アラフォー1人で地下謎参加してきました。
久しぶりの復活でしたがやはり地下謎は面白いなと思いました!今までで知らない場所も行ったことある場所もいろんな顔が発見できるとても好きな謎解きの1つです![]()
人気イベントなので参加者は多い。複数人で参加されてるケースが多いので少しさみしいですが、気にしなければ大丈夫![]()
地下謎への招待状2025
地下鉄メトロとSCRAPが送る東京を舞台にした謎解きです。新作は2年ぶり。今年は制限時間とか例年より厳しいので事前にしっかり確認する必要があります。
https://realdgame.jp/s/chikanazo2025/
流石人気イベント、参加者にはちらほら出会いました。今年は2人以上でないと選べないコースなんかもできてますが、1人でも問題なく遊べます![]()
概要
(ネタバレなしのつもりですが、雰囲気とか謎の断片とかは書くかもなのでご注意ください)
 
謎作成:SCRAP
開催期間:2025年10月1日(水)~2026年3月31日
開催場所:
東京メトロ駅及び駅周辺
こう書くと大層広いですが笑
駅間の移動は最長30分くらいだと思います。
参加費用:1キット
平日3,000円 土日祝ハイシーズン3,300円
初のダイナミックプライシング!…大差はないので自分の予定優先でいいと思いますが…。
平日のほうが人が少なくて快適な可能性は高いので都合がつくなら平日がおすすめ。
参加可能時間:キット引換後、メトロの終電まで
・今年は「購入した日の終電までに終わらせる」必要があります。なるべく早い時間に余裕を持って開始するのがおすすめです。
・野外移動も多いので晴れの日の日中帯が一番です。風が強い日もパーツが飛ぶので気をつけて…。
 
キット購入場所:公式HP参照
SCRAP店舗、一部の丸善やジュンク堂、特設ブースなどで購入可能
予約必須です。
時間まで指定する必要あります。
メトロ各駅で購入できた年もありましたが今年は全然違うので注意。各施設営業時間が違います。朝早くからやってるお店もあるので自分の行きやすいお店でいろいろ見比べるのが良さそうです。最初の目的地は候補の中から自分で選べるのでどこで買うと近い!みたいなのはあまりないと思います。
私は丸の内オアゾの丸善で受け取りました。(丸の内オアゾの丸善は4Fの洋書売り場レジで引換でした)
所要時間:5〜6時間程度
移動が結構多いのでこれくらいはかかります!今年は1日で終わらせるという制限があるので時間は余裕をみておきたいところです…。 私は朝9:00から始めて15:30に終わりました!(当日にとかないといけない範囲のみ)
スタート地点とゴール地点:
・開始:最初に目的地を明らかにする謎解きから始まります。
・終了:駅チカのとある観光スポットで終わります(どこでも解ける謎にうつる)
行先も謎の一つなので書けませんが…。
参加方法:事前予約
必要なもの:インターネットに接続できる端末
・LINE使いません
・web入力はあり
・ヒント:あり(webページ。)
ヒントと最初と最終の回答以外はインターネット不要のスタイル。
ストーリー
いつもご乗車ありがとうございます。
東京メトロです。
さて、今年もわたしたち、
東京に謎を仕掛けました。
その謎はあなたを魅惑的な
場所へと連れ出します。
食、アート、自然……。
それだけではない、
もっとディープな顔も
東京は持ち合わせております。
あなたの知らない顔が、
まだまだ東京にはあるのです。
たった1日でこれだけの顔に
出会える街は他にないでしょう。
さあどうぞ、わたしたちの仕掛けた
謎を解き明かしてください。
移動にはもちろん
東京メトロが一番便利です。(公式HPより)
・毎年恒例、車掌さん(というキャラクター)が東京を案内してくれる、という体ですすむストーリーがないタイプです。
「東京」という街自体が持ついろんな顔や物語を楽しんでほしい、という意図なのではないかなと勝手に思っています。
