大みそかのご馳走は、活け松葉ガニのカニスキ!日本海の幸せ 2020/12/31木 | yet another 舞鶴電脳工作室

yet another 舞鶴電脳工作室

 京都府舞鶴市で、舞鶴電脳工作室(cyber Work Shop in Maizuru)と言う、プラモデル/ラジコン/鉄道模型/電子部品/街角工作室そしてプログラミング教室の店をやっています。いろいろ雑多な絵日記風のブログですが、よろしくお願いします。

2020/12/31木、大みそかの晩ご飯は、活け松葉ガニのカニスキでした。近所の西舞鶴引土の「さかなやさん」(水嶋さん)の活け松葉ガニです。ハサミの開閉はこどものころからずっとやっていました。シーズンを感じます :-P

さすがに、この正月は帰省もせずに、年始はオンライン挨拶にとどめますので、自宅でくつろいでいます。

大みそかの晩ご飯は、近所の西舞鶴引土の「さかなやさん」(水嶋さん)の活け松葉ガニです(兵庫県芝山港の相生丸)。蒸しガニの3倍くらいの値段はしますが、一回くらいは食べます。久美浜の熊野酒造の「久美の浦」をおちょこ一杯だけいただきましたが、美味しいなあ。

カニミソ

活け松葉ガニ

ハサミはゴムで閉じられています。

最高やなあ。

おちょこは、伊根町の浦島神社で買いました。

もちろん、おじや、かにのり万能

ゆず果汁のコーラ

朝から大雪

30cm以上は積もっていきました。

柑橘系は室内でぬくぬく

昼ご飯は、年越しそば、かにのり万能

昼はプラモデル作り、中国製、舞鶴電脳工作室では 90円で売っていました。

1/144にしては、双発機なので大きいです。

さすがにディテールに乏しいです。

タミヤの2019年11月ごろの 1/48 P-38F/G 凄いな。

裏面