美しい秋の快晴の舞鶴西港、貨物/巡視/税関/水上警察/港湾局船など 2021/9/27月 | yet another 舞鶴電脳工作室

yet another 舞鶴電脳工作室

 京都府舞鶴市で、舞鶴電脳工作室(cyber Work Shop in Maizuru)と言う、プラモデル/ラジコン/鉄道模型/電子部品/街角工作室そしてプログラミング教室の店をやっています。いろいろ雑多な絵日記風のブログですが、よろしくお願いします。

2021/9/27月17:00ころ、ポリテクカレッジ京都での非常勤講師帰りに、第八管区海上保安本部前の海岸に行って船を見てきました。サイクリングとしては海舞鶴線跡をたどるという感じです。ほぼフルメンバーが揃っていて、港湾局の「みずなぎ」「きのかぜ」、水上警察の「ゆら」、巡視船の「だいせん」「ふそう」「わかさ」、そして税関船「あおば」を堪能しました。ちょうど貨物船が出港していくところで、エルマーレという関西電力の船舶型の展示館、火力発電所の湾口をでてゆきました。素晴らしい秋晴れで、気持ちよかったです。

まぶしい純白の税関船あおば、船船もあざやかな赤色ですね。背後は、五郎ケ岳スカイタワーが見えています。

今度の日曜日には、ラジコンカーレース大会タミチャレがあります。

あおば、どこかの模型ケーカーがプラモデルにしてくれないかなあ。

四コマ目の非常勤講師を終わりました。引き続き、明日も非常勤講師で期末テストもやります。

オープンキャンパス

オープンキャンパスはPRの場なので、何をする所かが良く分かりますので、お勧めです。

国道27号線を西進して、大手交差点を越えて国道175号線に、高野川の橋を渡ります。海舞鶴線は、あさなぎが停まっていたところを渡っていたようです。

遊覧船あさなぎの定置場所

PENTAX良い発色

海舞鶴線跡を走って、ふ頭へ

海舞鶴線跡

貨物船が出て行きました。

小魚稚魚がいっぱいいます。

舞鶴西港らしい光景、昔は新日本海フェリーは舞鶴西港に入っていました。東舞鶴に前島フェリーふ頭ができて移動しました。

大型巡視船、PLH10だいせん、PLH21ふそう

港湾局の「みずなぎ」

水上警察派出所、ゆらさんの実家

Patrol Vessel Large with Helicopter 、ヘリコプター搭載大型巡視船

水上警察の「ゆら」

警備厳重

見る角度で印象が変わります。

税関船あおば、速そうな船体

カッコイイ

うしろは大型巡視船わかさ

ひろびろしていい感じ

青い空と海と、白い船

港湾局の「きのかぜ」

貨物船が港外へ出て行きます。

舞鶴石炭火力発電所の展示館エルマーレは船舶型、実際に造船所で作って曳航していったはずです。プラネタリウムがあります。行きたいなあ。

対岸の貯木場の貨物船

舞鶴石炭火力発電所、物凄い高効率で二酸化炭素も処理されエコです。

舞鶴湾のもっとも奥まったところから、湾口が見えるのが舞鶴西港のいいところ

第八管区海上保安本部の入った合同庁舎

とれとれセンター・道の駅

夕日がいい感じ

ゆらとみずなぎ

国道175号線へ

帰りは高野川沿い、大きな水門ができていてびっくり

数羽のカワセミがさえずっていて驚きました。良く鳴くなあ。