・当然スリルや怖いイベントなんかはなしです!![]()
・追加アイテムなし、最終報告もwebなのでキットを受け取ったらあとは他者との接触は基本なし。ぼっちにも優しい。
流れ
・非常にざっくり下記のような流れでした
時間はキットに記載の参考時間です。
◯1st Mission 20分
行先を導くために謎解き
最初の小謎だと思ってなめてたら意外と手こずった…。お店に入るほどではないかもですが座れるところで解いたほうが楽かなと思います。
去年なら先にキット買って事前にここだけ解く、みたいなことができたのですが今年はそういうことができないのですね![]()
○2nd Mission 70〜140分+移動時間
ここで候補の中から2つ目的地を選びます。2人以上いないと解けないところや高難易度のところも用意されてるのでお好きなところを選ぶといいと思います。
行ったことのない所はもちろんですが、知ってる所でも面白いです。ここにこんな謎しかけたんだ!とかこんなものがあったのかーとか新しい発見があるので。
2カ所とき終わったら次の目的地を導くための謎が出てきます。想定時間20分。少し作業も発生するのでどこかで落ち着いて解くのがいいと思います。
○3rd Mission 70分+移動時間
ここからは全員同じルート。
しばらく外を探索して情報集めたら謎解き。
車掌さんに「ゆっくり解ける場所へ移動して解くのがおすすめ」と言われたらもうその場で集める情報はないので移動可能です。ここから先の問題が結構細かいパーツが出てきて工作(?)しないとなので駅の近くまで戻ってお店とかに入ったほうがいいかもしれません。。私は屋外のイスでときましたが結構しんどかったです…。(風のない日で良かった…)
私はこのMissionの最後のギミックが今回一番驚きました…!
○4th Mission 45分+移動時間
こちらもポイントで情報集めたら謎解き。今回一番難関ポイントでは?と個人的に感じるところです。外にイスもありますが、建物の中で座ってじっくり考えるのがおすすめです。
1つ思いついてもまた次が襲ってくる、考えがいのあるなぞでした…。ここのギミック面白いなと思う反面自分の不器用さがたたりあるものをボロボロにしてしまいました…
いまだにどうすれば綺麗にできたのかコツがわからぬ…。
○5th Mission 50分
最後の場所で謎解きです。夜行ったことないのでわからないのですが、あそこは明るい時間のほうが解きやすい気がするなぁ…。
最終回答はweb入力。入力後最後の問題が出てくるのですがここから先はいつ解いてもいいそうです。
謎
・難易度易かというとちょっと歯ごたえあったので中くらい?ですかね。
毎回よく考えるよね、これ!と言いたくなるギミックがあって今回も驚かせていただきました。
・移動中は使うアイテムを極力減らしてくれてるのも流石SCRAPさん。その分落ち着いて解いたほうがいいよと注釈はいる謎の時はこれでもかというばかりに細かいパーツ出してきましたが笑
・私が不器用なのが悪いのですがシールの扱いが下手くそすぎて1問難易度が爆上がりしました…(The 不器用…。)
場所、移動
・基本駅周辺!です。
全体を通してスマホをがっうり使うことはありませんが1st Missionは駅までは行き方の指定がないので自分で調べる必要あります。
・メジャーな観光スポットを巡るというよりは、こんなところあったんだな〜となるスポットの方が多いです。
・じっくり考える必要のある謎が結構頻繁にあります。そういうポイントは大体近くに広い場所かお店があるところにしてくれているので都度休憩して景色とか楽しみながら進めて行くのが楽しそう![]()
まとめ
流石SCRAPさん!な謎解きでとてもおすすめできる謎解きでした。
なんか今年は複数人参加を推奨してるような動きもあったけど1人でも!平気!笑
東京に慣れない人でも楽しいとは思いますが東京を拠点にしてる人ほど発見のある体験ができるのではないかと思います。

