ多くね?(^^;;

まずはおうどん単体を
引っ張り出してちゅるるん。
伊勢うどんらしい
ぶっといおうどんですが、
冷水にさらされキュンと
シマったタッチ。
鰹節の出汁香る
タレ加減もマル。
美味しいです。

刻み海苔を絡めての
お約束。
てぃーてぃーゆー炸裂!
卵黄、山芋、海苔、タレ、
うどんとが渾然一体となって、
私の味覚メーターを
レッドゾーンへ回します。
弩美味い!
思わず「おほっ」と喜びの吐息が
漏れてしまいます(^^;;
更には小皿のアサツキと
ワサビを全投入して、
ワサビがキンと効いたアタリは
もうタマリマセン。
嬉し美味し楽しで大満足です。








福野屋さん。
ご馳走様でした。

 

2017年6月

 

ラーメン

 

ワタクシ個人的な
伊勢ノス中ラリーの一環で
ノスタルジック中華そばを
食べるという自分シバリ。

全20店舗ほどリストアップしており

ここがラストのお店。

 

1月下旬から体を悪くして
休業状態だったのですが、
なんと昨日より営業再開。
5ヶ月もの休業を終えて
見事復活の大将さん。
ぼちぼちとやっていくと
笑顔で答えてくれ、
幸運に恵まれたラスト。
もはやこのお店は
諦めていたのですが、
嬉しい瞬間なのです。

美味しいです。

玉葱からの甘みある味わい。

優しいタッチのスープが

しなやかな中華麺に

程よく絡みつき

老若男女ダレにでも

受け入れやすいラーメンだ。

蓮華の上に小宇宙で

色々なバリエーションで

挑んでみると

どこまでも優しい食感。

チャーシューもまた美味し。

嬉し喜し美味しなのです。

 

 

 

福野屋さん。

ご馳走様でした。

 

 

2016年12月

 

ソース焼きうどん

ソース焼きそばならば

お、おうっ!と平然として

理解できるのですが、

ここ三重県伊勢市と言えば

醤油!たまり醤油!なイメージしか

持ち合わせていない私。

しかも焼きうどんにとくれば

食べなきゃならんと

こころ揺さぶるのであります。

ワラワラと花かつおが

揺れまくって登場してきました。

 

さっくりと麺リフ撮りますと、

極太な伊勢うどんが

むにょにょぉ~んと

持ち上がってきました。

伊勢のうどん屋に来ると

反射的に箸使いが

優しくなるのであります。

しかしこのうどんは

少し固めな仕上げな予感。

 

それでは失礼しまして

いっただっきまぁ~す!

ちゅるちゅるちゅるる~♪

ふわんふわんなタッチで

滑りあがって、もっちりとして

いつもの茹で加減の柔さより

少しムチリンとくる粘性です。

そこにソースだけではない

何だか分からない様な

マッタリとしたソースが

たっぷり使われているようで

唇をコーティングしてくれます。

これ美味いよ!

 

彩り豊かな紅生姜と

お肉をリフ撮りであります。

思いのほか、

お肉とキャベツがタップリで

モヤシも混ざってシャクザク!

まったり甘いソースに

紅生姜の刺激も加わって

嬉し喜し美味しなのです。

こんなんしてうどんも絡めて

ガブガブッとヤッタルのであります。

これ、半熟目玉焼き乗っけたら

絶対に感動してしまうだろうなぁ~。

でもでもこれで大満足!

 

店内風景

 

 

 

福野屋さん。

ご馳走様でした。

 

 

2016年10月

 

月見伊勢うどん

通りを挟んで隣にある

銭湯 旭屋さんは塩水の温泉であり

中々お気に入りなのだが

本日は時間がないので我慢。

ま、うどんを食べる時間はある。

と言うことでコレなのであります。

歴史のありそうな

年季の入ったオカモチが

沢山並ぶ厨房内。

入店が午後2時を過ぎていて

私以外お客さんがいない店内。

時間をかけてしっかりと

作って下さいました。

伊勢うどんって

結構時間がかかるんですねぇ(^^;;

 

さて麺リフ撮りであります。

柔こくってぶっといおうどん。

やさしくしないと切れちゃうので

そぉっと持ち上げます。

 

それでは失礼して、

いっただっきまぁ~す!

ちゅるちゅるる~♪

柔こぉ~いおうどんであります。

歯で噛む必要のない

上顎と舌でむにゅっとやるだけで

オーケーなのです。

これぞ伊勢うどんであります。

美味しいです。

汁はまったりとこってりで

少し味濃いめ過ぎな味わいで、

 

そして、お約束の

TTU(Tamago Tuke Udon)炸裂!

玉子をしっかりと絡めても

伊勢うどんの濃いお汁の前では

え?見たいな色合いです。

しかしこれが美味いのです。

 

麺リフトからの一味ハラリ作戦。
略してリフハラ作戦であります。

乾燥したパウダー状態だった頃の

フレッシュな香り豊かな一味が

甘く濃ゆい伊勢うどんのビビッ!と

刺激を与えてくれるのです。

嬉し喜し美味しなのです。

 

店内風景

 

メニュー

 

福野屋さん。

ご馳走様でした。

 

 

 

福野屋 うどん店うどん / 宇治山田駅伊勢市駅