名古屋市南区松城町2-1-1
10:00~20:00
定休日 正月・GW・お盆

食べログページ






2023年4月

きそ一半盛
(きしめんとそば)
 withかき揚げ(小エビ)
 &ハーフカットごぼう天



なんと。
きしめんとそばで「きそ」
などと呼ぶのだそうだ(^^;;。
ちなみにきしめんとラーメンは
「きら」だとか、、、。
まさかのキラキラネームに
斜め下を向いて、ぷっ!と
笑ってココロ躍るおじさん。。。
注文を取りにきた店員さんに
「き、あの、き、、あ、コレ」
とメニューを指さして一半で!
というのがやっとなのであった。

さあ、お蕎麦である。
ずぞぞぞぉ~♪とだ。
うどん屋さんのお蕎麦。
小麦粉含有率高めの麺。
ここに名古屋臭ムンムンの汁。
(ムロ、サバ節による名古屋人の
 ソウルに 訴えかける出汁感。)
弩美味いっ!
座席に着いた頃の失笑もどこへやら。
今度はきしめんである。
ていうか、一半という分量は
そば1人前きしめん半人前、、
的な配分というのが残念なような。。
男の子ならば堂々と二人前の
大盛!と宣言すべきだったか。。
おっさんおっさん。。
あんたいくつになったん?

天からの声など無視して
むかうべき道を進まねば!
とは思うものの、やはり、
そこはソレでアレしちゃうから(^^;;
天ぷらはかき揚げ(小エビ)と
ハーフカットごぼ天である。
このハーフカットが素晴らしい。
ゴマスリッキーでゴリゴリをカマシ
一味ハラリンと作戦をキメる。
きしめんに蕎麦、小エビとごぼうを
ガブガブっ!とかっ込むのだ。
この至福のひと時は有り得ねぇ。
嬉し美味し楽しで弩満足だ。






















長寿うどんさん。
ご馳走様でした。

-------------------------------


JR東海道線、
笠寺駅を東に出て
310mの名古屋南局、
郵便局前の交差点を左折。
80m程の右手にある
こちらの麺類食堂。
名古屋公設市場にあった
イチバ系のうどん屋さんの
店舗独立型のスタイル。
住宅街の中で営まれている
地域に根付いた
超人気うどん店なのです。



2018年8月

相盛ころ1半(きしめん)
 withいわし天



私が子供の頃より
慣れ親しんだうどん。
それがコレであります。
年に何度かは
どうしても食べたく
なるのであります(^^;;;

通常、相盛と
オーダーすると
うどんとらーめん。
もしくは
うどんとそば
というものですが、
私はきしめんで!
お願いしました。
快くうけてくれますよ。

きしめんは一般的な
幅と厚みがあるんですが、
うどんが細いんですよね。
これが特徴的なところ。
冷たく締まったコロで、
ムロサバ系の削り節の
風味の効いた名古屋出汁。
溜り醤油系のコクが
グオンと絡んで
私の体に染み入ります。
ああ~美味しいぃ~。

きしめん単体で啜っても
うどん単体でやらかしても
もう何をやってもマル。
弩美味いのであります。

中盤に入ると
胡麻をスリスリして
胡麻風味を加えて、
いわし天はお汁に
ちゃぷちゃぷして
やったります。
独特なイワシらしい
クセのある味わい。
タマリマセン。




長寿うどん本店さん
ご馳走様でした。


2017年8月

ジャージャー麺一半盛
 withごぼう天





長寿うどんさんと言えば!
コレであります。
ジャージャー麺!
ひき肉を豆味噌、豆板醤で
炒めた肉味噌を
麺の上に乗せて
絡めて頂く麺料理で
中華麺を使うのが
一般的なのですが、
こちらのお店ではうどんも
チョイス出来るので
ソイツで勝負する事に。

割り箸よりも
少し断面の細めのうどん。
むっちりみゅぉ~んと
伸縮性ある粘性あるうどん。
ここに肉味噌がトップリ。
辛さはそれほど無く
子供でも食べられる味わい。
口の中で優しく柔らかなうどん。
美味しいのであります。

ごぼう天は取り皿に
お汁を注いでいただいて
柔らかくなったところに
一味をハラリとやればもうっ!

ピリリとスパイシー。
お汁でトロンとなった衣に
シャクシャクのごぼうの咀嚼感。
これはビールが欲しくなる
逸品なのであります。

温泉玉子がありますので
当然のコレであります。
TTU(Tamago Tuke Udon)炸裂!

玉子のマロミが加わり、
キュウリと刻みねぎの
フレッシュな食感もあって
ガツガツとやったりました。
嬉し喜し美味しなのです。


長寿うどんさん。
ご馳走様でした。


2017年7月

らーめん相盛り(ころ)
 withいわし天



私はこの近くで生まれ育った。
その頃にこのお店があったのか
どうなのか知らないが、
ばあちゃんに連れられ
このあたりの市場(イチバ)に
よく行っいたものだ。
前にも書いたが、
そのイチバにはうどん屋があって
大きな釜でうどんを湯掻く
大人のおじさんを見て
カッケーなどと呆然として
口を開けて突っ立っていた
少年時代を覚えている。

それだからなのか、
このお店やこのお店系統の
味に出会うとしみじみと
唸って目を瞑ってしまうのだ。
麺のナニソレがああだとか、
汁のドレコレがそうだとか、
そういうのに関係なく、
美味しいと拳を握ってしまうのだ。

うどんとらーめんの相盛。
メニューには「相盛」と
書かれているのに、
伝票を見ると「MIX」。
メニューボードには
「いわし」書かれているのに
伝票には、四角に「サ」の文字。
これは名古屋市内に
多数ある長命うどんの
系譜である事を物語っている。
それが何だ?と言われても
困るのだが、安心の美味さを
体験できるのである。

うどん、ラーメンを楽しみ、
胡麻スリッキーで
ごりごりゴリゴリ!
東海クラシカルなお汁に
(※岐阜の麺類王
 HASH-ROYAL氏の造語であり
 名古屋地区の麺類食堂では
 伝統的に鰹節よりも
 ムロ節、鯖節が多く使われ
 その特徴ある味わいをいう)
胡麻の風味がたっぷり乗って
弩美味いのであります。
いわしの天ぷらも
どぼん!と漬け込んで頂きます。
嬉し喜し美味しなのであります。




メニュー1


メニュー2


メニュー3


メニュー4


メニュー5


夏のメニュー


壁メニュー


壁メニュー拡大


長寿うどんさん。
ご馳走様でした。


2014年5月

冷やしきしめんとハムかつ
長寿01

清涼感あって
こういう暑い日にはピッタリです
程よくコシもあるし
ツルツルピカピカでありますもん。
長寿02
味噌うどんばかり食べていたお店ですが、
きしめんも侮ってはいけなかったですね。
ピロピロなモッチモチきしめん。
氷で冷えた麺はキュッ!としまって
楽しい食感なのであります。

画像は無いですが、ハムカツにお醤油!
醤油系のきしめんですので
ハムカツもお醤油で美味しく頂きます
嬉し喜し美味しなのであります


メニュー1
長寿03

メニュー2
長寿04

メニュー3
長寿05

メニュー4
長寿06

長寿07

長寿うどんさん。
ご馳走様でした


長寿うどん 本店そば・うどん・麺類(その他) / 笠寺駅本笠寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0