街ハックさんの東武線エリアの謎解き行ってきました!(まだSTORY3終わってないのに!)

  

 あの街で待っている

 

街ハックさん周遊謎が多くて嬉しいです照れ

夏に登場していましたが、暑い時期はしんどそうで避けており、やっと参加できました。

 https://machihack.com/tobu-anomachi?gad_source=1&gad_campaignid=22802374787&gbraid=0AAAAABf2txA8QV6eLOgAB-vI4y0ZxLbiS&gclid=CjwKCAjwz5nGBhBBEiwA-W6XROYkp-XwN8iq2_wbrHUT_PLKzErqlNURYIT_Z82o9Giv9Tc7Uq26jhoC55QQAvD_BwE

 

 

 

  概要

 

 

(ネタバレなしのつもりですが、雰囲気とか謎の断片とかは書くかもなのでご注意ください)
 

謎作成:街ハック

 

開催期間:2025年7月17日(木)~2026年3月31日(火)


開催場所:

東武スカイツリーライン

浅草駅・押上駅~北千住駅および

亀戸線 曳舟駅~亀戸駅周辺


参加費用:2,500円(税込)

 ※別途交通費必要。1日でやりきるなら台東・墨田東京下町周遊きっぷ(500円)を購入するほうが楽

 

参加可能時間:いつでも体験可能

…いつでも、となっていますが施設内に入ることはあるので日中帯に実施が無難だと思います。

 
キット購入場所:

<駅販売>

東武鉄道下記16駅の改札窓口 始発~終電

浅草駅/とうきょうスカイツリー駅

曳舟駅/亀戸駅/北千住駅/西新井駅

竹ノ塚駅/草加駅/新越谷駅/北越谷駅

春日部駅/大宮駅/流山おおたかの森駅

柏駅/池袋駅/朝霞台駅

 

<WEB販売>

・東武グループショッピングサイト「TOBU MALL」

・街ハック!公式オンラインショップ

 

現地でも問題なく購入できました、が

最初小謎を解いて最初の目的地を導き出すため、事前に家で解いておけると少し楽です。

 

所要時間:4〜6時間

私はおまけ謎まで含め約6時間かかりました。

移動距離結構あるので4時間はかなりハイスピードかと思います…。

最初に難易度選択できます。

途中で変更もできますが、面倒なので難易度途中変えるかも…という人は2つとも登録して進めるのがいいかもしれません…。

 

スタート地点とゴール地点:

・開始:???駅

・終了:某施設内

行先も謎の一つなので書けませんが…。

周遊エリアの中で始まって、とあるポイントでの情報をゲットしたらあとは家でも解ける謎となります。

ハードモードを選択した場合、「ここからどこでも解けるよ」の告知がないです。


参加方法:現地購入(あるいは事前購入)

 

必要なもの:スマートフォン

・LINE使います

・ヒント:あり(街ハックサイト。会員登録必要)


以下、個人の感想です。
 

  進め方



・周遊タイプ

 

・キットは透明の袋に入っています。

しっかりしたガイドブックみたいなものがあるのでこちらが入る鞄があると便利かと思います。

細かいパーツ少な目。追加アイテムはあり。こちらは指定のお店で受け取るタイプ。

 

・ストーリー

観光雑誌「東武線街巡り」を手に取ったあなた。
観光雑誌を使い、東京の下町を巡っている最中、とある出来事に巻き込まれる。

鍵を握るのは あなた と 観光雑誌

その先に待ち受ける物語とは――。(公式HPより)

観光雑誌「東武線街巡り」を使って謎を解きながらいろんなところをめぐるSCRAPさんの地下謎みたいな感じかな?と思っていたのですが、あちらよりストーリーがあります。

最初は謎解き街巡りしていきますが途中から思わぬ方向に話が進んでいきます。

意外にも(?)感動系ではないかと思います。多分。

 

・怖い描写やびっくりすることは特におきないイベントです。怖がりさんも大丈夫。

 

・基本誰かとの接触はありません。一度だけ追加アイテムをもらうため指定のお店で指定のアイテムを見せる必要があります。

 

