名古屋市中川区馬手町2-121-3
10:30~18:00
定休日 日曜

食べログページ






2023年9月

うどんきしめんミックス
 withワカメ、かき揚げ&ちくわ天



ここのところ、肩こり、寝違い、
片頭痛に悩まされていたのは
きっと長命不足な日々だったから。
といっても過言ではない。。(^^;;
お店の駐車場に車を入れて、
その麗しきファサードを正面から
受け止めてみると得も言われぬ安心感。
大テーブルに座ってうどんきしめんの
ミックスの着丼を待ち焦がれるひと時。
ああ、特盛にした方がよかったかな?
そばも追加のミックスだったならば、、
等と不健康極まりないおっさんが
イケナイ妄想にかられてしまう
幸せな時間を過ごさせていただく。
さぁ~うどんだ!きしめんだ!
ちゅるるるるぅ~♪とうどん。
ちゅるぴろろぉ~ん♪ときしめん。
いずれにしろ柔タッチな優しさ。
そしてきゃん!とキマル出汁の旨味。
これぞ名古屋臭な出汁加減だ。
(ムロ、サバ節による名古屋人の
 ソウルに 訴えかける出汁感。)
ふぅ~~~う!と鼻息が飛び出て
それでさらに名古屋臭を再確認。
弩タマラナ弩美味いっ!

ひと通り、名古屋臭と麺を
楽しんだ後はチューンナップだ。
ゴマスリッキーでゴリゴリゴリ。
一味ハラリンと作戦をキメてやる。
もはや敵無し。
ガブガブのガブッ!と手繰り込む。
ほぐほぐと優しく咀嚼しながら
こんこん!とキマル名古屋臭。
ときおり、トロケタかき揚げに
ふにゃんとなったちくわ天をキメ、
ワカメと胡麻に悶絶だ。
和食ジャンキーという言葉があれば
まさにそれを具現化したものだろう。。
嬉し美味し楽しで弩満足だ。






長命うどん、浅井店さん。
ご馳走様でした。


2023年5月

ピリ辛うどん
中華そばミックス
 withさかな&かき揚げ



「ピリ」である。
「うどん中華のピリ!」
が通し言葉なのだ。
そう言ってもらいたくって(^^;;
名古屋臭ムンムカムン!な
(ムロ、サバ節による名古屋人の
 ソウルに 訴えかける出汁感。)
お汁を体内に取り入れたくて
定期的に通いつける長命さんだが、
このピリ辛というブツを試したこと
がないというのはイカガナモノカ!
というワケノワカラヌ、ゆれる
おじさんのココロを静めるが為。。
遂にその思いを果したのであった。

アキラカに、赤いヤバイ液体が
トロリとかけ回されたソレだ。
良く見ると挽肉がチラホラと見える。
いわゆる、台湾ヘッドという系統か?
以前、春日井にあった長命うどん
大嶌店には台湾ヘッドがあったなぁ。
しかし、ここのコレはベツモノだ。
とりま、ちゅるるるんっ♪とカマス。
ぶほっ、ぐほっ、どぅおほっ!
ムセル咽るむせる!弩辛いっ。。
しかし、うどんと中華そばの
艶めかしきタッチが弩タマラナイ。
がっ!
辛い、汗が噴き出る。ヒーヒーだ。
だが、ヤメラレナイトマラナイ。
弩美味いっ!
ピリと言えばピリだがピリピリだ(^^;;
胡麻スリッキーでゴリゴリのゴリリン!
と胡麻を満遍なくヤラカセバ、
さながら担々麺方面の様相となった。
かき揚げからのマイワシ臭ムンムンの
さかなの天ぷらまでがピリピリだ。
嬉し美味し楽しで大満足だ。






長命うどん浅井店さん。
ご馳走様でした。


2023年1月

うどん・きしめんミックス
 withかき揚げ&ワカメ



つい、寝坊してしまい、
一日ブログサボっちまった...(^^;;
疲れてるなぁ~、、、。
とはいえ、キッチリと美味いモノは
食べ続けているのは幸せなこと。
この日は長命うどん。
ここのところ、超お気に入りの
浅井店さんでうどんきしめんの
ミックスにかき揚げ&ワカメだ。

うどんは細面の美人麺。
きしめんも幅8mmクラスの
オーソドックスフォルムである。
ちゅるるぴろろん♪とやったった。
ブハッ!とくる名古屋臭全開の汁
(ムロ、サバ節による名古屋人の
 ソウルに 訴えかける出汁感。)
フワモチの柔らかおうどんにきし。
おうっ!弩タマラナ弩美味いっ!

