喜多方発!メディア&イベント&グルメ…スタッフ発信ブログ -436ページ目

力仕事の後のご褒美

喜多方子ども劇場のお引っ越し先にいただきものの畳を運ぶのを

手伝って欲しいと電話がありました。


トラックを借り、山都町へ向かう。

快晴の青空の向こう側には初冠雪の飯豊山が太陽を浴びてキラキラ。


止まったらダメ、とにかく進もうよ。


しかし、畳って重いもんだね。

1枚、2枚はどうってことないんだけど、6枚を過ぎたあたりから腰がフラフラです。

普段いかに力を出していないか・・・、それに年。

食べないダイエットだけじゃダメダメですね。


なんとか運び終えた時にはお昼をまわっていて、美味しいランチをご褒美にいただきました。


止まったらダメ、とにかく進もうよ。


米沢に本店がある「焼き肉ダイニングりんご苑」、注文は、米沢牛カルビランチ!!!

ごはんは普通盛りなのに、すごいボリュームです。

米沢牛独特のプリプリ感、なのに溶ける・・・。

お昼からこんな幸せを味わっちゃっていいの??

ごめんなさい、でもご馳走様ですぅ。

価格もとってもリーズナブル。

たまにはこうして、ここのランチもいいなぁ、ランチリストに追加決定です。



喝祭きたかたYOSAKOI庄助まつり

毎年11月3日はふれあい通りにて「喝祭きたかたYOSAKOI庄助まつり」が開催。


止まったらダメ、とにかく進もうよ。   止まったらダメ、とにかく進もうよ。

実はFMきたかた開局以来、ずっと審査員をさせていただいており、

今日も一日審査員席に座っておりました。

一生懸命に演舞している方々に点数をつけ、

最終的には賞を決めなければならないというのは、ホントに辛いですよね。


長年、舞台に携わっていますので

絶対に必要ではない演出や無駄な動きも気になったりもするのですが、

もちろん素晴らしいチームもたくさん。

いつも大きな感動をいただいて帰ってきます。


今年の大賞は2年ぶり2度目のWind!!

発表の瞬間には歓喜の涙を流されてました。


ただ、昨日からの冷え込みで寒い!!

今朝は初雪を記録したし、まるで真冬のようでした。


冷え切った身体にはやっぱりこれ!


止まったらダメ、とにかく進もうよ。


イベント終了後にはメイン会場近くの大安食堂へダッシュ!

定番の醤油ラーメンをいただき、スープまで完食。

ごちそうさまでした!!



山木康世ライブ

「白い冬」でおなじみ、元ふきのとう 山木康世さんのライブ


山木康世 Live Library 2009
~紅葉を愛でつつ囲炉裏で一杯、星降る古屋敷ライブ~


いよいよ今週土曜日に迫りました。


止まったらダメ、とにかく進もうよ。


当初、食事の準備の関係で当日券は発行できないと考えていましたが、
食事抜きでのチケットを準備させていただきます。

当日券は4,000円、開場は14:00となります。


囲炉裏を囲んでの雰囲気最高のライブです。
狭い会場なのでPAも薄くと考えておりましたが、実はPAの大御所?登場が決定。
最高の音質でお届けできそうです。


どうぞ今からスケジュール調整可能な方、ぜひぜひいらして下さいね。

沢田知可子さん添乗、無事終了

民音主催の「歌姫ものがたりコンサート」、

今回のツアーは辛島美登里さん、小林明子さんをゲストに迎え

西日本を中心に20本以上消化してきたそうです。


そして、31日の喜多方プラザが最終のコンサート、

ものすごくハードだったようで喜多方終了後には、

なんとか身内だけでのんびりしたいよね、と温泉を予約。


向かった先は紅葉の裏磐梯高原ホテル。


止まったらダメ、とにかく進もうよ。


「朝、天気がよければ磐梯山がすばらしくきれいに見れるよ!」

なんとかあの絶景を見せてあげたい!


食事のあとには部屋飲み。

時間の経つのも忘れ、時計をみたら夜中の1時半を過ぎてました。


朝・・・。


止まったらダメ、とにかく進もうよ。


まったく見えない。

本来なら、こういう予定だったのに・・・。


止まったらダメ、とにかく進もうよ。


朝食後、沢田さんのおじいちゃんの実家のある河東町へ。

4日が命日ということもあってお墓参りをしたいとのこと。

帰りには白菜や大根をたくさんいただいてしまいました。


そして、4日間の締めくくりは沢田さんの大好きなカランドリエで昼食。


止まったらダメ、とにかく進もうよ。


絶品のデミグラスソースを堪能して東京に戻られました。

本当にお疲れ様でした-!



ありがとうのメッセージ表彰式及び発表会

南会津町ありがとう夢大使の委嘱を受けている沢田知可子さんはイベントのゲストとして出演。

会場の御蔵入交流館まで行ってきました。


止まったらダメ、とにかく進もうよ。


メッセージは全国から1500の応募があり、

入賞者の発表の後、「会いたい」「Gift」「ありがとう」を披露しました。


止まったらダメ、とにかく進もうよ。


途中、観光人気スポットの大内宿を通過しなければならないので、

11時会館入りのところ余裕を持って喜多方を9時に出発。


普段の所用時間と変わらず1時間半で無事到着。

到着後、喜多方プラザのスタッフよりメール・・・。

「大内宿周辺、大変な渋滞になっているとの交通情報だけど大丈夫?」

タッチの差で通り抜け出来たみたいですね。