・最初の目的地を導くための謎から始まるので事前にそこまで事前にやっておくとスムーズに始められますね。

  流れ

・非常にざっくり下記のような流れでした

時間はあくまで私の場合なのであくまでご参考までに。。

 

◯観光ガイドを見ながら謎解き(小謎9問):約30分

最初の目的地がわかります。

事前購入した場合はここまでお家で解けます

 

○移動

・私は最初の指定駅とは違う駅で購入したので移動が発生しました。

 

◯1駅目 約30分

・周遊しながら謎とき

・最後の問題だけちょっとイスほしいですが基本的に周遊しながら解けます

・ずっと外です

 

○移動 約20分

 

○2駅目 約60分

・周遊しながら謎解き

・駅近施設で謎解きできるので移動距離は控えめ

有料施設に入らなくても外から入手できる情報と観光雑誌「東武線街巡り」があれば解けます…(間違えて中入った。)

・おそらくここは普通の人はもう少しスムーズにいける…

 

○移動 約10分

 

○3駅目 約10分

・このあたりからストーリーが動き出します。

・周遊はほぼしなくても駅付近だけで解けます。

 

○移動 約20分

 

○4駅目 約15分

・周遊して謎解き

・とある認証をとく謎があるのですが、時間がたつと再度認証しないといけなくなったりするので、認証に必要な鍵は覚えておきましょう…

 

○落ち着いて解く謎 約30分

・カフェなどで解く謎

・少しの間その場で解ける謎が続きます

・簡単な作業がありますが大工作は始まらないのでそこそこ大きな机などは不要です

・私はここでついでにごはん食べたので少し長めかも?

 

○移動 約25分

 

○5駅目 約20分

・周遊して情報を集めて、追加アイテムをゲットします。

 

○落ち着いて解く謎 約20分

・追加アイテムゲットできるお店の1つにカフェがあったのでゲットしたながれでお茶しながら解きました。

 

○移動 約15分(電車移動なし)

・指定ポイントにいって○○○の名前がわかったら、現地周遊は完了です。

 ノーマルだとここからはどこでも解けるよ、と言ってくれるのですがハードの場合は特に言われません。(なんとなくそうかな?という感じのメッセージはあります)

 

○お家で解いた謎 約15分

・あれを使えば!がひらめくととても楽しい謎でした。

・音声が流れるので家でやるのがいいと思います。

(・予約時間どうやって相手に伝えたんでしょうね・・・?)

 

○エクストラ 約30分

・クリア後オマケ謎。

・そういえばここ使ってませんでしたね~

 


  

・謎自体は解きやすいものが多かったです

 ハードモードにすると「次に何をするべきか」の情報がないのでそこから考える必要があります。

・あまり細かいパーツはなく、テーブルが必要な作業は少な目で周遊向きです。

 ガイドブックはしっかり作ってあって本物見たいです。

 というか時間に余裕をもってガイドブックに載ってる興味のあるお店に立ち寄ったりするのがいい楽しみかたな気がしますね…

・ストーリー的にたまに「なんで?」となるところはありました…がまあ謎解きの支障になるほどではない。

 

  場所、移動

・電車移動もありそれなりの移動距離になります。

・暗いと怖そうなところやポイント見づらいところがあるので明るい時間にやるのが無難です。

・移動指定はわかりやすかったです。

 ただし行先を指定した○○へ行け、の時は案内がないので早々にGoogle先生に聞きました。

・電車移動中も意外と座れたので道中思ったより楽でした。

・周遊パスはあると便利ですが自動改札通れないので毎回有人改札通る必要があり、驚きでした。(駅員さん大変だ!)

 

  まとめ

よくある街歩き謎かと思いきや思いもよらぬ方向に話が進んでいき新鮮でした。

ガイドブックが非常に力入ってるので移動中も読んで楽しめます。

降りた駅がどこも異なる雰囲気を持っていて楽しかったので時間にしっかり余裕をもって、気になるところは観光しながら進めるのがいいなと思いました。