ほんで、ワカメっすよワカメ。
先日、津松菱百貨店の催事で
もり家さんのワカメうどん

いただいてちょいブームかも(^^;;
香川、讃岐のワカメも良いが、
名古屋、市場系のワカメもヤル!
くおん!と磯の香りが名古屋出汁に
浸透して鼻腔を悶えさせるのだ。
更には胡麻スリッキーでゴリゴリ。
一味ハラリンと作戦をキメた。
この下のはトロントロンになった
小海老のかき揚げがうひゃ~だ。
もう、ここからはアレだよね(^^;;
嬉し美味し楽しで弩満足だ






長命うどん浅井店さん。
ご馳走様でした。


2022年11月

きしめん日本そばミックス
 withさかな天



我がDNAに記憶されている
旨味とはなんなのかというのは、
タンポポの種を風に乗せて飛ばし、
風がどう吹いているのかを確認
する作業に似ている、、、のか??
どうも近頃オカシナ発言が増え、、
え?前からですって??(^^;;;
というワケなのである。。

さあ、お蕎麦である。
ずぞぞぞぞぉ~♪っとだ。
ふわっとした柔らかなタッチ。
つながる筈のない日本そばが
麺として線を成し、熱い汁に泳ぎ
そして手繰り上がって我が口内へ。
そしてなんといっても汁の出汁だ。
ボワンブワンと吹き荒ぶ嵐のソレ。
名古屋臭ムンムカムンムンの
ムロサバ系削り節が弩凄いっ。
はぁぁん!とシナをつくってハタと
両の膝を揃えて床に落ちる。。。
弩美味いっ!

今度はきしめんちゃんである。
幅8mm厚み1mm程のソレ。
ちゅるぴろろん~♪とカマス。
むちふわなヤワきしめん。
そしてヤッパリ名古屋臭が
ムンムカムンムンムン♪と
(バンバラバンバンバン♪のノリ!
鼻腔を弄ぶように笑って抜ける。
(ムロ、サバ節による名古屋人の
 ソウルに 訴えかける出汁感。)
くはっ!というのが最初の言葉。
弩タマラナ弩美味いっ!

天ぷらは「さかな」をチョイス。
長命用語であるが、イワユル
「いわしの天ぷら」なのだ。
恐らく「マイワシ」のソレで、
皆さんご存知の魚臭さがクワッ!
となるクセスゴなアレなのだ。
もはや自我壊滅寸前な
脳内ワッショイ状態の私だが、
ココに更に追い討ちだ。
ゴマスリッキーゴリゴリのゴリで
一味ハラリンと作戦をキメル。
嗚呼、筆舌に尽くし難き
歓喜の連続。コレ如何に、、、。
嬉し美味し楽しで弩弩満足だ。






長命うどん浅井店さん。
ご馳走様でした


2021年12月

きしめん日本そばミックス
 with野菜天&イカ天



大晦日の昼下がり。
ダラダラと過ごし
フラフラとドライブ。
するとこちらさん。
黄色い回転灯が
ピカピカっと。。。
というワケなのだ。

考えてみればそうだ。
大晦日と言えば
年越しそばである。
正しき日本人は
この日にお家でそばを
食べるという習性がある。
店内にはお持ち帰りの
予約のお蕎麦セットが
ビニール袋に入れられて
スタンバイの列を作ってる。
そうかそうかと頷いて
お蕎麦をずぞぞぞぉ~♪
うんうん、うめぇ!
ホワッとしたタッチ。
小麦含有量多めで
長命イズムなお出汁が
クワン!と広がる。

昨日がきしめん納めの
ツモリでありましたが、
またお会いしましたね。
ちゅるぴろろん♪だ。
長命イズムなお出汁。
麺をすすってから、
ドンブリ持ち上げて
ぐびびっ!と汁をヤル。
ここがタマラナイ。
天ぷらはトップリ漬け込み
トロントロンになったところに
胡麻スリスリからの
一味ハラリンと作戦だ。
ここからは無心でガブガブ。
いやはや弩タマラナ美味い。
これが670円でイタダケル
だなんて幸せすぎます。
嬉し美味し楽しで大満足。






長命うどん浅井店さん。
ご馳走様でした。


2021年8月

ひやむぎ
 withかきあげ

幾度となく食べに通って
いる長命さんでありますが、
うどん、きしめん、そば、
中華そばの4種類ばかりで、
冷や麦とそうめんは未食
というテイタラク。。。(^^;;
それでは長命大好き人間
としてイカガナモノカ!
というマニア心を揺さぶる
意見が私の中にある、、、
というワケなのであります(^^;;



