【再掲】護衛艦DDG175みょうこうの入港と信号旗 2020/6/27土12:30ごろ | yet another 舞鶴電脳工作室

yet another 舞鶴電脳工作室

 京都府舞鶴市で、舞鶴電脳工作室(cyber Work Shop in Maizuru)と言う、プラモデル/ラジコン/鉄道模型/電子部品/街角工作室そしてプログラミング教室の店をやっています。いろいろ雑多な絵日記風のブログですが、よろしくお願いします。

2020/6/27土12:30ごろ、舞鶴の海上自衛隊北吸桟橋に入港する護衛艦DDG175みょうこうです。蛇島、烏島を過ぎって面舵にとって、北吸桟橋に向かいます。タグボートが待機していて、ブイを過ぎたところで、信号旗が上がりました。私は詳しくはないのですが、上から、指揮官旗、A(白青)、B(赤)、4(赤字に白十字))、それとI(黄地 に青丸 )のようです。そして、タグボードによって、180度向きを変えています。

Fijifilm X-T30の望遠ズームによる撮影です。バッテリーが切れかけで、なんとか数枚だけ、信号旗が見分けられました。

I旗は左に進路を変えると言う意味だそうですから、左回りに180度向きを変えると言うことなんでしょうか?

モーターボートが通過

iPhoneによる写真のアニメーションGIF

トリミングしてのアニメーションGIF

iPhone6でも、これくらいは綺麗に撮れますね。

艦船は向きによって、シルエットがかなり変わります。

タグボートが並走

ブイを通過するころ、信号旗が上がったようです。

iPhoneのトリミングでは見分けにくいです。

回頭中

前島フェリーふ頭には水産庁の船が接岸していました。

しばうら、という船ですね。

待機中のタグボート

パノラマ

ファンネル(煙突)のマークが水産庁の「水」

北吸桟橋

帰り際の北吸桟橋正門、手前に「ふゆづき」、その横に「みょうこう」のようですね。