舞鶴西港で船舶ウォッチング、ゆら、わかさ、あおば、ふそう、など 2022/2/1火 | yet another 舞鶴電脳工作室

yet another 舞鶴電脳工作室

 京都府舞鶴市で、舞鶴電脳工作室(cyber Work Shop in Maizuru)と言う、プラモデル/ラジコン/鉄道模型/電子部品/街角工作室そしてプログラミング教室の店をやっています。いろいろ雑多な絵日記風のブログですが、よろしくお願いします。

2022/2/1火は、午前中は家内と買い物ドライブに行き、帰りにモスバーガーで昼ご飯にしました。そして、自宅で電話/メール連絡をこなしてから、昼から舞鶴西港・第八管区海上保安本部前に船を見に行ってきました。水上警察署の「ゆら」が遊弋していました。タイムラプス動画だと踊っているようです。かっこいい税関船「あおば」や、ベテランの大型巡視船「ふそう」、そして「わかさ」など、最後は雨が降り出しましたが堪能しました。

後進で桟橋を離れる、水上警察署の「ゆら」、何か操船訓練しているような雰囲気でした。

水上警備派出所、ここがベースなんですね

現在、石川県小松市沖で墜落したF15戦闘機の乗員を、舞鶴の、ひゅうが、せんだい、うみたか、が捜索しています。頑張ってほしいところ

昨晩の舞鶴・北吸桟橋、ひゅうがは直後に出航したようです。

ロービジ塗装になった、うみたかですね。

 

14:00ころ自宅を自転車で出ました、西舞鶴高校

まない商店街を通って

平野屋商店街

国道175に出ました

おっと、高野川左岸が更地になっています。舞鶴藩の港で倉庫が立ち並んでいたイメージです

西舞鶴らしい風景、昔は新日本海フェリーも西舞鶴が乗り場でした

消防署

広い

埠頭に出ました。ゆらが遊弋しています

大型巡視船PL75わかさ

京都府港湾局の、みずなぎ

わかさ

PLH21だいせん、PLHなので、かつてはヘリコプターを搭載していたんですね、背景は丹後富士の建部山

わかさ

税関船あおば、と、ふそう、海軍の青葉は重巡、扶桑は戦艦でした

第八管区海上保安本部は入っている合同庁舎、耐震補強がものすごい

広大

ゆらさんは、訓練中?

あおば越しの湾口の舞鶴石炭火力発電所、舞鶴西港は見通しが良いです

さかんに潜水します

オイルフェンス保管庫、いざというときにすぐ出せるようにしてあるんでしょうね

スマートな、わかさ

ランドマークの多目的クレーン、中古車を積み込みます

舞鶴石炭火力発電所

五老が岳スカイタワー

カッコイイ、あおば

ふそう、かなり大きいです

ふそうの海上保安庁旗

帰りは高野川沿い

高野川らしい、民家が連なる岸辺と護岸

多くの橋がかかっています

愛宕山

左の山を、河守街道は越えていたそうです

現在の河守街道、府道66号線、西舞鶴駅が始点です

見慣れた風景

 

午前中、夫婦で買い物へ

作業着1500円、安い、十分

ニトリ/YAMADA電気

良いねえ

新生活用品

ジュンテンドーへ

晴れていました。

モスバーガーへ

チーズバーガー、大変おいしゅうございました

京都府立舞鶴支援学校の作品、良いねえ