少し時間がかかりますよ。
と言われましたが、
勿論、待たせて頂きました。
乾麺からの調理と思いますが
どうやって製麺しているのか、
そのあたりは食べ手が知る
必要のない世界でありますが、
興味津々なおじさんなのだ。
おっと。冷や麦が着丼だ。
小ぶりな丼にミッチリと麺。
つけ汁はお猪口ではなく、
これもまたもっと小ぶりな丼。
かきあげが既にダンクされ、
刻みに葱とおろし生姜が
添えられております。

まずは冷や麦をちゅるん♪
程よいタッチで滑ります。
固からず柔らか過ぎず。
極々自然体な、、、
ああ冷や麦~ってば、
こんな感じだよね。と
誰もが認めてしまう
イカニモ的なスタイルだ。
美味しいです。

さて、つけ汁であります。
冷や麦ですから勿論、
冷たいお汁であります。
湯付きのうどんを注文すれば
熱々のお汁が入って登場する
陣容のアイテムですが、
今回は冷たい冷や麦。
ずずぅ!と汁とやってみれば
モロな長命テイストがキャン!
とキマル名古屋出汁の世界。
うんうん、とニンマリ頷きつつ、
冷や麦を泳がせます。

ちょんつけでずずずぅ~♪
とやったるモノでありますが、
ちょこっと泳がせてみました(^^;;
もうね。弩美味いっ!
ワタクシ、冷や麦大好き
なのであります。
ガブガブッと手繰りこんで
うんうん、と頷くおじさん。
輻輳する混合節の出汁。
私が求める至福の味わい。
そして、冷たいお汁に沈んで
くにゃんとなったかき揚げ。
お汁をトップリと吸って、
小エビのカリパリした感じも
これまた素敵に弩美味い。
次回はそうめんだな!
と固く心に誓ったひと時。
嬉し美味し楽しで弩満足だ。


長命うどん浅井店さん。
ご馳走様でした。

---------------------------


名古屋市道名古屋環状線、
太平通6交差点を
西へ300m。
名古屋市立工業高校の
3本北側の通り沿いの
名古屋を代表する市場系の
うどん屋さんである。



2021年1月

きしめん&そばミックス
 withとろろ&さかな天



長命うどんの
公式WEBサイトには
掲載されていない
お店なのである。
先日伺った西支店
そうなのであるが、
それは私にとっては
重要な事ではないのだ。
美味しいうどんが
いただけるのならば、
なんの問題もない
というワケなのである(^^;;

この日はきしめんと
そばのミックスである。
幅10mm、厚み1mmと
一般的なきしめんは
しゅるりとして柔らかタッチ。
削り節の効いた熱々な
お汁を程よく持ち上げて、
お腹から身体をジンと
温めてくれる。
あ"あ"~~と身体の喜ぶ
声が出る。弩美味いっ。

熱々のお蕎麦も箸で
手繰り上げられる
絶妙な柔らかさで、
口溶けの程よさが実に良い。
少し前の私は、蕎麦ならば
「ざるしかありえない」などと
イキっていたのだが、
そんな洟垂れボウズぶりも
懐かしい日々であった(^^;;
万人が好むモノこそ
真理なのである。

そしてやっちまったぜ。
とろろをツルリと落として
胡麻をゴリゴリスリッキー!
からの一味ハラリンと作戦だ。
それまでのコゾウだった
私ならば、間違いなく
生卵を絡めるところであるが、
この日は違ったのだ。
人様が喜ぶ食べ方も
嗜まないとイケナイのである(^^;;

そしたらあんた。
これうめぇーぢゃん。
うわぁーっと歓喜の歓声で
心の中で盛り上がる。
きしめんとそばととろろの
3種の柔らかなソレが
絡んでの運動会。
更に充分に汁を吸った
イワシの天ぷらをハムリと
かましてみれば微笑三太郎。
嬉し美味し楽しで大満足だ。








長命うどん、浅井店さん。
ご馳走様でした。


2015年9月

中華そば
長命03
潔さ!というか
シンプルというか。
刻み葱のみというスタイル。
長命04
透き通る和出汁のお汁。
程よくちじれた中華麺。
サックリと持ち上げてぇ
いっただっきまぁ~す!
長命05
節系の和出汁風味タップリ。
優しく胃袋に染みこんでいきます
美味しいです!

懐かしいとか
ノスタルジィーとか
そういう世界感というか
これぞ子供の頃から食べてきた
ラーメンなんだなぁ~と
思わず頬が緩みます(^^;;

たまらず
ちくわ天をトッピン!
長命06
一味もハラハラして
天ぷらから出る
油のコクも加わって
美味いっす!

メニュー
長命08

壁メニュー
長命09

店内風景
長命07

長命01

長命02

長命うどんさん
ご馳走様でした



長命うどん 浅井店うどん / 中島駅南荒子駅